少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

グローブを着けて走る

2017-06-20 | 新しい役所
今年は新人戦のベンチ入りはしないので、
日曜日の午後の新人戦用の練習試合は行かなくて良いかなぁ。って思ったのに
「大人が少ないので来て下さい。」って
はい、分かりました

午後の集合時間に行ったら、
大人も結構な人数で、俺いる?

この日の天気予報は午後
「向こうに着いて、プレイボールで、ザーっと来るんじゃない?」
なんて言っていたら、その通りの
降るならもっと早く降れよな。
根性のない雨だなぁ。

それでも、子供たちは
「雨、上がれ」の大合唱。
まぁ元気の良いこと。
来年も高学年を担当するのかは分からないけど、
このままなら来年はこの子達とかぁ、
うるせぇなぁ

子供たちの願いが通じたのか、
雨が上がって、プレイボール

試合展開はシーソーゲームで、
色々有り過ぎてハッキリと覚えてないけど、
最後はソーマのホームランで勝ったのかな

さてさて、普段はボークが無い低学年の試合。
この日も取られなかったけど、
あやしいのが、結構有った。
本番では「ボーク」ってやられるかも。

もう一つ気になったのは、
ピッチャーのカバー。
ランナー三塁でパスボール。
ランナー二塁での長打でもマウンド付近でウロウロしてた。
他のポジションだと、ちゃんとバックアップ出きるのに。
やっぱり、ピッチャーだと舞い上がるのかな?

他の場面では、ミンナ良く守っていた
特に印象的だったのは、セカンドのアツキ。

右に左に、これは抜けちゃったなぁ。ってのもキャッチ。
観察してると、ギリギリまでグローブが出てこない。
最後までしっかり腕を振って走って、
あ~抜ける。ってタイミングでスッとグローブが出てくる。

これって意外に出来ない。
6年生でもグローブを出しながら、
ボールを追うのがいるもんなぁ。

指摘しても直らないけど、
これって天性なモノなのかな?

そう言えば、最近ブローブを着けて走る
三本間のキャッチボールやってないなぁ。

試合後、相手の監督から
「今日は練習試合なのに、
大御所がフルメンバーでどうしたんですか?」って
そう言えば代表に、長老もいて、俺も大御所なのか?
やっぱり、居なくても良かったんじゃねぇか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段で野球ゲーム

2017-06-19 | 新しい役所
爆発した土曜日の練習。
この日は全学年がS4小で練習。

どんどん増えている低学年。
この日も体験の子が一人
で、怒られている間にすっかり練習する場所が
無くなった高学年。

私も何も無かった様には練習に戻れないし、
どうしようかな?

「じゃ、二人一組になって壁当て。」
A君が投げたら、B君が捕って、これで一回。
ボールを捕ったB君が投げてA君が捕る。
これで二回。
一分間で何回出来るか?
Aチームが50回で、Bチームが40回なら-10で
Bチームの二人はスクワット10回の罰ゲーム。

速く、数多くするためには、投げるのも捕るのも
ステップが肝心。
結構、盛り上がって3回もやった
この後ノックをしてたら、
サッカー部にグランドを明け渡す時間に。

正味、1時間しか練習しなかったけど、
しょうがない帰りましょう
「中庭で練習しまししょう。」って

中庭って、スペースが小さいから、
素振りやシャドウで、
その内飽きて、結局遊んじゃうってパターン。
じゃ、最初から遊ぶか

土曜日は6人しかいなかったので、
3人一組に別れて、階段を使った野球ゲーム。
写真参照。

攻撃側が階段に向かって投げる。
その跳ね返りのボールを捕ったらアウト。
速いゴロで守備陣の間を抜けたらヒット、
上手く階段の角に当てて守備陣の頭を越したらツーベース。
更に高く上がって2階の渡り廊下に当たればホームラン。

これでちょっとしたノック代わりに成るし、
下に向かって投げるので、真下投げの効果で、
肘は上がるし、前の足に体重は乗るし
知らない間に練習

凄い盛り上がりに横目で見ていた、
低学年の子もやりたいって


実はこれ。
私が小学生の時に一人で寂しくやっていた遊び。
一人っ子で、祖父祖母に育てられた私。
友達が連休とかでミンナ居ないとき、
裏のお寺の壁に向かって一人で1試合とかやっていた。

どんなに公平にやったつもりでも、
必ずジャイアンツが勝っちゃうんですけどね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイレントと宿題

2017-06-18 | 新しい役所
爆発の翌日の練習に成った今日。

見違えるような。とは言えないけど、
いつもの様に怒られる場面もなく、
真面目に練習してました。

でも、相変わらずの静かなキャッチボールに
コーチから「ほら、声出せよ」って。

じゃ、逆に声出すなって言ってみた。
声を出しながらのキャッチボールなんてナンセンス。って言っている
元プロもいますからね。

一切声がない、捕球時のパーンって音だけが響く時間。
なんか新鮮。
で、思いの外、動きが良い。
子供たちに聞いたら、
違和感が有るけど、キャッチボールに集中出来た。って返事。

今日も監督が居なかったので、
これから先、サイレントキャッチボールを採用するかは不明ですが、
サイレント。有りだと思います。

今日も監督不在。
なので、メニューを少しアレンジ。
ダッシュを多目。って指示でしたが、
ダッシュを多くしたらダレるのは必然。

じゃ、ボールを使えば良いんじゃん。
ノックにランナーをプラス。
サードゴロに一塁駆け抜け。
ピッチャーゴロにサードランナーのゴロゴー。
レフトフライにタッチアップ。
レフト前のヒットに二塁から一気に本塁まで。
ノックも出来て、一生懸命走って、打球判断も出来て、
遠投まで出来て、アラお得

最後はマシンを使ったバッティング練習。
去年、一昨年の様に空振りの練習かって感じじゃないけど。

「カイセイ、腕をだして。」
スナップを効かせないシッペと
スナップを効かせたシッペ。
「どっちが痛かった?」
「二回目の方が痛かった。」
「君たちのバッティングは一回目の方。
どうしたら二回目の様なバッティングが出来るか。
来週迄の宿題ね。」

分かるかな?
その前に来週まで覚えてるか?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の力

2017-06-17 | 新しい役所
監督不在の練習。
ついに爆発しました。
何が?って、私が

「次は何をしますか?」
待ちきれなく成った子供達が聞いて来ました。
「今日はもう終わり。帰るぞ。」って。

去年のチームだって、
今までのチームだって、
常にキビキビ動いていた訳じゃないし、
嫌なメニューの時は手を抜いている子もいた、
怒った事だって一度や二度じゃないけど、

何だろう、このモヤモヤした感じ。
この子達の為って思えない時がある。
冷めて行く自分を感じる。
しかも、それは私だけじゃない。


「君達と野球をしていても楽しくない。」
「君達のやる気の無さが、俺のやる気を奪って行く、
それを感じて、君達のやる気がまた無くなって行くのかもね。」

話している内に感じた、
この子たちって、人の目を見えて話を聞かないんだ。
いつも下を向いている。
その姿勢がモヤモヤ感を生んでいくんだ。

帰るぞ。って言っているのに、
「練習をやらせて下さい。」と食い下がる。
「無理だね。すっかりやる気が無くなったもの。
帰らせてくれ、俺の週末の時間を返してくれ。」

でもね。
しっかり、目がこっちを見てる。
目に力が出てきた感じ。

「何でもやります
「本当に何でもやるんだな。」
「ハイ
「じゃ、逆立ちでグランド一周。」
「いや、それはちょっと
「何だよ、話しが違うじゃないか。」

その後ノックをして、集合をかけた時に
ムロが「何か、いつもと違う。」って呟いた。

そう、いつもと、
数十分前とは全然違う雰囲気だった。
勿論、良い意味で。

しかし、私も丸く成ったなぁ。
本当に帰るつもりだったのに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢

2017-06-16 | 新しい役所
新人戦、合宿、秋の大会、リーグ戦等々、
消化しないとイケない行事が詰まってます。

そんな週末、監督が不在。
練習メニューは届いているけど、
さてさて、スケジュール通りに進むか

今年の6年生派の便利してるのが多いからねぇ。
合宿も有るので、この週末は監督が立てた
タイムスケジュール通りに動いてもらいますかね。

と、ついつい悪い方に目が行きがちですが、
コレではイケませんねぇ。

ゴルフを始めて、
本やテレビで勉強していますが、
なかなかスコアは良く成りません。
スクールに入ろうかなぁ

アップした写真は、
分かり辛いかも知れませんが、古閑美保プロであります。
古閑プロが初心者の女性とそのコーチの二人まとめてレッスンするって、
なかなか斬新な企画

4月?5月だったかな、スタートして、
この前やっと2回目。
どんな番組構成なんだか

でね。勿論古閑プロが教えるのですが、
それはほんのちょっと。

主にコーチが女性に教えて、
今の教え方は良いですねぇ。とか
それでは伝わらない。ってコーチのダメ出しが圧倒的に多い

これ、コーチの人は見た方が良いよ。ホント
こんな風に子供達に言ってんだろうなぁ。とか
この前、あのコーチが同じ様にアドバイスしてたなぁ。って
勉強に成る。

今回、一番成る程って思ったのは、
二つ以上は言わない。

一つ言うと
もう一つ
そして、後一つで
最後に一つって事有るでしょ。

一辺には二つの事しか出来ない。
気になる事は一杯有るけど、
指導者は我慢しなさい。って。

思いあたる事有るでしょ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボール

2017-06-15 | ゴルフ
「このボール、全然合わないからあげる。」って
知人から大量に貰ったんですけど、
ボールが合わないって有るのかなぁ?
俺なんて、どんなボールでも変わらないけど

なんて思っていたら、
キョロウェイのクラブなので、
キャロウエイのボールが良いかな。
って買ったんですけどね。

いやぁ、全然合わない
ネーム入れのサービスをしてたから、
名前入りなんだけど、
大体、一打で消えていく

合わない。って言うのとは違うか?
技量不足なんでしょうが、

この前の1.5ラウンド。
午前中は全然ダメだったけど、
昼食後のハーフは上出来。
ボールはその貰ったボールで、
たった1つで9ホール終了。

で、最後のハーフの3ホール目。
1,2ホールで叩いてしまって、気分を変える為に、
おもむろにキャロウェイのボールを取り出す。
いつもは最初の一打でスライスして山の中へ消えていく。ってパターンだけど、
さっき、全然ロストしなかったし、もう大丈夫でしょう。

で、2打目を見事にOBでロスト。

そんなバカな、
次は池越え。
ここは、あえてのキャロウェイ。

嫌な予感がするけど、この予感に勝たないと
ゴルフには勝てない

で、池に真っ直ぐ、水切りで一回跳ねたけど、
惜しくも勢い足りず、池の端にぶつかりポチャリ


合わない。って言うより、
キャロウェイのボールだから、また失敗するか?とか
今度こそ。とか考えちゃうんでしょうね。

貰ったボールは、気楽に打てるのかな?
その後、貰ったボールにしたら、少しスコアがまとまった。
最初からもらったボールにしておけば


さて、アップしたボールですが、ゴルフネットワークってゴルフしか放送していないチャンネルの
ギア猿って道具にスポットを当てた番組で紹介されていたボール。


昨日の放送で紹介されたボールですが、
光っているでしょ。
打つと光るんです。
ボーッと光るのではなく、結構な発光量。

最近、ナイターゴルフってのがあるそうで、
これから夏ですからね。日中は暑いけど
夜なら

薄暮でスタート。
日が暮れたら、太陽の光の代わりにカクテル光線がコースを照らすそうです。
ほら、綺麗でしょ
熱中症の心配もないし、蚊に刺されるかな

ただ、照明の届かない所に打つと
ボールを見つけるのはほぼ不可能。
右に左に行っちゃいますからね。
もうちょっと上手になってからかなぁ。って思っていたけど、

この光るボールならば、暗闇にボールが行っても大丈夫
5ホール分は光るって。

1球千円強。
力み過ぎて、谷底に行きそうですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネージメント

2017-06-14 | 新しい役所
調子が良ければ、ある程度ボールをコントロールできるように成ってきたゴルフ。
この前もグリーン奥がOB。
グリーンオーバーするとビックイニングに成りそうなので、
グリーン手前のバンカー前に落とす作戦。

腕時計の距離計でバンカー前の距離を確認してショット。
その後のバンカー越えのアプローチも成功して、2パットでボギー。
上出来、上出来

右も左もOBだから、スプーンで安全にとか、
左が傾斜面なので、ドライバーで打って、スライスしてもコロコロ転がってくるから大丈夫とか、
逆に右に斜面が有るので、スプーンで引っ掛けても大丈夫とかね。
あの辺に落とせば、地面が平だから次のショットが打ち易いとか、
つま先下がりでスライスに成りやすいから、少し左を向いて左のバンカー手前に落とすとか。
所謂コースマネージメントってヤツですか。

こんな調子が続いてくれれば50台前半が出るのに、
どうしてこれが続いてくれないのかね

調子が悪いと、スライスが出るのかフックに成るのか分からないから、
取りあえず、真ん中を狙って出たとこ勝負。
マネージメントなんて二の次

さて、日曜日の練習。
カイセイとムロが全員に投げての
ピッチング兼バッティングの練習。
バッターは3アウトに成るまで打てるルール。

センターから見ていたんですが、
いやぁ、何を考えて投げているのか?
全く内角が打てないバッターに全部外に投げて痛打されたり、
内角で大きい当たりを打たれ、
次の投球までの間にバッターバックスで、
今打った内角を想定している素振りをしているのに、
打たれた所にミットを構えるキャッチャー、そこに投げるピッチャーの
神経が分からない。
勿論、打たれました。

こんな場面も
外角一辺倒の投球
ファールに成っているけど、その内ライト前に運ばれちゃうんじゃないの。
って思ったいたら、コントロールミスで内角に。
バッターは「アッ」って顔をしただけで、
バットを振る事が出来なくって見逃しの三振。

喜ぶピッチャー。
喜ぶのは良いけど
散らしていけば、打たれないって学べ。

次の打席はどうするのかな?
初球、案の定の外角。
内角で三振に成ったから、内角を待っている。って考えた配球なのか?

違うよな

ゴルフも配球もマネージメントが大事。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老眼鏡

2017-06-13 | 新しい役所
日曜日の練習。
休憩時間にドリンクを飲んでいたら、
サトル母が近寄ってきて、
「老眼鏡は5千円位ので良いですか?」って。
「ハァ?老眼鏡なら持ってるし

セイジ母は「合宿は行きますよね。
ほら、メディア係が居ないじゃないですか。」
「俺の存在価値はそこかい
「でも、他に誰も出来ないですから。」
そう言われてもねぇ

先日の総会で、昨年度の合宿のスライドショーを流しました。
今年度に成って、新しい人が増えたので、
合宿って、こんな感じですよって事を伝える為に。

去年はスターウォーズのスピンオフの公開だったので、
導入部はスターウォーズ。

スターウォーズのテーマと共に
あのSTAR WARS独特のロゴが表れ、
(STARの部分はチーム名)
そして流れる序文。

去年は水鉄砲を持っていったので、
大人が子供たちに向かって撃っているシーンを集めて
子供たちが、ダークサイドに落ちた、かつての将軍(私ね)の
罠に掛かって全滅したけど、
野球の力で復活するってストーリー。

文章を考えるのも、それに合わせた写真を探すのも大変だった。
また、あれをすると思うと

それに今年は低学年が爆発的に増えたので、
最後の選手紹介で誰が誰だか分からないだろうってのもあるし、
今まで使っていたソフトがウィンドウズ10に
アップしたことで使えなくなり、
新しいソフトを入れたけど、このソフトの使い勝手が

なので、総会で「老眼で写真を見るのが辛いから、今年は作らない。」って宣言。
そうしたら、部費で老眼鏡って話しが出たみたい。

大体、去年部長だったサトママに「今年で最後にするからね。」って言ったら
「それで良いです。」って言われたのに、
伝わって無いのか?

作り続けて10年以上、
そろそろ勘弁してくれ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった

2017-06-12 | 新しい役所
早いもので、もう新人戦の時期。
毎年の事ですが、夏休み前に新人戦って

日程上しょうがないのでしょうが、
その新人戦の為の練習試合が昨日行われ、
練習終了を待たずに監督は現地へ。
私は6年生とお留守番。

「野球ノートと素振り表を回収して、
ロッカーに入れておいて下さい。
練習試合の後、取りに来ますから。」って
監督からの伝言。

野球ノートって言っても、
毎回、監督から1枚の用紙が渡され、
練習後に書き込み、監督が回収して家で
赤ペンで書き込みをして、次回の練習で子供たちに返して、
それをバインダーに綴じていくシステム。

ダラダラ書いていて、
いつもは待ちきれなくて帰ってしまうにだけど、
昨日は誰もいない

「腹へったから、帰らせてくれよ。」って催促に
「書けました。」って持ってきた用紙が
やけに白い。

用紙には、攻撃面、守備面でどんなアドバイスを受けたか
書くように成っていて、
ある子の守備面「おちつけ」ハァ?
最後の欄は、上記以外の事を書くのですが、
別の子のその欄には「楽しかった。」なんだこれ
その子の過去分を見たら、
楽しかったのオンパレード。
一回だけ「きつかった。」だって
全く漢字も使ってないし、
君たち、何年生だっけ?


私も何度も野球ノートに挑戦しては挫折していたけど、
比べてもしょうがないけど、
一人くらいは真面目に書く子がいたし、
ミンナもう少し書いて来ていたぞ。
それなのに、全員が15文字以内って酷すぎ。

こんなのに、よく返事が書けるよなぁ。
監督、ご苦労様です。

で、私は監督ではないので
「野球ノート、真面目書いているって言えるのは手を挙げて。」

何人いたと思います?
たった一人


「1年後、このノートから得るものは有るのか?」
小学生だし、毎回毎回、キチンと問題点などを
書いてくるとは思えないけど、
もう少し真剣にやって欲しいよなぁ。

これは野球ノートだけの話しではなく、
準備や野球のプレイ自体にもダラダラ感が出ている。

一生懸命頑張っている子供たちには、
こっちも一生懸命応援したくなるけど。

前に書いたけど、モチベーションが上がらないのは、
こんな態度を見せらているからか?

それとも、こっちが冷めているが子供たちに
伝わっているのかなぁ。

手を挙げなかったけど、
ヒデキは、怪我をしやすいので、
どうすれば怪我をしないですか?って
これ位、書いて欲しいし、
こう言う質問には、こっちもちゃんと答えてあげたい。
(この質問の監督の答えも見てみたい。)

今年の合宿、パスするコーチがいる様だけど、
仕事の都合も有るけど、
子供と違って、楽しくないみたいで。
これは、結構深刻状況かも。

合宿、面倒に成って来たぞ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなり

2017-06-11 | 打つ
Twitterにフェイスブック。
今はインスタが一番多いのかな?

mixiってどうなの?
もう、やっている人は居ないのかな?
紹介してくれないと利用出来なかったけど、
今はそんな事は無いのかな?

そんなmixi、結構利用してます。
専らROMですが、
(今はROMなんて言わない?)
御朱印のコミュニティで、期間限定の御朱印を調べたり、
地方別にトビがあるので、
色々と参考にしています。
最近、御朱印行ってないなぁ。

もう一つゴルフのコミュニティ。
練習で気が付いたこと。
パット、飛距離等々のトビがあり、
これまた参考にさせてもらってます。

そこで気になる記述。
ゴルフは、野球やテニスと違って力一杯
スイングスイングしない特殊なスポーツで・・・
って書いてあった。
この人は野球やったこと無いんだろうなぁ。ってか
力一杯スイングするスポーツって有る?

まぁ良いや。
ゴルフのドライバーを力一杯スイングすると、
内周の腕を、外周のヘッドが追い越す事がなく、
ヘッドスピードが上がらないそうです。

ゆっくり振るぐらいの方が、外周のヘッドが内周の腕を追い越し
シャフトがしなってヘッドスピードが上がるらしい。
これの感覚がねぇ、なかなか
ヨシ掴んだと思っても、直ぐ何処かにいっていしまう。

バッティングも、「しなりを意識して。」って
バットサイズに切ったホースとか振らせた事が有ったけど、
背中にビシッって。拷問のように成ってしまって中止
しかし、しなりを感じるのは大事だと。
カイセイには感じて欲しいなぁ。

ところで、ゴルフにはこんな道具が有るんだけど、
初心者用の持っているので、
そろそろ、違うタイプが欲しいなぁと、
チームで買わない

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする