少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

一歩、一歩

2011-11-20 | 低学年
今日は、午後から高学年の試合。
応援に

行って見てビックリ、Iタクが投げてる。
しかも、サイドスロー
更に驚いたのが、2回で1失点。
まぁ、スタミナ不足で、その後打たれちゃったけど。

いつの間にサイドを練習していたんだ
試合後に聞いたら、
練習は、今日の朝から
しかも、横から。ってのは、
朝、鬼軍曹が「横で投げてみ」って。
ひらめき?思いつき?

これで、ヤツがその気に成ってくれれば

さて、担当の低学年。
体験で入るって言っていた子供達。
来たのは子供園の年中さんだけ
どうなってんの

そんな中、3年のカメちゃんも来てませんでした。

今日はアッチの学校で練習。
夏休みに入部してきたカメちゃん、
アッチの練習の時はいつも欠席。
慣れるまでは。って話だったので、
4年生になってから?なんて思っていました。

今朝、カメちゃんのお母さんが
何か用事が有ったようで、来校。

お当番さんとお話しした後
私の横に来て、挨拶してくれました。
今日は、お休みでスミマセン。って。

そのまま、さようならでも良かったんですが、
「ここでは、いつもお休みですよね。遠いからですか?」って
聞いてみました。

そうしたら、確かにチョット遠い事もあるのだけれど、
朝起きれないらしく、遅刻すると気後れしてしまうらしい。
で、お休み。

御両親が、お店をしているので、
夜更かししちゃうのかな?

「1時間遅刻しても、来させて下さい。
スタートが他の子より遅いので、
一週間、何もしないより、2時間でも3時間でも練習すれば、
差は広がりませんから。10時に成っても良いですよ。
他の子も遅刻しても来てますから。」って

いつも子供達にも言っていますが、
「時間は厳守。集合時間には来ていなくてはいけないけど、
時にはお腹が痛くってトイレに行っていたとか、
寝坊しちゃった。って遅くなる事がある。
1時間、2時間遅れても良いから来なさい。
言い訳を作ってお休みするのが一番悪いよ」って

お母さんは、分かりました、伝えます。って言ったけど、
今日はお休みだなぁ。って思っていました。

しかし、10時に現れました
「遅れました」って。

ランニングして、私とキャッチボールをして
仲間の中に入って行きました。
遅くなったからって、責めるヤツは居ません。
来れば良いです

代表が、一緒に来たお母さんに
「ミンナ、最初は起きれなくって遅刻しているけど、
その内自分で起きれるようになるから。一歩、一歩ですよ。」って

水曜日の練習はアッチの学校。
遅刻しても良いから来れるかな



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたら良いの?

2011-11-19 | 好きなもの
今日は雨体育館も取れてないので
練習は中止。
午後から群馬の道の駅に行って来ました。
スマホのアプリにあるんですよ。
道の駅につたら、GPSでマップに印が着くってヤツ。
四つ潰しました。

話変わって、
最近、練習の後とか、大人の試合後、
夜のウォーキングをした後、
膝が痛くなるんです。
数日、湿布をしていれば治って、また週末練習。って感じなんですが、
二週間位前から、治らない

職場でも運動不足解消の為、
エレベーターを使わないのですが、
5階まで行くと、帰りはビッコ

これは、イカン。
整形外科に行って来ました。

あんなに痛かったのに、
名前を呼ばれ、診察室に入ったら痛くない。

レントゲンを撮って、診察台に乗って、
触られたり、関節をまわされても痛くない、
むしろ、気持ち良かったりして
「骨の構造も大丈夫だし、膝の腱鞘炎ですね。
寝る時にでも湿布していれば治りますよ」だって。
あまり、屈伸運動とかしない様に。と言われました。
運動不足解消の為、歩いたりは暫くダメ?
その間に太って、膝に悪そう。
どうしたら良いの?

さて、携帯をスマホにして
めっきり自宅PCの起動率が落ちました

PCでする事の大抵の事は出来ちゃいますからね。

ツイッターをするようになってからは、
TVで野球中継を見ながら、ツイッターも見てます。

中学まで野球部だった息子。
小学校の時“1”を背負っていた娘。
東京ドームには行くけど、TV観戦は全く興味なし。
家内と観ていると、Gが負けるって事で
一人で淋しく見る事に

そこで、ツイッターの登場
私自身あまり呟かないけど、
そうだよなぁって事が呟かれていたり、
チャンスでは応援メッセージが沢山アップされたり、
結構楽しい

日刊スポーツ、だったけかなぁ?
ノムさんが呟く(ぼやく)解説も面白い

でも、老眼になってきた目にはスマホは疲れる

で、タブレットが欲しいなぁと。

この前、量販店へ行って物色。
iPad 2 の画面が綺麗。薄いしでも
スケジュールやメールみんなグーグルにしちゃっているので、
今更リンゴちゃんには
wifiの接続が面倒臭い。って話もあるし。

で、俄然注目はコレ
我が家のTVはレグザだし、
レグザリンク・シェアとかいう機能で離れた場所でも
録画した番組が見られるって事でこれだ!って
喜んでいましたが、
良く見るとレグザリンクって、対応テレビがZ3。
我が家のはZ1。もう型落ち

だったら、コッチかな
型落ちだけど、3万近く安くなる。

高くって、使えない機能がある最新型か、
安いけど、買った瞬間型落ちか

コッチも画像が綺麗だった。

もう、どうしたら良いの
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォームチェック

2011-11-18 | 低学年
マイクロソフトからやってくるメール

今ならオフィスがお買い得とか、
オフィスの便利技とか、教えてくれるメールなんですが、

その日のメールは、便利なテンプレートの紹介。
その中でパワーポイントでゴルフのフォームチェックが出来る
テンプレートを見つけました。
これは、野球でも使えそう

普段、パワーポイントはほとんど使わないけど、
パソコンにはプレインストールされている。

有るのに使わない。って事に
「勿体ない」って感じる性分なので、
このテンプレートは願っても無い機会。

早速ダウンロードして、翌日の練習にはデジカメを持参。

お当番さんに全員撮影してもらいました。

デジカメのデータをパソコンに移して
早速、テンプレートを起動。
さぁ、作業。と思ったら。

確かに
「私に撮れるかな?」って言ってました。

「大丈夫、30連写だから、どれか使えるでしょう」って

少々のタイミングのズレは、30枚の枚数でカバー。って思ったんですが、
どれもこれもフォロースルーから始まってる
これじゃ、使えん

また今度。って思ったけど、
これって、印刷しないと子供達に見せれない。
ノートパソコンを持っていくのも面倒くさいし。

代表が、
「iPhoneのアプリでゴルフのフォームチェックが出来るアプリがある。」って
言っていたのを思い出し、
アンドロイドのアプリで検索
見っけ

有料だけど
ジュースを三回飲んだ事にして

スターウォーズ関連だと3千円ぐらいは安いって思うのに
スマホのアプリは百円でも高く感じる

インストールして、
家内にゴルフの素振りをしてもらう。

動画で撮影したものを24枚の連写画像として出力、
それに横や縦のラインが出るので、
軸がズレているとか、肩が水平じゃないとか分かる。

パワーポイントのテンプレートと違って、
その場で確認出来る。

スマホだからメールで送信も可能。
静止画として送信されるそうだけど、
相手側にアプリが入っていれば、
再現されるそうです。

なかなかの優れモノ

明日の練習で試そうっと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大処分

2011-11-17 | チーム関係の事
急に寒くなってきた今日この頃ですが、
衣替えの為なのか、
急に家内が押し入れやタンスの中身の整理を始めました

「もう要らないよね」って出してきたのには、
F1観戦で鈴鹿に行った時に買った、
ベネトンのジャンパーとか。
捨てるには忍びないけど、
取っておいても、しょうがない。ってもの。

ベネトン、派手だもんなぁ。
今は、ちょっと、着れないよなぁ

そう言えば、F1のドライバースーツをモデルにした
スキーウェアが有ったなぁ。
私はプロストモデルを持っていたけど、
アレも捨てちゃったのかなぁ?
今じゃあ、アレも着れないけど

「これも捨てちゃって良いでしょ」って出てきたのは、
職場で作った野球チームのユニフォーム。
アスレチックスのモデルでカッコいいのだけど、
予算をケチった為にメッシュじゃないんですよ。
夏場なんて着ているだけでバテちゃう代物

その次はPTA野球の古いタイプのユニフォーム
野村兼任監督の頃の南海のユニフォームをイメージして頂ければ
これもケチったのか。マークや背番号がアイロンプリント。
洗濯していく間に隅の方から剥がれてきちゃう。って代物。
メッシュなので、着るだけでバテる。って事は無いけど、
正直あまり格好良くなかった。

それでも愛着はある訳で
しかし、絶対着ないだろうなぁ

広い家なら取っておけるけど、
狭い我が家、心を鬼にして処分へ

「コレはどうする?」って出てきたのは、
少年野球チームの古いタイプ。
合同チームになる前の単独チームの頃のユニフォーム。
水色ベースのユニフォームで、ヤクルトがこんな感じだったかなぁ?
私が子供の頃の少年野球ってこんな感じが多かった気がする
息子は6年間、この弱そうなユニフォームでした
(実際、弱かったけど

息子たちが卒業して、
2年後、娘が6年生の時、部員が5人になって、
カッコいいユニフォームで勧誘しようって今のユニフォームに。
息子が悔しがってたな

その水色の弱そうなユニフォーム
背番号は29。30番じゃないです。
コーチ時代のですね。
監督を引き受けた時は、部員5人ですからね。
試合なんて出来る状態じゃなかったから
30番は何処にあるんだろう?

当時の苦しい思いが詰まってますが、
これも着る事なんてないだろうし、
フェルトみたいな生地(フェルトなのかな?)
これも着てるだけで汗が。ってタイプ。
絶対、着ない。

「しょうがないね」って処分へ

翌朝、家内が外から
水色のユニフォームを持ってきました。
「やっぱり、上でけでも取っておこうよ。思い出だし。」って
どうせなら、下も。って事で
上下で我が家へ、無事、御帰還


今度の土曜日は、アッチの学校が行事の為
コッチの学校の生徒のみで練習。

「じゃ、久しぶりにこのユニフォームで練習に行こうかな」って言ったら、
家内が
「止めて、新しい子達がこんなカッコ悪いユニフォームはヤダって入らなくなる。」って
そこまで酷くないだろう



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう直ぐ・・・

2011-11-16 | チーム関係の事
只今、電車で移動中

職場のグループでの忘年会。
その会場の下見と打ち合わせの為に移動中。

この前、忘年会が終わって、
「お疲れ様」って打ち上げが終わったって感じなのに
もう、打ち合わせ


時間が流れるのは速いですね

さて、ちょっと前の話ですが、
合併チームになった年の6年生が
中学での最後の大会を終えました。

区内で3位
最後も惜しかったらしいです。
賞状を掲げた写真が送られてきました。

これで受験勉強に打ち込めるでしょう

あの子達ももう直ぐ高校生かぁ
高校でも野球続けてくれるかな?
しかし、速いなぁ


今の中学校のチームはウチのOBばかり。
どうせなら、小学校の時にも、
もうチョット勝ってくれても

アレッ、指導が悪いのか
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は、大丈夫でした。

2011-11-15 | 低学年
アマゾンから届きました。
桑田さんのライブDVDとクレイジーボール

桑田さんのライブは9月に宮城に行われたライブ。
家に誰も居ない時に一人で観ようっと

クレイジーボールは新しく入って来た1年生に
使おうと思って、
以前に購入していたものが有ったのですが、
我が家のブラックホールに吸い込まれたようで

一つ5百円しなかったので購入。
今度の土曜日の練習で使おう。っと
はたして、あの子達は来るのか

話は今度の土曜日ではなく、この前の土曜日。

職場の電気設備の工事の立ち合いで
電気の着かない、薄暗くなってきた事務所で
受け取ったメール

代表からのリーグ戦の途中経過でした。
2回が終わって1-1。

今年になって初めての快挙
大体、ヨーイ、ドンで10失点ですから

午前中の練習で、オーダーだけは伝えてきたんです。
先発のマウンドは4年のシュウ。

ただ今、チーム一の制球力のシュウ。
投げたくてウズウズしてました。
今回、めでたく初先発(多分)
代表のメールにも安心して見ていられると。

そして、4年生が合流したので、ケンシをレフトに配置。
最近、内野のフォーメーションで悩んでいる感じでしたので、
外野でノビノビ守らせたかったのですが、
人数の関係で断念してました。
そのケンシがレフトフライからセカンドに送球でダブルプレーを取ったと。

前の試合で、ライトゴロにするチャンスをチャレンジしないで
セカンドに返球してしまった平リョウ。
今回は、ライトゴロを取ったようです。

悩めるエースのユウは、ショートで安定した守備を見せてくれたようです。

前回のMVP投票で白紙が最多。
この意味を考えてプレーしてくれって伝えたけど、
今回は大丈夫でした。
上記の四人に票が入っていました

鬼ヘッドも「監督に見せたかったなぁ」って

いや~、こう書いていると勝ったみたいですが、

完全に日が落ちた真っ暗な部屋で受け取った
代表の試合結果のメールには
「最後は力負けでした。」

世の中そんなに甘くないです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなの?

2011-11-14 | チーム関係の事
昨日は、アッチの学校で体験教室。

4年生が4人、3年生が1人。子供園の子もチラホラ

10時から開始だったけど、
1人の子は8時半頃登場
張り切ってるぁ

実は、この子は先日書いたこの練習の時
参加していたんです。

学校に用事があったのか?友達とひょっこり現れて、
ロングティをやっているところをズット見てました。
一緒にいた友達はサッサと帰ったのですが、
その子は、同級生のシュウに声をかけたりしながら、
また、シュウも良い所を見せようと張り切ってました
そしたら、ボソッと「野球楽しそう」って言ったんです。

言ったな言ったよな聞いたゾ聞き逃さないゾってところで、
シュウに「最後のバッターが終わったら、あの子に打てばって言って来い」
「分かりました」
で、作戦成功

他の子も10時にワラワラと現れて、
コッチの学校の時は、一年ばかりだったけど、
4年生ともなると、今から練習すれば春には

一通り、練習もして時間も丁度良く終了。
「また、時間があったら来てくれよな」って声をかけたら、
「勿論、来ます」って
そうか、そうか
予定表も渡し、入部届も一緒に持ってケ

お母さん情報網によると、2名の入部は固いとか

ただね、気になる事が一つ。
それは、保護者が居なかった。って事。

子供はその気だけど、親はそうでもないのかな?
まぁ、今日は体験だから。って考えているのかな?

そうだと良いんだけど。

子供は入部するって言っているけど、
親はそのつもりじゃ無かった。とか。
体験は来ていたけど、
入部したのは小学校じゃなくって、
中学の野球部だったとか

こういうのって、過去何回もあるから、
正式に入ったのを見ないと
信用できない体になっている

早く、入部届を出してね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッチで体験教室

2011-11-13 | 低学年
おはようございます。

先日、コッチの小学校でまずまずの成功で終わった体験教室。
昨日も数名の1年生が来てくれました(^o^)v
急の試合が入ったため、一時間しか出来なかったけど、
まぁ、徐々に慣れていってくれれば、
ミンナ肩強いし、楽しみ\(^^)/

さて、いよいよ今日はもうひとつの小学校。
アッチの小学校での体験です。

コッチでは学校の行事に大々的宣伝したので、
6人の子供達が来てくれたけど。
アッチでの同様の行事は終了済み。

副校長に頼んでチラシを家庭に配布してもらったけど、
まぁ、集まるか。不安であります。

って、思っていたら、
昨夜メールが。
4年生が数名来るそうですよ。って。
マジですか~(T^T)

先週、一人遊びに来ていた子が居たから
その子も居るのかな?

4年生ですから、
先日のメニューとは少し変えないと、
そのまま入ってっくれないかなぁ(^o^)v

欲を言えば、もっと低学年が増えて欲しいんだけど^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白紙の意味

2011-11-12 | 低学年
そろそろ、到着している頃だろうか?
13時からのリーグ戦。

相手は、
「ブログの事、バラしたの多分俺です!!」って宣言した
監督さんのチームT4( ̄0 ̄;

去年、惜敗しんだよなぁ(T-T)
今日は、私は居ないけど、宜しくお願いします。

もう直ぐ試合ですが、ノンビリ、ブロクを書いている私。
只今、職場にいたりして、

年に一回の電気設備の点検工事。
その立ち会い。
何かあったら。と事務所に詰めていますが、
なーんにも無いんだな。これが。
勿論、無い方が良いのですが^_^;

まだ、日が有るので良いんですが、
日も落ちてくると、
電気も付かない真っ暗な部屋で
ボーッとすることに。

今年は、スマホがあるので、
こうやってブログを書いています。

さて、午前中の練習は参加し来た監督。
朝の礼が終わって、今朝の一言。
監督が手に持っているのは、
試合後に回収される、MVP投票用紙。
しかし、まだ、何も記入されていない。
でも、折れ目が入っているので新品ではない。

そうなんです、何も記入していない。
白紙の投票用紙が。それが前回の最多得票を獲得。

「今までだって、20点取られた試合もあったけど、
何も書かれない投票用紙なんて無かったよ。
せっかく応援に来たお母さん達が、どんな思いで
白紙で投票したのかを考えて、
今日の試合はプレーをして下さい。」とだけ言いました。

今頃、試合が始まった頃でしょう。
彼等がお母さん達の白紙の意味を理解して
プレーしてくれる事だけを望みます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部下とのコミュニケーション

2011-11-11 | 低学年
Gの内紛どう決着がつくんでしょうか?
これを機にナベツネには球界から手を引いて欲しいのですが、
オーナーが驚いている。って言ってるし

さて、話変わって、
毎日メールボックスを開くとそこには、
楽天ブックニュースだったり、
楽天エンタメナビニュースだったり、
楽天って、解除しても来るんですけど

他にも、何時、登録したっけっていう
メルマガ等がどっさり。
解除するのも面倒で、
題名だけ見て、ほとんどゴミ箱行き

そんな中、BPnet Mailってメール。
日経BPのだから、パソコン関係で登録したのかなぁ?
いつもは削除だけど。

タイトルが
部下とのコミュニケーションは「質」よりも「量」ってのが気になり、

普通、質に拘りそうですが、
へぇ、質じゃなくって、量なんだ。って興味津々
チョット、読んでみました。

書いてある事は、至極尤もで、
尤も。と言うより、
そう言われればって、感じ。

確かに、
事務長に「月一で、一時間個人面談。」って言われたら
その日は、毎月有休取りたくなるし、その逆も嫌だなぁ
毎月の定例の会議ですら、嫌だもん


そう言えば、去年、高学年の担当の時。
一人ずつ、呼んで。面談をしようと思ったけど、
続かなかった。

だって、普段は「うるさい」って怒られても
ペラペラペラペラペラ・・・・
例えそれが私と一対一でも、喋るくせに。
「面談するから。」って言ったら、全然喋らないもんなぁ。

普段、アホな話ばかりしていたから、
ヤツ等もウチに素振りに通い易かったんだろうし。

今の低学年は、まだまだ、壁がある子がいますね。
もっと、砕けないといけないかな

ただ、低学年はメリハリが難しい。
休憩時間に一緒に遊んじゃうと、
じゃ、練習しようか。ってなかなか
スイッチが切り替わらないで、
「お前ら、いい加減にしろ」ってなっちゃう。

チャイムでも鳴らそうかな

ナベツネもコミュニケーションが足りない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする