少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

その疑問お答えします

2021-10-04 | ゴルフ
>でも、パット数は後半の方が少ないんですね。
>ゴルフって不思議ですねぇ。。。(~_~;)

これ、昨日のPATさんから頂いたコメント。
今日はこの疑問にお答えします
なんてね。実はものすごく単純な事なんですよ。

昨日のコースは山の中。
山の中って事は、当然アップダウンが激しくて。
運動不足の身体には、このアップダウンが徐々に効いてくるんです。
お昼を挟んで後半。足腰が重たいなぁって。

その為か、ショットが乱れる乱れる
芯に当たらないので距離が出ない。
芯に当たっても左肩の開きを我慢できないでしょう、
クラブが戻って来ないで右へ、それを嫌がって手を返してしまい今度は左へ。

そんな状態で向かえたパー4の6番。
ナンダカンダで3打使ってグリーン手前まで持ってきた。
ピンは真ん中、グリーンエッジまで2ヤード位で芝は逆目じゃないけど長めで
若干ボールが沈んでいる感じ。
いつもなら、って言うか昨日もこんな感じの時は9番でヒールを浮かせて、
転がすのですが、
最近、練習している54度でチョット浮かせて後はコロコロ転がすのを
やりたくなっちゃた
だって、練習してんだもん。
で、顔を上がるのが早かったのか、エッジに当たって強烈なゴロに成って
グリーンオーバー。
グリーン手前と奥の違いが有るけど、同じような距離。
再び54度で同じミスがでて、さっきと同じ場所に。
流石に9番でアプローチして、2パットでホールアウト。
あの2打は何だったのか

コレは極端な話ですが、午前中は2打、3打でグリーンオン。
グリーンには乗ったけど、100ヤード以上の所からなので、
ロングパットも有り、3パットしたホールがあるけど、
午後はショットが定まらないで、
4打5打目がグリーン周りからのアプローチになったので、
わりとピンそばに着く事が出来たって事ですね。

それでも、パット数が少ない。
これには訳が有るんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする