少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

面談

2010-06-18 | 練習・試合後記
「もし、ドラ」じゃないですが、
マーケティングしてみようかな。って考えてます。

先日の打撃成績。
打率が悪い子は、出塁率も悪いんですが。
その殆んどが三振。
下位打線は、相手に守備をする機会を与えていません
三振一個する間に四球が幾つ取れるかを表すBB/K
それが0.ホニャララ。ってのがゴロゴロ。

別に三振をするなとは、言わないけど。
内容が悪すぎる。

佐々木のフォークを空振り
そんな空振りが多い。
おかしいなぁ、変化球禁止のはずなのに

そのくせ、ツーストライクからど真ん中を見送る。
しかも、バットがピクリともしない
カーブを待っていたら、ストレートが来た。って感じで見送る。
おかしいなぁ、変化球禁止のはずなのに

そんなのが、一人、二人では無く、5番から9番まで。
相手は楽だよなぁ

いったい、打席で何を考えているのか?
じっくり聞いてみたい。

それだけではなく、
チームの為に自分が出来る事は無いのか?
どうしたら、チームが良い方向を向くって、思っているのか?
監督、コーチにどうしてもらいたいのか?
やりたい練習は?
話を聞きたい。
考えた事も無い子には、チョット考えてもらいます。

ミーティングでは、話せない子も。
一対一なら。 無理かな
でも、一回で終わらせないように、一人に何回も聞いて行こうって、
思ってます。

時間は、フリーバッティングの時。
守っている子を順番に呼んでいくつもり。

本の様には、上手く行かないだろうけど、
やらないより、失敗してもやった方が良いでしょ。

まぁ、やってみます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバッ

2010-06-17 | その他日常
今日、職場での検診でした。

病院なので、空き時間を見て、採血したり、心電図とったり。
で、LDLと血糖。
年々徐々に上がってきてます。

まだ、全然危険な値ではないですが、
取り返しがつかなくなる前に、何とかしなくては

毎週末、運動している様ですが、
監督になってからは、全くしていない。
日焼けで真っ黒ですが
グローブをはめない日もありますからね

朝や夜、走るのも面倒。
春先に痛めた膝も走ったりすると痛いし
Wiiフィットも電源つけるの面倒
で、考えました。

通勤時間を運動時間にする事を

今、自転車通勤ですが、
コレを歩きに。

朝早く、家を出るのは無理そうなので
朝は今まで通り。
帰宅する時に、自転車に乗らずに押して帰ってくる事にしました。

早速、今日から実行。

でも、コレが結構恥ずかしかった。
何で、この人自転車に乗らないんだ?って思われているようで

人通りの少ない道を選んできました。
チョット、遠回りになるけど、これも運動のうち。

ヤクルトも控えよう



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに

2010-06-16 | 
本屋さんに行っても違う本ばかり購入しちゃうので、
アマゾンで買いました、

即効!スポーツ速読完全マスターBOOK
ウーン、長いタイトル。

説明も長い、3分の2は、速読とは速読は如何にスポーツに有効か
あぁ速読は素晴らしい

正に速読が出来れば、あっと言う間に終わるんでしょうが
出来ないので、後半は止めました

トレーニングは、
小物が要らないものは、既に練習で取り入れているものでした。
要は目のストレッチ。

小説(ライトノベル)、メモ、鉛筆、ストップウォッチを用意して、
本格的トレーニング。
更に、付属のDVDで仕上げ。

コレで、150kmが遅く感じられれば

じゃ、トレーニング開始



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッティンググラブ

2010-06-16 | 練習・試合後記
今日もヒットエンドランの記事の話。

読者のページで
「贅沢になったもんだ」ってタイトル。
簡単に書くと、
小学生(低学年)がバッティンググラブなんて贅沢だ

そう言えば、うちの子供達、大して素振りもして無いくせに
みんな着けている。1,2年は居ないかな?
弱いくせに、贅沢だ。って言われそう

この方のチームは禁止のようですが。
禁止のチームって多いのかな?

個人的には、着けても良いと思いますが、
形から入る。じゃダメですかね。

バッティンググラブを着けて
その気になって、練習に励んでくれたら、それで

実際着けた方が、沢山振れるし。


それじゃ、ファーストミットやスパイクは贅沢じゃないの?って
捻くれ者の私は思います
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打撃成績

2010-06-15 | 練習・試合後記
3連敗中の得点
3、3、0

対戦相手の3チームの投手、
そんなにビックリするほどの速球も無かったし、
抜群のコントロールでもなかったけど。
打てないし、出塁できない。

試しに打撃成績を出してみました。
先月と比較して、
打率、5割台が二人→一人に
出塁率、5割台が三人→一人。
OPS、1台が二人→一人

元々、打てなかったのに
ますます打てない。四球も選べ無い。
選球眼を表すBB/Kも全体に下がっている。

ランナーが出ないもんなぁ。
安打以外の出塁能力が分かるIsoDは
一番良いのが0.190ですが、(去年のセ平均は0.60)
0.02、0.03って数字が並び、
稀にマイナスがあるそうですが、
なんと二人も居ます
この二人は打率も悪いなぁ。
せめて四球を選んで。って姿勢も見えないし。

因みな、投手成績も
1イニングに何人のランナーが出るかの指標。
WHIPはエース、A-Cとも2.4台(セ平均は1.27)
計算上、毎回二人から三人は塁上に居る。って事は
毎回満塁

