ここでこんな事を書いていますが。
>優勝した全英で魅せた池越えのティショットなんて事はもうしないだろうなぁ。
>そんな感じのプレーだった。
私の気のせいだったようで
ホラ
>変わったことといえば、ドライバーのマン振りかな。
>ドライバーは振り切れています。春先のころと飛距離が違うのを見てほしい
だそうで。すみません
>球を曲げ始めると、プロといえどもインパクトを合わせるようになってしまう。
プロもそうなら、アマチュアが振り切りなれないのも当たり前。
って考えれば気が楽になる?
昨日の練習後。
「練習では60,70って打ち分けが出来てグリーンに乗るのに、
何で本番で出来ないだろう?」って言ったら、
家内が「練習している人ほど、ミスをすると練習では出来ているのにって考えちゃうだって、
で、今度こそって力が入ってまたミスをする。
で、また「練習では。」って思って深みにはまっていくらしいよ。」
「じゃあ、練習しない方が良いのか
」
>そして目の前の一打に集中すること。
>やるべきことをやれれば優勝できると信じています
ってシブコも言っています。
明日は、色々と考えないで目の前の一打に集中して、
やるべきことをやろう
さぁ、明日は2時半起き。
もう、寝よう
>優勝した全英で魅せた池越えのティショットなんて事はもうしないだろうなぁ。
>そんな感じのプレーだった。
私の気のせいだったようで

ホラ

>変わったことといえば、ドライバーのマン振りかな。
>ドライバーは振り切れています。春先のころと飛距離が違うのを見てほしい
だそうで。すみません

>球を曲げ始めると、プロといえどもインパクトを合わせるようになってしまう。
プロもそうなら、アマチュアが振り切りなれないのも当たり前。
って考えれば気が楽になる?
昨日の練習後。
「練習では60,70って打ち分けが出来てグリーンに乗るのに、
何で本番で出来ないだろう?」って言ったら、
家内が「練習している人ほど、ミスをすると練習では出来ているのにって考えちゃうだって、
で、今度こそって力が入ってまたミスをする。
で、また「練習では。」って思って深みにはまっていくらしいよ。」
「じゃあ、練習しない方が良いのか

>そして目の前の一打に集中すること。
>やるべきことをやれれば優勝できると信じています
ってシブコも言っています。
明日は、色々と考えないで目の前の一打に集中して、
やるべきことをやろう

さぁ、明日は2時半起き。
もう、寝よう
