少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

君達、親子だわ

2016-09-20 | 新しい役所
S4小が運動会を控えているので校庭が使用不可。
その為にS8小での全学年練習。

昨日の朝、低学年担当のミートコーチが近寄って来て、
「昨日はお疲れ様でした。楽しかったなぁ」って
確かに楽しかった。気が付いたら23時を回ってたもの。
三連休最後の日の完璧な敗戦に気分は凹みがちで、
日曜日は楽しかった分、落差が激しい

日曜日、スポ少の試合が有り、
悔しい敗戦だったけど、良かった面もあって、
それなりに手応えを感じた試合。

お昼を食べにいったん帰宅して、
その日の分のブログを書いたりして、
16時からPTAの試合をする為に中学校へ

アレッPTAは先週負けて
今年度の試合は全て終わったのでは?と思った方正解

例年なら中学校の校庭で秋のリーグ戦が行われているこの時期ですが、
中小一貫校へ転換、校舎の建て替え工事が10月に始まるので、
毎週の様に試合を組んで夏休みには一年分の試合を消化してしまった。
で、折角抽選で取った今月分のグランドが空きに成ってしまった。

ムロ父の発案で
PTAチーム少年野球のコーチチームが実現。
両方所属している私はどっち
取りあえず、両方のユニフォームを持参
パンツは大人と子供共通のデザインなんです。
子供の試合とPTAの試合が時間差である。
って時に上を変えるで

コーチが少ないので、コーチチームだな。と判断して
少年野球のユニフォームを着てグランドへ。
着いたらビックリ、何処からこんなにわいて来た
こんなにコーチって居たのね。
むしろPTAの方がギリギリの人数。
しかも、エースのナガジーパパ1号は先週のトーナメントで肋骨を折って欠場。
正捕手のナカジーパパ2号は家族サービス?で居ない

しかし、そうは言っても。
毎週の様に試合をしているPTAチームと
子供に指導しているだけのコーチチームですからね。
案の定、2回を終わった時点でPTAチームの5-0。

この日のスポ少の試合で、セカンドゴロをエラーをしてしまったムロ。
オヤジもしっかりセカンドでエラーをしてました
不思議ちゃんキャラのハルト。時々ボーッとする事が有るけど、
オヤジさん、ボーっとしていて一塁牽制アウト
DNAって凄いわ

四球を選んで一塁に来たミートコーチ。
「守備に着いていると、守っているのが精いっぱいで声なんて出せないですね
やっぱ、君達親子だわ

終盤、PTAの助っ人で中二のリョウが登板。
意地に成ってストレートを投げ続けた結果
仲良く5-5の引き分け
しかし、あの速いストレートをコーチ達良く打ったよなぁ。
そのDNAは引き継いでないのか?

そのまま、ムロ父がやっているお蕎麦屋へ
18時過ぎには乾杯
21時に一回お会計を済ませたのに
そこからムロ父が「サービスで」って焼酎2本追加
ついでにざる蕎麦も追加。

家内から牛乳買って来てってLINEが入っていたのでコンビニへ。
そこで何故か無性にカップラーメンが食べたくなり購入。

お湯を注いで、天ぷらを食べ始める
アレ~、カップラーメンを買ったはずが、天ぷら蕎麦を買ってた
何で
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きい差は果てしない

2016-09-19 | 新しい役所
プロストの走りは想像出来るけど、
セナの走りは想像出来ない。って言ったのは、
元F1レーサーの中島悟さん。

教授って呼ばれたアラン・プロストの走りは出来るけど、
音速の貴公子アイルトン・セナの走りは想像も出来ない。
プロストを応援していたへそ曲がりの私
このコメントはショックだった。

今日のリーグ戦。完敗。完膚なきまで。ってヤツ。
もう、グーの音どころか、パーもチョキも出ない
昨日の敗戦の対策は立てられるけど、
今日の敗戦の対策?どうしたら良いの?ってレベル。

8番、9番バッターが打席に入っても、
全く安心出来ない相手の打線。
一方、4番バッターのサトが調子悪く、
3番バッターのノリしか期待が出来ない我が打線。

試合後、100から200素振りをしているって言う子供達。
じゃ相手チームは300から500の素振りを毎日しているんでしょう。
それぐらい、スイングが違った

毎日、素振りをしているって子は半数で、
「宿題が有るから素振りが出来ない。」と
のたまうのも居て
それは野球辞めるしかないよね

試合後の後片付けも、あっという間。
チンタラといつまでもベンチでやっている
我がチームと大違い。

そんな野球以外の事やチーム一丸で勝利を目指している雰囲気
なにもかにも差がありすぎ

この差を埋めるのには
果てしないなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい差は大きい

2016-09-18 | 新しい役所
今日のスポ少の試合。
負けました。
3回までは1ー1で良い感じだったのに。
4回一死からのセカンドゴロエラー。
ここからショート送球エラーとか、
レフトからの返球にカバーが入らなかったり等々。
全てのエラーが失点に繋がり1ー7。
全部打ち取っているのに。

両チームを比べても点差程の力の差はないのかも知れない。

でもね。

待って捕らない。
ちゃんとステップして投げる、
カバーを忘れない。
ほんの些細なミス。
いつも注意されて、朝の練習でも注意した。

その時に本当に直す。って強く思ったか?
同じミスは決してしないって意識を強く持っていたか?

両チームの差はココだと思う。
思うだけ。たったそれだけの小さい事かも知れないけど
物凄く難しい事だと思う。

試合後に子供達に伝えて、これからの練習に活かそう❗
って話したら。無茶苦茶大きな返事が返ってきた。

明日からの練習に期待。

では。
もう一試合。行って来ます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直前練習

2016-09-17 | 新しい役所
明日はスポ少の開会式
その直後に試合。

なのに、今日はグランドが無いので練習お休み
練習不足なのに、試合前日に練習が無い。
まぁ前日に練習してどう変わる?ってのもありますが、
せめて身体は動かしておきたいところ
監督が何とかグランドと練習試合の相手を見つけて来た。

久しぶりの実戦。
どんな悲惨な結果が待っているのか

明日の今日なので、
試合の意味合いは課題の洗い出しなどでは無く、
ピッチャーなら、ストライクが取れるのか?
野手はちゃん動けるのか?
バッターは振れるのか?って調子を見る事に主眼。
思ったより、全然動けてました。
若干の不安要素が有りましたが、
その辺を加味して、監督は今頃明日のオーダーに頭を悩ましているでしょう

ただね。残念な事は今日のオーダーはベストメンバーでは無かった事。
直前に決まった練習試合だったから、しょうがない面も有るけど。
いつもは控えまわっている子が、
今日の内容で、明日はスタメン。って事も有るかもね。
今日来れなかったメンバーは、しっかり自主練習をしてくれているでしょう

練習最後の監督の言葉
「今日は気合いを入れて寝ろ」って
気合いを入れたら寝れないって

そうそう、明日の夕方はもう一試合有りまして、
そっちはちょっと楽しみ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷

2016-09-16 | その他日常
今日は電車から書いてます。

今日は、高校時代の友人達と
友人が入院する、退院した。っと言っては
開いている飲み会
新宿、上野、新橋と巡って
今回は渋谷

渋谷に降りるのなんていつ以来だろう?
子供とウルトラマンコスモスの映画が最後かな?
あれは何年前だろう?

車で出掛ける事が多いので、
駐車場がない都心には滅多に出ない。
行っても、新宿、池袋。
渋谷ねぇ。
若い頃も余り行かなかったなぁ。

チーマーとかまだ居るの?
オォ恐い

そろそろ渋谷。
来年も再来年もこの飲み会が続きますように
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニフォーム

2016-09-15 | 新しい役所
やっと、合宿のスライドショーが完成しました
いつもの3倍かかった

Windows10にした為が、
バッチンバッチン、ソフトが止まって。
一時間の作業が無駄に成ったり、
保存中にエラーを起こしたり

それでも、何とか完成
後はファイルを動画ファイルのMPEGに変換して、
DVDに人数分焼きつければ完了。
が、MPEGに変換出来ない
途中でエラー、強制終了。

パソコンをダウングレードしようか。とも考えたけど、
それも時間かかりそうだし。
その後、アップグレードするのもなぁ。
どうしよう


さて、スライドショーを作りながらふと思った。
一日目、三日目はチームの練習用のチームTシャツ、
二日目はユニフォーム姿が多い。

前は地元のチームと練習試合が組まれていたけど、
最近は大会が有ったりで、対戦してくれるチームが無く、
紅白試合が行われています。

チャンとユニフォームを着て、
プロのカメラマンの低学年監督が
バズーカ砲みたいなレンズで躍動感ある
写真を撮ってくれている。

その紅白試合が二日目だったので、
ユニフォーム姿が多い。

その事は全然問題ないのですが、
二日目、紅白戦は午後からで、
午前中はアンダーシャツで練習をしている子も。

普段の試合の時も
試合まではアンダーシャツ一枚で。って事が多い。
熱中症に成られても困るから。
「脱いでなさい。」ってコッチから言う事も有る。

さあ、試合をするよ。って段階で羽織るけど、
真夏なんて、それだけで汗が噴き出るでしょ
試合開始前に体力消耗に成ってないかなぁ?

今年、甲子園で準優勝した北海は
暑さに慣れる為、ビニールハウスで練習をしていたそうだけど。
暑さに慣れさせるために、
練習用のTシャツの下には
アンダーシャツを着用させた方が良いのかな?

ウチが秋以降、勝てる様になるのは、
こんな事も影響しているのかな?
他のチームはどうなんだろう?

それより、スライドショー、どうしよう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツをつかむ

2016-09-14 | 新しい役所
日曜日、PTAの集合が10時だったので、
7時半らか9時半頃までは子供達の練習へ

最近、コーチの出席率がすこぶる悪い。
この日も私と王子パパだけ

まぁ私も先週サボった身なので偉そうには言えないけど
今年度に成ってから、毎回2~3人。
子供は増えているんだから、
その分、保護者も増えて居るはずなんだけどね。
対策は代表や監督が考えてくれるでしょうが、
現役の親が頑張ってくれないと

仕事やら色々事情はあると思うけど、
子供もグランドも有るけど、
大人がいないので練習中止って。
子供が可哀想

大人が少ないと嘆いても練習時間の開始はやってくる。
まぁ大人2人でもやれない事は無いけど、
ノックやバッティング練習等々。
待ち時間が長くなって、非常に非効率
じゃ、ノッカーも子供にやってもらいますか

ネットを見ていると、
子供にノッカーはやらせないでって記述を見かけるけど、
ヘッドアップしたら打てないし、
ボールの上を叩くか、下を打つかでゴロ、フライと変わってくるし、
芯に当たると力を入れなくても飛んで行くって分かるし、
結構メリット有ると思いますけど、どうでしょう?

そんなノック、ちょこちょこやらしていると思ったら、
ミンナ「おぉ、初めてやる」とか子供達言ってる。
去年もやってなかった?

なかなか、バットに当たらなくて、
一回ワンバンドさせてから打ったり、
誰も居ない所ばかり打つ子や
ずーっと空振りばかりの子。
もの凄いライナーを打ってビックリする子。
逆に、直ぐコツを掴んで良いゴロを打ち始める子。
上手くいっても、いかなくても楽しそう。
守っている方もいつもより声が出てるし

先にメリットを書きましたが、
ノッカーをすれば凄くバッティングが向上するとは、
本気では思ってないです

ノックをする前には、子供達には何も教えず、
「ハイ、ノックをして。」だけ
空振りを続けようが、誰も居ない所に打ち続けようが、
黙って見てました

ノックだけじゃなく、野球の上達って
どれだけコツを見つけられるか?だと思うんですよね。

空振りが多い子には「ボールをよく見て。」
打球が飛ばない子には「腰をもっと使って。」って直ぐ言っちゃうけど、
本人が感じないと、そのアドバイスが合っていても無駄に成っちゃう。
特に正解が出し難いバッティングでは。
打ち損ないや良い当たりを重ねて、
どうしてそうなったのかを考えてくれない。

あるコーチが「今年の子供達は、アドバイスをして響かない。」って言ってたけど、
アドバイスをし過ぎて、反響する暇がないじゃない

子供達にはそんな事は言わないで、
「ゴロを打つ為にはどこで打ったら良いとか考えた?」って
ミートポイントがどうたら、こうたらと言ってました、
偉そうに
結構考えながらノックをしていたようです。

思考した様に身体が動くか?
この次はココだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衰えた~

2016-09-13 | その他日常
息子が小学生に成り
野球部に入るので、初日に一緒に練習に行ったらコーチが少なくて、
ジーパンだったけどお手伝いを。

そのままコーチに成って、
その日の夜に当時のPTAの監督から電話が有って
そのままPTAチームにも入部。

十何年ぶりの野球。
全然打てなかったなぁ、一年目は内野安打一本だったもの
それよりビックリしたのが、塁間が届かない
力入れるとワンバンドに成っちゃうし、
届かせようとすると山なりで。
ボールってどうやって投げるの?状態
それは直ぐに投げれるようになったけど、
遠投は全然距離が出なかったなぁ
もともと強肩って訳じゃなかったけど、超弱肩。
肩って一番早く衰えるのね。

2年目以降は、ホームランも出るようになったし、
センターからバックホームへ刺したことも有った。
少年野球の監督に成ってPTA野球へ行く回数も減って来て。
たまに行くと今度は目が
まぁボールが見えない。
もともと三振が多いのだけれど、まぁ当たらない
老眼鏡掛けてやる?

今年から小まめに出場するようになって
打席ではあまり見えない。って事は不思議と無くなった。
慣れかしら
実際、バットにボールが当たる瞬間って見れないらしく、
ボールの軌道を予測して振っているらしいから、
カンが良くなったのか

問題はサードやショートからのファーストへの送球の捕球。
ファーストを守る事が多い私、
平凡なサードゴロやショートゴロ。軽く捌いて、余裕を持って山なりの送球。
お願い止めて
白い雲とボールが同化して見えない。
雲が少ない日は一瞬だけど、多い日はずーっと見えない。
ボールが建物に差し掛かった所でやっと出現。
それでも捕球しちゃうんだけどね

それよりもなによりも、一番の衰えは走力。
もう全然走れない。
塁間の遠い事走っても走っても着かない。
中間で給水ポイントが欲しい、若しくは俺の時だけ低学年サイズで

日曜日の試合もヒットで一塁へ出塁後、
5番バッターがレフトオーバー。
でも、三塁までしか行けなし足オッセ~。

三塁でゼイゼイしてたら、なんとスクイズのサイン
マジかぁもう足攣りそうスタート切れるかな?
この日は土のグランドで朝の雨の影響で土が湿ってる。
これでスライディングしたら、泥堕ちないよ
野球のユニフォームは自分で洗濯しているので、
極力汚したくない
子供達には、ケガをしない為にもスライディングをしなさいって言っているけど、
後のゴシゴシ洗濯の事を考えると、アウトになった方が
特にパンツは合宿前に新調したばかり、
なんとかスライディングは回避しないと一大決心

でも、バッターが見落としたみたいで
サインが変わった
良かった、良かった

その後二死からレフトへのタイムリーヒットで
ゆっくり生還。
でも、二塁ランナーが三本間で挟まれタッグアウト。
ジジィが多い我がチーム全体的に足が遅い
長打の数、コッチが多いのに1得点。

最近、ジムに通っている家内。
一緒に行こうかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線

2016-09-12 | その他日常
今日は三味線の話しをベンベン
勿論、本物じゃなくって野球の話し、

よく野球中継を見てると
「今のは三味線を弾きましたね。」って解説者が言ってますが、
最近、聞かない?

昨日の第二打席に入る前に
ナカジーパパから
「此処の(低めのボールを)彼処(ライト)に打って下さい。
此処に来たら(高めなら)諦めます。」ってアドバイス。

一球目、内角低め、大好物、戴きます
結果は昨日書いた様に右中間真っ二つのシングルヒット

そして、三打打席目
ベンチからは「低め狙って行こう」って
そんなに言ったら、低めしか打てないって、バレるって

一球目真ん中高め。
見逃せばボールだったかも、コレを強振
結果、やっぱり空振り。

相手のキャッチャーが私の前の打席を覚えているか分からないけど、
前の打席で低めを打っているので、高めから入ってくるかな?って。
空振りしちゃったけど、これが三味線に成ればって思った。

そう、ワザととは言わないけど、
高めを強振した事で「この打席は高目狙い?じゃ、低めで行こう。」って
思ってくれれば、しめしめ

二球目、内角低め。本当に来た
これで打ってたらねぇ
打球は、大きく一塁線を割りファール。ちょっと焦った。
勿体無い

昨日は集中力を欠くプレーをしちゃったけど、
ボールは良く見えていた。
3,4球目は外角低めにボール。
特に4球目はギリギリでキャッチャーが球審に聞いてたけど、
自信を持って見送ったもんね

2ボール、2ストライクから高めの釣り球を空振り
もう一回外角低めに来るかな?って思ってたけど、
高めじゃ打てません

ヘッドが下がってるから、打てないのかな?
今年のPTAの公式戦はこれで終了なので来年までの課題?
肉団子理論で矯正しようか。
でも、まぁ良いか、このままで。もう歳だから

ところで何で「三味線を弾く」って言うだろう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガティブで試合

2016-09-11 | その他日常
今朝、目覚まし時計が鳴った時点では
外から雨の音が
ラッキー
今日は先週流れたPTAの試合。

リーグ戦も終わっちゃたし、
何だか気分はすっかりオフモード。
それでも、昨日は家内の実家に義母達を降ろした後、
近所のバッセンで打つもりが
義母が我が家でご飯を食べるって。
抽選会から帰宅すると、家内が車で出たばかりで
バッセンには行けず
気分は、漢字テストが有るのに結局何も勉強しないで
向かえた朝

それがラッキーって感じで、
少年野球の練習へ。
しかし、グランドに着く頃には、青空が覗いて、
スマホには、試合は予定通りの

準備不足にネガティブな気持ち満載でプレーボール
しかし、そんなんで野球はやってはいけません。って野球の神様に

ネガティブ満載なのに、今日の打順は4番。
ショートで4番の監督や1番バッターが居なかったので、
いつもは中軸を打っているWナカジーを1、2番に起用。
この二人が塁を賑わせた所で、
私の宝くじが当たれば。って感じ

初回、思惑通り一死1、3塁で4番の私。
フルカウントから、ファーストへのゴロ。
3塁ランナー、ゴロゴーも本塁憤死。
そして、何故かチェンジと思っちゃたんだよなぁ
走らないでホームゲッツー完成。

第二打席は、回の先頭打者。
手応え十分、打球の角度もばっちりだったけど
フェンス手前で失速。いやぁ振り込み不足だわ
一塁を蹴って、二塁へ・・・が
一塁蹴って無いよ
空過しちゃった。慌てて戻って右中間真っ二つのシングルヒット

他にも守りでカバーリングを忘れちゃったり。
集中力を欠いたプレーって言われてもしょうがない事の
オンパレード

試合もサヨナラ負けで、
むし暑さも手伝って、疲れ方が3倍
京都疲れ。って事で

試合の日は、朝から気合いを入れないとね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする