松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

榛名湖ワカサギ釣り。試し釣り2023動画!

2023年08月30日 | マツカツ!チャンネル!動画!

榛名湖ワカサギ解禁9月1日。

ギリギリセーフで、動画アップ!

参考になれば、幸いです。

榛名湖ワカサギ釣り。試し釣り2023。

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根川釣行!(群馬漁協)

2023年08月28日 | 鮎釣行記2023

8月28日。

3週連続富山釣行だったので・・・・

今回は近場。

鬼怒川か魚野でも行こうって思っていたら、

朝、オッチー~TEL。

利根川が、昨日は赤濁りだったけど、今日は、まだ、濁っているけど、釣れそうって事で、

前橋地区の銀座ポイントへ。GO

利根川は釣れている情報だったので・・・どんなものか?見たかった。

なにせ、オッチー氏は、先週。50匹。

クラブのマシーン金子氏は、先週。60匹越えを2回やってるし・・・

利根でそんなに釣れるん!??って思っていた。

9時過ぎにオッチー氏らと合流。

10時ちょい前から竿を出す。

 

昨日よりだいぶ、濁りは取れたらしいけど、まだ、結構、濁ってる。

 

開始早々から、いいペースで掛かる!

サイズはデカイのもいるが、思ったより、小さいのも掛かった。

午前中2時間半で、24匹で、昼飯タイム。

 

13時ちょいすぎから、午後の部スタート。

午後は風強し。つりずらい。

濁りも薄くならず。

 

午後しばらくして、藤井名人もやってきた。

ちなみに、藤井名人特製漬物取り放題のお返しに、オトリ取り放題にしました。

予想に反し、午後は、午前よりペースダウンでした

サイズはバラバラでしたが、まずまず釣れました。

近場の利根川でこれだけ釣れれば、十分ですね。まだまだ、楽しめそうですね。

 

釣果44匹。

(ちなみ、オッチー氏は瀬を攻めて、マツカツよりデカイのが多くて54匹。)

(タックル)

シマノ・スペシャル競SCH90NR

仕掛け・メタキングヘビー0.15号完全仕掛け

ハリ・シマノ・龍の太軸2本ヤナギ8.5号、9号

オーナー・プロトンボ8,5号二本ヤナギ

常時・つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ使用。

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神通川。良型!バキューン!!鮎釣りスパーク!2023(8)

2023年08月25日 | マツカツ!チャンネル!動画!

神通川で、7月14日、15日と、二日間やった時の初日の動画です。

神通川。良型!バキューン!!鮎釣りスパーク!2023(8)

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神通川支流で束釣り!スパーク!

2023年08月23日 | 鮎釣行記2023

8月21日。

またまた、富山へ。これで、3週連続!か!

夜中に出発。行けるとこまで、行って、高速のPで、仮眠!

朝を迎え。

神通川へ。

吉井さんで、オトリ2匹購入!

とりあえず、支流の井田川にいってみることに・・・・

川について、早速仕度。

先行者が1名やっていたので、あいさつして、状況を聞く。

ごこがいいのか?みたいな会話で・・・・ほんとは、その方の上の方に行きたかったが、

その方が、(上は釣れん!。下の見えなくなる方がいいんだ!!)

(そうですかー。)

どう見ても、上のがつれそうだけど、

駄目だって、アドバイスしてもらったところに行く事ができず・・・

下流からスタート

 

9時20分ごろだったか?マツカツにしては、早いスタート!

緩めのトロ瀬で、いきなり、連発!!ヒット

その後は、ザラ瀬などを攻めて、

午前中~3時間で、38匹。

昼飯タイム。

 

 

二つ目の船を持って、オトリ分だけ入れて、12時45分に再開!!

先行の方は、お昼前に上がっていったので・・・

今度は、一度、上流へ歩いて、釣り下る

浅くて速いザラで、連発!サイズもいい

 

だんだん釣り下り・・・入れ掛かりでバチバチモード。

まさに!スパーク!!

サイズも申し分ない!!

午後の部も、引き船がやばい事になり、16時45分ごろ、オトリ缶に移しに一度下る。

検量もしてみる。

計88匹!。

うむ!あと12匹釣らんとね

最後は、動画もとらずに、釣りに専念で!35分くらいで、12匹追加で、束達!

釣れるので、やめられず!!・・・そのまま、さらに、25分くらいやったけど、6匹追加で終了

 

因みに、本日使用したロッド

プロセレクトSCH90NDは、抜群

この価格帯で、この性能は

改めて、良い竿だと認識

タモがきしんで、音がして、両手でも、持ちあげると、折れそうだった。

このサイズの束釣りは、なかなか、経験がないです。

最大は25センチ近かった。

釣果106匹

(タックル)

ロッド・シマノ・プロセレクトSCH90ND

仕掛け・メタマグナムⅡ009号だったと思う!?

ハリ・龍の太軸7.5号8号4本イカリ。龍の太軸9号二本ヤナギ。ピットオリジナル赤ラベル9号二本ヤナギ。

常時、つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ使用。

 

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名湖!試し釣り!

2023年08月23日 | ワカサギ釣行記2023

8月18日。

鮎シーズン真っ盛りですが・・・

依頼があったので、ホームレイク榛名湖へ試し釣り!!

連日の暑さはやばい!!山上湖だから、下界より涼しいけど、やっぱ、暑い

首掛け扇風機もっていった!!

ボート場前から魚探をかけ、魚影チェック!

 

とりあえず、学校前で、仕掛けを下す。

タックルは、レイクマスターCT-ET二刀流。

仕掛けは、右竿は、エサ仕掛け、つりピット!オリジナル金渋り狐1号。

左は、オーナーのハイパーパニックのカラバリでスタート。

穂先は、レイクマスターエクスペックM03K&M02K

 

水深8メートルの底付近で、ポロポロと掛かる。

1束くらい釣ったところで、砂押方面の魚影チェック。

 

途中、アンカーうたずに、仕掛けを入れて、少し釣る。

 

そして、ゆうすげまで行って、アンカーを下し、仕掛けを下す。

 

水温が高いんで、群の動きも早い。群れがきて、ペース良くなると、バスの活性高しで、群れが散るの繰り返し。アタリは多いけど、ノリが悪く、試し釣りといえども、夏の釣りは、結構難しい釣りだったかな。水温が下がれば、期待大!

320匹ほど釣って、納竿しました。同行の須藤さんは400くらい釣ってましたよ!!

現在、狙い目の水深は8メートルでした。

ですので、解禁から、短竿のシーズンになりますね。

サイズは、5センチー9センチでした。

カラバリにエサを付けた方が良かったけど、普通に、エサ仕掛けで釣れる感じです。

解禁は9月1日です。

マツカツは、まだ、鮎ですけど!

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚野川釣果!

2023年08月20日 | つりピット!info!店主の戯言

 

解禁当初は不発の魚野川ですが・・・

釣る人は釣ってるんですねー。

モテカンマリン事業部のM氏の釣果。

 

⇊これは、だいぶ前ですが、7月30日の釣果

38匹。

 

 

8月16日の釣果

 

47匹。

 

 

8月19日の釣果

44匹。

 

本日は、31匹だったそうな!!

 

泳がせ釣りがうまいので・・・・同じには、なかなか釣れないでしょうけど!

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎旅!2023。神通川の鮎釣り+ブランド鮎を食し、世界遺産を巡る!鮎釣りスパーク(7)

2023年08月18日 | マツカツ!チャンネル!動画!

鮎旅!2023。神通川の鮎釣り+ブランド鮎を食し、世界遺産を巡る!鮎釣りスパーク(7)

 

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神通川!2日目!

2023年08月17日 | 鮎釣行記2023

8月15日。

台風が接近してきているようですが、まだ、富山は全く影響なし。

さすがに、今日は、つり人も少ない感じ。

どこに、入るか、川をうろうろ!!

混んでるとこは、混んでますが、それでも、平日とあって、ガラガラ!

メジャーポイントが空いていたので・・・ここでいいか!!

なにせ、2日目は疲れる。

釣りやすそうな瀬で10時半ごろスタート

本日は、ロッドはH3にして、水中糸は複合0125号。ハリは、8号の4本イカリと10号の2本ヤナギでやる予定。

・・・・・

開始して・・・全く釣れる気配なし・・養殖1号やばし。

昨日は、オトリ3匹買ったけど、瞬殺で、オトリ替えできたけど、

今日は2匹しか、買わなかったときに限って、オトリ変え苦戦。

 

ヨレヨレオトリを、えぐい瀬に入れて釣ってみるが、根掛りばかり・・・

やばいな!

 

頭を冷やし、ドン深の落ち込みへ。

養殖2号出動!!

バキューン!と、すぐに掛り!ほっとする。

ここで、ポンポンポンと数匹

ドン深のトロ場で、渦巻きポイント!!で、ポツポツ掛り・・15匹くらい釣って、

瀬に移動!!

瀬と言っても、緩めの瀬ですが、良型が掛る!!

今日は、午後から曇り日。夕方は小雨が少しだけパラつき!

むしろ、涼しい釣りが久々にできた。

釣果41匹。

ロッド・シマノスペシャル競SCH90NR

仕掛け・メタマグナムⅡ0125号

ハリ・オーナータフ8号4本イカリ・シマノ龍の爪7.5号4本イカリ。龍の太軸8.5号、10号2本ヤナギ

つりピット!オリジナルワンタッチV瀬バリ使用。

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バキューン!良型!神通川!

2023年08月16日 | 鮎釣行記2023

 

8月14日。

午前4時出発!目指すは、今週も富山!

今回は、一人旅

眠気にまけて、長野で途中仮眠!

神通川に9時半ごろ到着!

下流から、川を眺め!て、

吉井さんで、オトリを購入!

空港前の分流で10時半ごろからスタート

トロ場で、泳がすと、すぐに、ばきゅーん!

分流でもデカイ!

オトリは十分確保!して、本命の本流へ。歩く・・・

トロ場で釣るが、しばらく釣れず

。瀬に入れると、掛かりだすけど!!

凶暴な引きを見せる今年の神通鮎!!

H275では、正直、しんどい!!

バラシ連発! 親子どん!も

少し、緩い瀬で、ポツポツ追加!!

再び、瀬を攻めるが・・・・空中分解やら、バラシ連発で獲れない。

下れば、いいけど、大人の事情で下れない。

それなりの、タックルにしないとやっぱ、瀬のえぐい場所は、厳しかった感じ。

最終的に水中糸は、複合0125号、ハリは10号のヤナギまであげて、なんとかなった。

幅広のメタボ鮎は、引くな!!50匹以上は掛けてるけど・・・・

釣った満足感はあるけど。数はのびない!!

 

釣果34匹。

(タックル)

ロッド・プロト9メートル

仕掛け・メタキングヘビー007→メタマグナム0,125号

ハリ・龍の爪7,5、タフ7.5、8号、龍の太軸2本ヤナギ8,5号、10号

つりピット!オリジナルワンタッチV背バリ ヤマワ・カラーシンカー1号たまに使用

 

翌日は、タックルを変えて挑む!!・・・・

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同居人のメイン?! 夏旅

2023年08月15日 | <同居人のぼやき>

神通川での久々にズタボロな釣りを楽しんだ同居人。今回は、おまけというか、こっちがメインというかイベントありなのです
夜は駅中に晩ご飯を食べにいきました。

駅中のどんどん亭さんで丼ぶり飯

筋トレを心に誓った同居人ですが、川道は主の半分の速度ですが、乾道は主の倍の速度で動けます。夜ご飯を食べに行って、お街をグッタリ歩いている主の周りでシャキシャキそして、ホテルから富山駅周辺の綺麗な街並みの中、疲れのせいか何故かことごとく反対方向に行ってしまう主を鵜飼のごとく手繰り寄せる同居人なのでした。

翌朝、富山観光の写真でよく見るけど行ったことなかった富山環水公園に立ち寄りスタバでおっされにモーニング。実は昨晩、疲労と蟹のせいかホテルの糊のきいた部屋着のせいか夜中に体中が痒くて眠れなかった同居人。穏やかな朝にホッとしました

運河を撮るつもりでしたがポージング。

庄川に移動し鮎やさんのOPEN待ち時間で対岸の元弁財天の立派な大木を拝み自然のパワーを充填。鮎釣りもしてもたいけど今回は、鮎は自宅で食べるのみでプロの鮎料理をいただいたことがないので楽しみにしてました。お刺身や背ごしの酢の物を堪能し、作り方とか捌き方とかじっくり観察して、揚げあんかけは背に包丁を入れてるんですね。なるほどー勉強になります。


庄川や京都などでは小ぶりな鮎の方が重宝されると聞いたことがありますがそんな感じなんですかね。全体的に上品な、目をつぶって鮎を感じるお料理でした

お腹が満足したところで、一路白川郷へ。
普通に人が住んでいるとは思えないテーマパークみたいです。でも、ふと路地を覗くと洗濯物を干しているおばあちゃまがいてご挨拶、暑いねー。穏やかな日常と力強さも感じられなんか不思議で癒される場所。

暑くてダラダラな溶けかけたチョコみたいな主ですが、村のそこかしこに池があり清らかな小川が流れているので、なんとかご機嫌キープみたいです。山間の高い立地なのに水が豊富で綺麗

ちょうど、同居人が入りたかった合掌作りのカフェを見つけたので休憩に入店。この建物は他と違って屋根がかなり低く胸の辺まで来てて普通に触れます。不思議に思いながら中に入ると地下作りになっていて、降りて行ってフロアがありました。2階はなくそのまま屋根が見えて素敵。かつては何を主にしていた建物なのかな?いろいろ思いも馳せます。
主はゆずスカッシュで同居人はお替り自由赤カブ付ぜんざいと名水で淹れたコーヒーをいただいて、赤カブのおかわりしちゃった。(たぶんお替り自由はぜんざいだけだと思うけど


と、ここで主が白川郷やりたいこと1番を突然発表。パンフレットで見かける3軒並んだ合掌作りが見てみたい写真が撮りたい!初めて聞いた!解らないので店の方に聞くと。。3ヶ所あってみんな離れてるけど、実はこの店も3軒並んでみえるんです、って。
お会計を済ませると店主のおじさまが、「お替り自由のぜんざいはいっぱい食べたかい?」と言うので、ぜんざいのお替りしませんでしたというと、「今からでも食べてって!」って、主は食べ終わるとさっさと行っちゃうから無理なので、「今度来たらお腹いっぱい食べて」と言っていただきました。優しいです。ありがとうございます。また、来なきゃ

店を出て教えていただいた方角から見ると、確かに3軒並んでる。主は満足したらしい。ちなみに真ん中がお寄りした「喫茶・落人」さん。素敵

一息ついたこの頃にはすでに4時近くになっていて、まだお土産も見てません。主がお店は早く閉まっちゃうんだと焦り始めます。そんなに早いと思っていなかった同居人。何を主が焦っているのかと聞いてみると、ここで主が白川郷やりたいこと2番3番を発表!2番飛騨牛お寿司、3番名水蕎麦! 最初に言ってくれー。

街並みを回ってみると、飲食系はすでに暖簾をおろしているお店ばかり、主の希望叶わずか?!と思っていると寿司はなかったが串焼きは発見。でも蕎麦は見つからず、ここで疲労と暑さにバテて帰路となりました。

んが、これで終わらず、駐車場に戻り最後のお土産屋を見ていた同居人。向かい側の駐車場入り口の外側に古民家の蕎麦屋発見。急いで駐車場を出て即入店してみるとお客は誰もいませんがまだやってました
ここで、主の希望2番3番をほぼ叶え、満足した様子でした。同居人はぜんざいのお替りをしなかったにもかかわらず、お腹いっぱいで、「佐渡の天草を使った名水で作ったところてん」にしてみました。これも美味しかった

白川郷、所要時間2-3時間とパンフレットに書いてありますが、同居人は1日いられます。もっとゆっくり見たかった。余韻を残しつつ、満足な鮎旅をいただきました。

ぜんざい、何杯食べられるか試してきてくださーい。

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする