4月29日。
新潟へ。タッキーからの悪魔のささやきの電話で・・・急遽、夜中に出発。
アジングにいってきました。
海の活性は高く・・・短い時間だったけど、アジングを堪能!!
悪魔のささやきをくれたタッキーありがとう!!
タッキーもアジはもちろん、いろいろ釣って、楽しめた模様!!
タッキーの釣果!!
釣行記は⇊⇊⇊
「つりピット!の別部屋(トラウト&ソルト)」で更新!!
。↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
4月20日。
西湖へ再び釣行。
今秋のつり人社さんの大全の取材でした。
前回の下見的釣行で、撃沈だったので・・山中湖あたりに逃げようと正直思っていたが・・
あえて、挑戦西湖へリベンジ&取材
今回も浜の家さんでボートをレンタル。
ポイント移動を前回繰り返したから・・・
今回はエレキ持参でGO
でも・・・目の前の近いポイントで終日・・・・・・
天気はまさに最高ーベタ凪ー。前回と同じで天気良すぎるなー
ヒメマスの襲来を何度も喰らったし、
こんなのも釣れました。
昼間は風も出て、動かざること、山のごとし・・・で、粘りの釣り。
予想では、最低100、出来れば300つりたいなーって思っていたけど、予想を上回り良く釣れました。
14時に検量500匹を超えたので・・14時20分沖あがりで、タックル撮影でした。
518匹。
トヤマ氏320匹。
そうそう、トヤマ氏もきてたんです。
釣果は上出来、取材は無事終了。
詳しい内容は今秋、ワカサギ大全で!!
これで、わかさぎは今期ラストかな(たぶん)。
今シーズンは、ほぼ、タックルテストに費やしたシーズンでした。
来期の新製品もお楽しみにー。
釣行データ。
浜の家前水深13,3~13,9M
タナ底から宙。
電動・右LMーCT-T、左DDMーTCI4+
穂先・右LMM04S,左LMM03S
ライン・ワカサギマチックEX4PE0,25号
仕掛け・つりピット!オリジナル金渋り狐1,5号7本バリ
つりピット!オリジナル細地袖金2,5号8本バリ
オモリ・長オモリ1,5号下バリ付属
エサ・紅サシ、白サシ、
。↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
4月17日
西湖釣行。
今シーズンはあまりバクバクの釣果は聞こえてこないが・・・
深場でデカイのつれれば・・そんな目論見で釣行。
久々登場のトヤマ氏もいっしょ!!
浜の家さんから出船。
まずは浅場でスタート。
いきなり、ヒメマスのダブルの先制パンチ
ワカサギもプチラッシュ!!で60匹ほど釣れるが。・・・止まる。
ベタ凪すぎー。激渋。底ハリ1本の釣り。
移動の繰り返し。
話の種に、水深40メーター越えも釣ってみました。
深場の方が、サイズは同じだけど、魚質は確かに良い。
まだまだ抱卵魚
あまり渋いので・・
焼きそばパンでもモグモグ!!!
やきそばパンって誰が考えたんだ?
うまいなー。
結局、朝つった付近で移動を繰り返すが・・・
風がでて、曇日になっても、それほど上向かず・・・
ポツポツの釣り・・
こうなりゃ、ヒメマス釣りでもするかって思ったけど・・
予報通り、夕方前は風が出て、今にも降り出しそうな空。で撤収。
それでも15時まで遊べました。
バクバクだと思っていくと、期待外れだけど・・
渋いのを攻略って釣れば・・・また、楽し!!
マツカツの釣果、ワカ134匹。おまけのヒメマス3匹
トヤマ氏115匹
4月16日。
群馬つり人クラブ総会の日。
午前は恒例のヤマメ釣り大会。
烏川水系、釣り方、エサ・ルアー・テンカラ問わず、スタートは自由、午前11時半帰着のゆるーいルール。3匹合計の長寸勝負。
数日前から、少しづつ活性も上がってきた烏川のヤマメ。
メンバーも、そこそこの釣果でウエイイン!!。
帰着時間になり・・ざ!じっそくー。
ミリ単位の争いか
マツカツもエントリーしてたが・・朝から原稿書きして、終わらず、結局、10時半に店を開け・・
釣りできず。
優勝は豊田氏が3匹で65,5センチ。(エサ釣り)
2位は、5ミリ足らずの大塚jr(ルアー釣り)
3位、荒巻氏60,5(エサ釣り)
と言った結果でした。
新井さんが7分遅刻で失格だった・・・
遅刻じゃなきゃ優勝のサイズだったのに・・
一応、トーナメントクラブなので時間厳守です。
例年より動きだしの遅いせいか、サイズも小さ目でありました。
昼から、飯を食いながら・・・今年の鮎の例会・トーナメント日程など、会議でした。
もうすぐ鮎ですね。
。↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
今年は3月がさむかったせいか・・・烏川のヤマメの動き出しも遅い感じです。
昨年は、雪が少なく、3月末から、天然物も動きだした感じでしたが・・
今年は、放流物はたくさん釣れたものの、今だ、いい情報が少ない。
桜も咲き・・・水も増え・・・そろそろか・・???
ジングージより、ヤマメの便りが届いたけど。まだまだって感じですが・・
天然ヤマメは動き出した感じで、いろいろなポイントで試したけど、初期の傾向のポイントでしかまだ反応がない状況です。釣果6匹。
ヤマメがルアーを追いきれず、バラしやスルーが多かったけど、そろそろ今年も烏川で楽しめそうです。