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿説明会

2010-06-14 | 練習・試合後記
なんか、段々弱くなっている気がする今日この頃。
昨日も負けて、一ヶ月負けっぱなし
同じ負けでも、惜しかった。頑張った。っていう負け方じゃないし。

「疲れたね。」
昨日の敗戦後のヘッドの一言。
ホント、脱力感だけが残った試合。

「今、君達は、神妙な顔で監督やコーチの話を聞いている。
来週の練習は、真面目にキチットやろう。って思っているでしょ。
でも、忘れちゃうんだよ。その気持ち。今度の練習まで覚えれられない。
最近その繰り返し。」
試合後のビックマウス父コーチの話。

そうなんですよね。忘れちゃうんですよね。一週間経つと

そんなチーム状態でも、日程は進む訳で。

昨日の試合後に合宿説明会がありました。
去年は少なかったけど、今年は20人弱の参加。

でも、問題は大人。
仕事や家庭の事情で、
一時期は、引率のお母さんが一人。って状態。
一人じゃ無理でしょ。それに嫌でしょ

家内に話したら、
「じゃ、私が行こうか?娘を連れて。」って言うんで、
代表に話したら
「じゃ、ウチのにも話しておこうか。」って。
二人とも部長経験者。
単独校チーム時代の「弱き良き時代」を知っているお母さん。
今も弱いですが
あの頃は、年間一勝すれば大騒ぎ状態
子供も親もコーチ陣もノンビリしてたなぁ。
監督が一番ノンビリしてたもんなぁ

でも、それじゃ、イケないって思ったのか?
何人かのお母さんが手を上げてくれた。
コーチも仕事の都合をつけてくれた7名が参加。

説明会って言っても、毎年同じ場所で日程も同じだから、
真剣に聞いているのは、今年初めて参加の二人。
花火は誰が買うとか、
お化けが出そうな旅館だとかで盛り上がってました

合宿まで、約一ヶ月。
今年の目標は、個々のレベルアップかな。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車、再び

2010-06-13 | 練習・試合後記
今日の試合グランドへの移動手段は自転車。

片道30分位。

車が一方通行の道、ガードレール内を一列で走行。

ガゴッって音。

振り向くと、Oックンがガードレールに
もたれかかる様に倒れてる(゜o゜)

植木の手入れをしている人を避けようとして、
ガードレールの支柱にべダルが引っかかったようで。
右足を打った。

最初、直ぐ立ち上がって、倒れていた自転車をたて直し、
再び、乗ろうとしたけど。
「大丈夫か?」って声を掛けちゃったんですね。
失敗でした。
極度の痛がり、歩けなくなちゃいました。

付き添いのお母さんが
「私が居るから、球場に行って下さい。」って言葉で
先に移動。

球場に到着してから、お母さんに電話。
「痛くって、動けない。って事なので、救急車を呼びました。」

部長さんには、連絡しました。って事なので、
代表に連絡。

その後、救急病院に搬送。

Oックンの状態は・・・

2回の表
ウチの攻撃中にベンチ入り。
2回の裏の守備からライトへ。普通に守っていました(^^ゞ

10年以上このチームに居ますが、
救急車を呼んだのは2回。
しかも、両方ともOックン。

1回目は軽症すぎて、救急車に乗せて貰えませんでした

何にも無くてよかったですが、
これからOックンだけは、車で移動だな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進歩無し

2010-06-13 | 練習・試合後記
今、試合が終わりました。
0ー9のコールド負け。春と同じスコア。
進歩無し。4年生が頑張ってアウトを取っているのに。
6年の執念というか、何処か諦めてしまう感じが物足りない。
中には、前回の反省を改善した子もいるけど。

練習からの意識が足りないんだろな。

怒らないと出来ないのか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブ思考トレーニング

2010-06-12 | その他日常
昨日の新聞の悩み相談。

悲観的な性格を改めたい。って相談。
相談者は、取り越し苦労で神経質。
すぐ悩んで、悪い方に考えてしまう。

解答者は、マラソンの増田明美さん。
増田さんも、昔はそうだったそうで、
何か始める前から、良い結果を求め、
必要以上にプレッシャーを感じていたそうです。

で、ある人から
「良い結果は生きていてパッピーだと思える時に
自然に生まれるもの」って言われて、
少しずつ変われたそうです。

結果を気にせず、その瞬間を一生懸命楽しもうと
思えるようになったそうです。

そういえば、現役時代の彼女は暗い印象でしたね

で、ポジティブ思考のトレーニングとして、
生活の中で感じた、プラスの感情を声に出す習慣を作る。事。

「今日はいい天気」「このパン、おいしい」ぐらいで
良いんですって、

最初はぎこちないけど、繰り返す事で心も言葉に染まるそうです

前向きな言葉が良いんですね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も脇締め

2010-06-11 | 練習・試合後記
今日は、マツ達3人が素振りに来ました。

いつもは、素振りからトスの順番ですが、
今日は、昨日やった、片手でトスを先にやってもらいました。

脇を締める事をイメージしてもらう為に。

脇を締め、腰を回し、ヘッドアップしない。
この三つを意識。

出来た時と出来なかった時の打球の違い。
分かってくれたかなぁ。

明日は、アッチの学校が公開授業。
グランドも2時間しか取れてない。

人数も時間も少ない。
ズット、コレをやろうかな。
飽きるだろうな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする