日曜日のラウンドのパット数 20-17で合計37。
18ホール全て2パットを目標としている私としては、
上々の出来
って、
実はコレにはカラクリが有るんです
レッスン本などで、パッティングの距離感の出し方の一つに
カップを狙わない事なんてのがあります。
カップに入れようとするから入らない。
正に欲との闘いですが
1パット目は直径1メートル位の範囲に入れとけばOKって考えると
そんなに難しい事ではないでしょ。
直径1メートルは半径50センチ。
2パット目が50センチの距離ならまぁ入るでしょうって事なんです。
まぁ言われれば、そうだなぁって思うけど、
その何もない所に直径1メートルの円を頭の中で描くのが難しい。
私だけかなぁ
それに、50センチだって状況によってはなかなか入らないですよねぇ。
例えばパー3のショートホール。
1オン、しかも充分バーディーが狙える位置。
もう、ドキドキが止まらない。
更にこのラインがが下りだったら。
緊張感はMAX。
チョンと当てるだけで良いのに、ちょっと強めに入って大オーバー。
それを怖がって逆にショートって事もなんて事もある
オーバー、ショートが頭の中でグルグル。
そんな事は滅多に起こらないからって
考えれば考えるほど手が動かない。
そして、案の定外れる。
更に妄想は膨れ、いつまでグリーンにいるんだよ。
って思われているんだろうなぁ想像すると、
また手が動かなくなる。
そして、あぁボールが外れていく
そんな事に成らない為に、
この円の中にボールが入ればOK
実際に、円からちょっとだけ外れた下りのライン。
この中に取りあえず入れとけば、
カップまで届かなくてもOKって、気楽に打てた。
それでも外れたんだけどねぇ
あのデカい円の中に、取りあえず入れとけって
コレは楽だったなぁ。
この制度、全てのコースに導入しないかなぁ
18ホール全て2パットを目標としている私としては、
上々の出来

実はコレにはカラクリが有るんです

レッスン本などで、パッティングの距離感の出し方の一つに
カップを狙わない事なんてのがあります。
カップに入れようとするから入らない。
正に欲との闘いですが

1パット目は直径1メートル位の範囲に入れとけばOKって考えると
そんなに難しい事ではないでしょ。
直径1メートルは半径50センチ。
2パット目が50センチの距離ならまぁ入るでしょうって事なんです。
まぁ言われれば、そうだなぁって思うけど、
その何もない所に直径1メートルの円を頭の中で描くのが難しい。
私だけかなぁ

それに、50センチだって状況によってはなかなか入らないですよねぇ。
例えばパー3のショートホール。
1オン、しかも充分バーディーが狙える位置。
もう、ドキドキが止まらない。
更にこのラインがが下りだったら。
緊張感はMAX。
チョンと当てるだけで良いのに、ちょっと強めに入って大オーバー。
それを怖がって逆にショートって事もなんて事もある
オーバー、ショートが頭の中でグルグル。
そんな事は滅多に起こらないからって
考えれば考えるほど手が動かない。
そして、案の定外れる。
更に妄想は膨れ、いつまでグリーンにいるんだよ。
って思われているんだろうなぁ想像すると、
また手が動かなくなる。
そして、あぁボールが外れていく

そんな事に成らない為に、
この円の中にボールが入ればOK

実際に、円からちょっとだけ外れた下りのライン。
この中に取りあえず入れとけば、
カップまで届かなくてもOKって、気楽に打てた。
それでも外れたんだけどねぇ

あのデカい円の中に、取りあえず入れとけって
コレは楽だったなぁ。
この制度、全てのコースに導入しないかなぁ
