松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

シマノジャパンカップ全国大会。

2017年08月20日 | 鮎釣行記2017

8月19日
いよいよ、決戦の日
シマノジャパンカップ全国大会初日です。
24名が長良川、ウインドパークに集結
前夜祭の抽選で決まったエリアと対戦相手で、各ポイントへ移動。
普段やらない午前6時40分から、第一試合スタートです。
増水後の引き水で、良いコンディションです。

マツカツ的には、濁ってるか、渇水の方が勝機ある気したが、、、
マツカツは、第一試合は、最下流のD ブロック6人中3番スタート。
狙っていた場所があったが、一番スタートの栃木の高木選手に先にとられ
参ったなー
並ぼうとも思ったけど、エリア広いので、違う場所に向かう。
朝イチで、釣り人は少なく広く探れました。最低込み10匹を目標に挑みましたが、込み8匹で、3位タイになってしまう。
トップは、佐久コバチャンの13匹、2位は高木選手9匹でした。
まービリではないので、最悪はまぬがれました。

第二試合はC エリア。
6人中4番スタート
狙っていたポイントありましたが、先に出た選手が上流に行く気配で、あえて、保険ポイントの下流へ。
ここでは、バッチリはまり、17匹でトップ
今後の試合につなげます。

勝負どころは、次の第三試合と思ってました。
ここで、1位か悪くても2位と決めて挑みましたが、第三試合は、再びC エリア
第一試合で、入りたかった場所に今度は一般の釣り人が並んでいる。
しかたなく、川の真ん中から周辺を狙う作戦に変更
しかし、試合開始前にお昼休みで上がっていったので移動。
開始早々❗五ひきで、良い滑りだしだったが、、、結果、

昨年3位の椿選手が18匹でトップ。地元の金子選手が16匹と好釣果をマーク。マツカツは12匹で、がんばったんですが、3位に終わる。

正直ここで、試合が終わった感があった。残り三試合をピンピンピンで行けば、望みがあるのですが、、、、あきらめたわけではないですが、、、、

崖っぷちです。

第四試合は、第二試合でトップをとった再びC エリアだったのですが、かなり、釣り人が入っていて、その場所は入れない
川の中に渡って、下流へ行こうと思ったら、先に入ったのが椿選手
しかたなくおとり配布のめの前に付近で、スタート
釣れる気がせず、ダメもとで、下流の、二試合めにトップをとった場所に歩く
なんとか入るスペースはあったけど、一番やりたい場所は入れませんでした。
どうも、歯車が噛み合わない。
結果込み6匹で、5位になってしまう。ここでも、椿選手は、19匹、金子選手は16匹と絶好調

この時点、マツカツの夏はおわったー
初日4試合終わった時点で、暫定10位。
すでに、決勝の三人に入るには、極めてわずか望みしかなくなりました。
勝っても負けても、楽しい懇親会

二日目は、望みはないですが、できるだけ上位をめざすしかありません。
ですが、対戦相手が、初日暫定1位、2位、3位の、椿選手、小澤選手、金子選手といっしょ。
結局、第5試合はB ブロック。なぜか、そこに乗ると、調子が悪くなると言うBブロックの送迎車の助手席。今回の大会のジンクスになっていたようで、、、あえて、乗りました、、、、だって、上位3名を、ここにのせるわけには、いかないですし、

助手席の後ろもだめらしいとの事、

見事に、呪いにかかり、、、、第5試合は四位、第6試合はビリの六位。と、惨敗

初日より、順位を落とし16位と、情けない結果でした。
実力ですが、それなりに、ベストをつくしましたが、、やはり、歯車が、2つくらい、ずれてました。

そして、決勝に進出したのは、
やっぱ、最強の男、小澤剛選手、椿選手、浅見選手です
みんな応援したい選手で、本部前で、決勝戦を観戦。

スゴイバトルだった。
優勝🏆は、浅見選手21匹
準優勝19匹椿選手
3位17匹小澤剛選手
でした。


浅見選手は、ヤナギバリオンリーで釣ったとの事。
マツカツも、ヤナギ愛好家なので、とてもうれしい気持ちになりました。車も同じデリカでしたし、、
年齢は、なんと65歳
過酷な90分6試合プラス、決勝戦のジャパンカップですから
この優勝🏆は、三勝くらいの価値があると思った

三陽釣具F C 一軍エースは、やっぱ凄かったなー。
大会参加の選手のみなさん、スタッフの皆様、大変お疲れ様でした。お世話になりました。 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川で撃沈。

2017年08月17日 | 鮎釣行記2017

8月17日。
長良川です。
今日は、少し早めの、、、、、9時20分スタート。←遅い
開始早々、3連チャン
これは、いいぞーって思ったけど、
四匹目、タモから脱走ーーー。
それから、ペースを崩す
再び4匹目を釣ったけど、
そのあと釣れず。
おとり交換時に、一番元気なやつ脱走ーーーー
再び込み五ひき 
昼飯食べながら、ドラゴンと、兄弟の釣りを見て、頭をひやす


午後も、開始早々、3匹掛かるが、、、、、
釣れない。。
結局10匹しか釣れず


全くもって、自信がなくなった。
今日は、太陽が出て、良い釣り日和だったけど、鮎が出ず
降参で、16時前にギブアップ

 

 頭を冷やしに、とんかつ食いにいってきた。
↑頭冷やしてないって

 

 

エリア旗も設置されました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雨に降られた長良川。。

2017年08月16日 | 鮎釣行記2017

8月16日

長良川三日目。
今日も雨降ったりやんだりでした。。
9時40分スタート。

おとり変えは、すぐできたが、今日のエリアは渋い感じ。
長良川、やればやるほど、つかみどころがない感じ。

今日は、クラブのモッチーも合流です。
今日は、良くあるきました。疲れた!
30匹くらい釣った感あったけど、23匹だった。

太陽が出て欲しいですねー。 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの長良川でした。

2017年08月15日 | 鮎釣行記2017

8月15日

長良川二日目です。
朝から雨、

でも、竿ださなければです。
10時20分スタート。←遅すぎ
雨だから、貸し切り並に空いてると思ったけど、いがいと人いましたね。

二時間ほどやって、9匹。昼飯タイム
午後は、地元の名手の方にばったり、遭遇。

アドバイスをいただき、いっしょに、午後5時までやって、トータル、26匹でした。 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良に到着。午後2時から竿出し

2017年08月14日 | 鮎釣行記2017

8月14日。
シマノジャパンカップ全国大会に向けて、長良川インしました。。

朝7時に群馬を出発、さほどの渋滞にはまらずにすみました。
午後2時から、6時までの四時間ほど、竿をだしました。

開始早々に、3連発でしたが、その後、いまいち、下見なので、歩きます。。
夕方、ちょこっと入れ掛かりで、19匹。

あまり、デカイのは釣れませんでした。
ウインドパーク周辺は、花火大会のようですね。。
もう少し入れば、花火見れたけど、、、、、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風前に長良川!

2017年08月08日 | 鮎釣行記2017

8月7日。
ホームグラウンドの長良川にきました。
↑冗談です。でも今年は長良川の釣行が一番多い。

雨予報ですが・・・
下見の釣りです。
なにせ、長良川は、ポイントが多すぎで・・・下見の時間がかかる
一日、500メーターくらいしか進めない

相変わらずの遅い10時ちょい前スタート



オトリは、すぐいに変わり・・順調ですが・・・


ポイントどんどん変えて・・・釣れない場所も多い。


予報どおり、雨に何度も降られましたが・・その分、空いてて、いつも人がいてできないポイントも竿を出せます。
明日は、台風でできないだろうと、午後5時まで頑張りました。



釣果27匹。


で、翌日。
やっぱ、増水。
思ったより増えちゃた。



釣りになりませんので・・・


台風といっしょに北上して帰ります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川二日目!

2017年08月02日 | 鮎釣行記2017


7月31日。
長良川二日目。
ホテルでぐっすり寝たので、体力回復
やっぱ、睡眠は大事。
最近は寝ずに釣りなんて、厳しい歳になりました。

本日は、お日様もでて、まさに猛暑。

午前10時スタート。・・・あいかわらず遅いですが・・



本日は開始早々にオトリ変えに成功。
久々にフロロラインを張ってみました。




ポツポツ釣れて・・・飯抜きで、16時まで。探りながらの釣り。



魚が変わってきたかなー。ハリは、半月前と違い、ヤナギが不発でイカリがいい感じでした。
思ったより、天然のチビがかからない。


本日も6時間ほどやって24匹。まーまー楽しめました。
でも、一応、JC下見なので、ポイント歩くのがきついです。
長良川は、石ボコボコで、ポイントがありすぎ~。
一日、大した距離を攻められないなー。
こりゃー大変。

まだ、つれそうな夕まずめですが・・帰りを考えて・・早めに納竿です。
それにしても暑い日だった。

(タックル)
ロッド・シマノ・リミテッドプロSC H90NM
仕掛け・シマノ・マスターフロロ完全仕掛け0,2号
ハリ・6,5号~7号4本イカリ。
つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ&同居人のまねき背バリ使用。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川に移動!。

2017年08月01日 | 鮎釣行記2017


7月30日。
福井から岐阜へ移動。
ほんとは神通にいきたかったけど。
増水したようでやめて・・・
JCの下見もかねて、長良川イン。

前日の取材は、あまり寝ずだったので・・・
くたびれて・・いつもながらの11時スタート

 
蒸し暑いのですが・・・猛暑日からしてみれば・・少し、寒い感じの日
時より雨
追いは悪い・・・
やっぱ日曜日は釣り人多いなー。

ぜんぜん釣れず・・・・・
オトリが二時間変わらず・・・


一匹目のチビちゃん。
オトリ変えに二時間かかったーーー



オトリ変わったら・・釣れると思ったけど


きわめてスローペース。

午後5時近くまで頑張りましたが・・

10匹で終了。
釣れん。暑い、死ねるー。


釣れない情報ではね・・・

はい。釣れた情報も
モテカンマリンのM氏
7月30日。
魚野川で42匹。小ぶりですが・・・



追伸。
あらら・・・今日は、神通川は釣れたみたい・・・
明日は神通かって思ったけど・・・
まじめに長良です。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての川へ。。

2017年07月29日 | 鮎釣行記2017

7月29日

雑誌の取材で福井へ。

午前と午後で二河川まわりました。 
初めてやる地区の川です。。
攻略できるか??
スタートは苦戦でしたが、

午前の川も午後の川も、ボチボチつれました。

暑い1日でしたー。クタクター 




↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予選トップも決勝はボーズ!

2017年07月19日 | 鮎釣行記2017

7月17日、18日
長良から九頭竜に飛ぶーーー。
二回延期になっていた、マスターズの予選参戦です。


17日は、増水濁り・・・で、下見できず、、、やってやれない事ない水でしたが。


そして、大会当日
延期、延期で参加者もだいぶへったみたい。


水量も減り、濁りもだいずとれ、いい条件に!!



本日もヤナギオンリーで準備。


くじ順は、A上流エリアの66番

ひたすら、堰下に歩く・・・・・・・・・・・・・・
汗だく。湯でダコ!!
現場について、水に入りクールダウン。
でも、ほぼ、思ったていた場所にはいれました。

予選がスタート
噂には聞いてましたが・・・
オトリがかなり悪い。
手前の瀬脇から攻めるが・・オトリ入らず。
もちろん流心も入らない。
しかたなく、対岸の浅い緩い流れを立ち込んで攻める。
比較的早く、1匹目が来たけど・・・痛恨のバラシ!!
このバラしで終わったと思ったけど。
その後は、ペース良く掛かる。
できすぎってくらいかかる。
10匹くらいまでいいパース。
予選三時間で、込17匹。
結果。予選では、全体のトップ釣果をたたき出す。

予選でトップを取ると・・・完全優勝か、・・・ろくな事はないのどっちかだ!!!

決勝戦は、本部前から下かと思っていたら・・・
上流が予選と同じ堰下まで・・・
上流を予選でやっているので・・ラッキーとも思ったが・・・

決勝のスタートも予選1位だったので、シード選手の後に早くでれるし・・
狙っている場所には入れるなーーー。

で・・・やってしまう二匹目のドジョウ狙い。
また、ひたすら歩き・・・・・・・・・・・


決勝戦がスタート
とりあえず、同じ場所付近でスタートし、広く探っていく作戦ですが・・・

なにせ・・オトリが・・・

オトリが。。。

変わらん・・・・

場所変え、二匹目のオトリでやるも・・・

オトリが変わらん・・・

二匹とも、グローキー

絶対引いてはダメだって思っていて、相当、我慢の釣りをしてましたが・・・

このオトリは、やっぱだめだ。

このオトリで掛けるのも技術だと思いますが・・・マグレで1匹掛かっていれば・・・

結局、二時間の決勝戦が終了。
ボーズ
軽い引き船もって・・・またまた帰りのひたすら歩き・・・・・・・

フラフラです。



そして、表彰式!

ブロック大会進出者のみなさんは、勝つべき人が勝ったなーって面々。
デジカメもスマホも車においてきてしまって・・
表彰式の写真撮れず・・・
とりに行こうと思ったけど・・・本部から車まで遠い・・・・
もう歩きたくないから・・


でも・・・じゃいけん大会で!
最後の一人まで勝ち
年券ゲット ラッキー




じゃんけんで勝つんではなく試合で勝ちたかったなー。


お土産買って帰ります。


長期遠征。 3連戦・・・一番勝ちたい試合には勝てたけど・・・あとの二つも、
勝てそうな試合だっただけに・・後味わるー・・・



↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする