松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

山中湖アーマードーム船に行ってきた!!。

2013年12月17日 | ワカサギ釣行記2013


12月16日 天気晴れ 山中湖釣行。

山中湖新設のドーム船 「アーマー」に同居人と、ほのぼのレイク釣行。


すでに、乗った人も多いと思いますが・・・


 


なかなか、快適ドーム船でした。
二本竿も並にギリギリ使える幅で区切ってあって、それほどギューギューじゃなく、釣り人目線で船を造ったところが本当にいいですね。


背中から、温風もでていて、暖かい


朝は、そこそこ食いが良かったが・・・オマツリでいまひとつ、スタートダッシュ決まらずのスタート。
朝は、3号オモリで、1本竿なんて感じで釣った方が良かったかなー
隣の同居人もトラブル続き・・・
でも・・・今年の山中湖は、秋口から釣れている良型がいまだに釣れています。


ここ数年の山中湖にしては、型ぞろいで、ニコニコです。
チビを500・・・1000釣るより・・・このサイズなら、100~200でも十分、楽しいと感じるマツカツです。

まだ、ターンオーバーが終わってないのか、濁っている山中湖のせいか、結構、渋い釣りをしいられますが、快適ドームで、適度にのんびり釣れていいです。

しぶい割に、群れがくると、多点掛けに瞬間的になります。
アタリも、まるで、強奪のような、竿先がスコーンと入ります。
型が良いので、あまり早く巻き上げると、スコーン、スコーン、ワカサギスコーンと・・・バレますが・・

スコーンはうまい



それが言いたかっただけなのね・・・・


同居人は、マシンガンEDITION/STの二本竿で、朝のラッシュでつまづいてましたが、なんとか、盛り返してきました。
恐るべし、マシンガン

マツカツは・・・逃げ切れるか・・・・

終日、渋めで、エサ変えを頻繁にして、コツコツの釣りでしたが・・・終了間際ラスト20分になって、今日一のペースで、最後の最後だけ、バクバクを楽しめました。

 釣果マツカツ289匹。同居人222匹。
(タックル)
シマノ・ワカサギマチックDDM、2本竿
穂先・シマノ・ワカサギマチック・エクスペックM04S
ライン・試作品0,2号
仕掛け・つりピット!オリジナル金渋り狐1号7本バリ
オモリ、長オモリ1号下バリ付き
エサ、紅サシ


↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

つりピット!通販用ホームページはこちら!

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れ出した!西湖釣行!!!

2013年11月11日 | ワカサギ釣行記2013


11月11日
どこに行くか迷ったあげく・・・・西湖に決定

青木ケ原さんで、ボートをレンタルし、朝八時ごろからスタート


朝はおだやかな湖面で、くもり空


18メートル底で、鈴なり


型が良いので、DDMも悲鳴を上げる

昼間は予報通りの風が吹きはじめ、釣りづらい・・
魚の足が早く、鈴なり、しーん鈴なり、 しーんの繰り返し・・・・・

エサをマメに変えて、我慢の時間も結構あったが・・・

群れがくれば、良型が鈴なりでウハウハ


風が強く、波もあったが・・・こりゃやめられない・・連掛け
のんびり釣っていたが、お昼に300匹、午後に期待ですが・・・・

群れが・・・・来ない・・・
しばらく粘るが・・・

たまらず・・・場所移動

でも、やっぱ、釣れる時はバカ釣れが瞬殺で・・・・・しーんの繰り返し



夕方は風が強く、まだまだ、釣れていたが・・・撤収しました。


陸に上がって、紅葉みながら一服~休憩

なぜかと言えば・・
帰りは心臓破りの坂があるからね。



西湖はやっぱいいですね。楽しい釣りでした。
型もいいし、サイコー
水深20メートル付近なので、釣りごたえ満点です。


冷えてきて、水温が下がれば、もっとよくなるんじゃないの

釣果440匹 2,1キロ
タックル・シマノ・ワカサギマチックDDM+ボードセット2本竿
穂先・シマノ・ワカサギマチック・エクスペックM04S
ライン・PE0,2
仕掛け・つりピット!オリジナル金キツネ2号8本バリ、金渋り1,5号7本バリ
オモリ・長おもり2号
エサ・紅サシ、白サシ

 

  いつもポッチとありがとうございます。→→→      にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進湖でワカサギだけど・・・ヘラヘラ!!

2013年11月03日 | ワカサギ釣行記2013



11月3日

山梨県精進湖釣行。
鈴木誠さんといっしょに、月刊つり人の取材でした。


鈴木さんの案内で、「金風荘」さんで、ボートをかりて出船

精進湖は過去に2回ほどきてるが、厳寒期だったので、解禁当初は初めてです。
情報によると、バクバクとのことで・・・・数釣りならお気楽モード!!でいたのだが・・・

釣り始めてみると、魚のサイズは小ぶりで、予想より小さい感じで、食いも今一つで、いきなり、まいったです。
エクスペックL05Sでは、魚が小さすぎなので、穂先を、M03Sと、M04Sにチェンジ
仕掛けも金キツネ2号、金渋り1,5号でやっていたが・・・1,5号→1号とサイズダウン


でも、いまひとつ、ペースにのれず・・・ノッってくるのは・・ヘラ、ヘラ、ヘラ連発!!
集中力も仕掛けもプツーン


鈴木さんも、のんびり釣っていたが・・・マツカツよりはるかに良いペースで釣っていて、どんどん離される~


午後3時ごろまでやり、300匹にしようと思ったが・・・最後もヘラが左右の竿にダブルヒットで、仕掛けがプツーン
296匹でストップフィッシングを提案し・・・・・
完全にノックダウンでした。
ちなみに鈴木さんは、415匹

途中で気がついたマツカツにヘラが掛かる理由を・・・・・時すでに遅し・・・・・その理由は・・・↓↓↓

詳しい、鈴木さんの見事なテクニックと、マツカツの激チンの模様は、11月25日発売の月刊つり人でどうぞ

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やば!!中禅寺湖釣行!!

2013年10月29日 | ワカサギ釣行記2013



10月28日
中禅寺湖に出撃してきました。
えちごやさんで、入漁券買って・・・コタンさんによるが・・・・・
ボートがない

平日だから、予約しなくて平気となめてました。

コタンさんが近所のボート店にお願いしてくれて、なんとか釣りができそうでほっとする。


出遅れモードであったが、なんとか出船

コタンさんで聞いたポイント付近のまずは浅場で、釣ってみますが・・・
無反応

しびれをきらし・・・そろそろ場所変えしよう思ったところに・・
魚群反応キターーーーー


でも、足速く、二刀流回転させても、一群れ、↑このくらいで、ストップ

また、しばらくして、群れが来て・・・・同じくらいの釣果・・・・・

その後沈黙・・・・

たまらず・・深場に移動

しかし・・1匹も釣れず

再び移動し元の場所付近に戻る・・・


天気が良すぎか・・・これじゃ100か200、釣れれば上出来かって感じのスタートであったが・・・・

その後・・・・爆バクモードにシフト


2点掛け、3点掛けも多く、連ちゃんモード
昼までに300越え

午後もいいペースだったが・・・あれ

前の人の船の位置が違う
モーターボートの波でアンカー流され、漂流・・・・

再び、戻ってみたが・・・

だいたいこの辺かな???
魚探反応が良い場所に、アンカー落とすが・・・・
毎回だが、アンカー下ろすと、魚影なくなる

しかも・・・座っているクッションを少し座りなおそうと、した瞬間

ゴロン

転倒

船が傾き・・あ~

船べりに横たわり状態で、船が傾いたまま、一時、放心状態

もう、だめだ・・・・転覆スレスレ、目線は水面近く、船の反対側面が上に見える感じ

水が入ってきて・・・

いよいよ、船がひっくりかえりそうって感じ・・・

落水を覚悟したが・・・・

船に水が入ってきて、万事休すだったが・・・

水が入ったせいか、船が持ち直し、元にもどった!!

電動はもちろん、二台とも、無くなっているだろうと思ったが・・・

しぶとく、2WAYクランプ・プラスに乗っていた。
DDMボードセット用マグネット1個がついていたが、逆さになれば、おっこちてしまうはずだが・・・
ちょうど、天面の前側に滑り止めをはっていたせいか、見事なグリップ力を発揮してくれたようでした。

船の中は水びたし、魚入れは、もちろん転倒、船の中で、スイスイ状態で、サシもスイスイ、魚探びしょ濡れだったが・・・
なにも、落さずですみました。ラッキーでした。

今まで、一度も落水したことないですが、みなさんもお気を付けてください。

船の公魚すくいをやり、水を地道にかきだし・・・・無事に釣り開始。

ハプニングはあったが・・・・落水かわせば、もう恐いものはない

こうなりゃ、本気で釣ったるで!!

最近は本気モードの数釣りはあまりしないが、おそらく、中禅寺湖は、今年の最初で最後の釣りだから、3時40分まで釣りました。
午後は午前よりペースUPでした。
午後は13センチオーバーなどの良型が多く混じりはじめ、ウハウハでした。


中禅寺湖はあと3日で終わります。ラストスパートです。


釣果724匹
(タックル) 
シマノ・ワカサギマチックDDM二刀流
穂先・シマノ・ワカサギマチック・エクスペックL05S
ライン・シマノ・ワカサギマチックEX4PE0,25号
仕掛け・つりピット!オリジナル、金キツネ2号8本バリ、細地袖金2,5号8本バリ
オモリ・長おもり1,5号
エサ・ラビットウォーム、紅サシ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日のワカサギ!木崎湖!!

2013年10月08日 | ワカサギ釣行記2013

9月7日

今期、ワカサギ初釣行長野県、木崎湖へ
初釣りだけど、大全用の取材でした。

牡丹屋さんで、ボートをレンタル。

ポイントは目の前なので、手漕ぎで、楽々です。

水深6~6,5と、まだ、浅めで、かなりの魚影がある感じでした。

右竿は、ラビットウォームをつけ、左は、フラッシャー仕掛けでスタートします。

スタートから、いいペースで掛かります。

朝はエサ付け仕掛けの方がいい感じです。


二本竿とも、エサ付けし、左竿には、紅サシ付けて釣ってみました。
エサ付け仕掛けにしたら、二本竿が回転しだし、いいペースで釣れました。
バスの攻撃も数度ありましたが、群れは一瞬いなくなりますが、すぐに戻ってきてくれました。

釣れるのはいいけど・・なにせ暑い、汗ダクのワカサギ釣りでした。
秋なのに、夏日で、30度近くまで気温は上がったのではないかな。



お昼ごろまで、モクモク釣って、充分に釣れたし、暑すぎるので、早上がり


桟橋にあがり、タックル写真の撮影し、無事、取材終了でした。


現在でも、好調に釣れてますが、もう少し、冷え込めば、バク釣りになりそうな、木崎湖でした。

まだ、時間早いから・・・・・そのまま、日本海へ行き・・・・夕まず目のエギング。
3時間ほど、16時半~17時すぎまでシャクリ、6杯ゲットでした。


釣果456(7時半~12時半)
タックル・シマノ・ワカサギマチックDDM+ボードセット
ロッド・シマノ・ワカサギマチック・エクスペックL05S+クイック角度チェンジャー
ライン・シマノ・ワカサギマチックPE0,25号
仕掛け・オーナー・ウルトラパニック、つりピット!オリジナル、金渋り狐ワカサギ1,5号7本バリ、つりピット!オリジナル細地袖金2,5号7本バリ。
オモリ、長おもり1,5号
エサ、ラビットウォーム、紅サシ。

 

 ↓↓↓いつもポッチとありがとうございます。
  

鮎情報はこちらから→ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・・・・神流湖釣行!!

2013年03月26日 | ワカサギ釣行記2013


朝のラッシュは4匹の激チンで、そろそろしびれを切らせます。
そう言えば、ボート場で、昨日から渋くなったって言ってたなー
良くある話
遅れてきたM氏は、釣れないものの・・ロープ伝いに移動したり、琴平橋の下流に移動したり、行動的です。
マツカツは場所も変えずに、やっているので・・・・粘る悪い癖・・・やっぱ、神流湖は場所が大事なのです。


どうせ釣れないなら・・・マツカツも場所移動を決意し

数年前に500匹オーバーした上流のポイントが気になるので、移動してみるか!!って事でM氏の前を通り過ぎると・・・
  「 アタリあるよー!!もう20匹くらい釣れた!!」 遅れてきて、すでにまくられてます。
すかさずUターンし、M氏の隣に陣取る


どうも、底から6メートル切ったあたりだよって事で、カウンター付きのDDMにタックルチェンジしM氏の隣で再開


ここは、朝一のポイントより浅めの27メートル・・魚探の反応は、10メートル~下はまっかっか
良くみると、二層の反応があり、反応の上部が食いがいいのは学習していたが、下の反応の上部で、少し、反応の薄いタナが狙い目のようだ。
M氏の隣にきて、まずまずのペース
さっきまでの、腐れ気味の気分が吹き飛びます
やっぱ、持つべきものは、友ですねー


前回来た時より、日がたったので、魚の進行が心配だったが、スリムな魚体はいるが、ザラザラのヤツは少ないので、まだまだ、魚体的にはいけるいい魚でした。


M氏とは、マツカツが高校、M氏が中学生のころからの釣りを通じた付き合いである。
気の知れた友達と、楽しい時間が過ぎていきます。
二人の会話は・・・二人しか意味不明な専門用語があったりして・・・・

いっきにM氏をまくって・・・・場所を教えてくれたM氏に手荒い、お礼で返す。
場所さえ当たりば、マツカツでも釣れるのさ!!ハ!、ハ!、ハ!

釣り談義をしながら、モクモク釣って・・・楽しい一時も、終わりが近づきました。


3時半過ぎに向かえにきたに引き舟で、M氏は明日も来るって言って帰っていった。

一人残ったマツカツも15分ほど延長戦して、
エレキで、神流湖の絶景を楽しみながら、帰還!



終わってみれば、270匹のまずまずの釣りになりました。

タックル
電動リール クラブクレスト・つりピット!オリジナルマシンガンEDITION・FL/AT
        のち、シマノワカサギマチックDDM+夢屋ボードセット
穂先 クラブクレストバンピースティック30MH-HGのと、シマノ・ワカサギマチックエクスペックL05S
仕掛け つりピット!オリジナル神流湖仕様細地袖金3号8本バリ全長2メートル
オモリ 長おもり2,5号
エサ 紅サシ、ビックサシ  

 

 

  ←ワカサギフリークはこちらから!!

いつもポッチっとありがとうございます。→→→にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


  

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃーん!神流湖4匹!!

2013年03月25日 | ワカサギ釣行記2013


3月25日
結局、どこ行くか・・・迷ったあげく・・やっぱ!本命の神流湖へ
西湖で500なら、近い、神流湖で、200~300出ればいいんじゃない的ノリです。

めずらしく、朝早く到着駐車場に6時少し前につきました。

エレキでトロトロですが・・1番スタートですが・・・
速攻で船外機に抜かされ・・・

それでも、ポイント到着は2番目。
1番目のお方の少し間を開けて入らせてもらう。

朝の入れ食いに期待です
水深30メートル強でスタート。


ベタなぎの曇天・・・のせいか・・・

アタリが来ない・・・アタリが・・・ない・・・アタリがわからない!?・・アタリってどんな!?・・・・

音なしのスタート


魚探はすこぶる良い反応で、底から、5メートルはまっかっか!!なんですけど、宙釣りだとはわかっているから、探っているのだが・・アタリがない・・・

1時間半ほどやって、3匹釣っただけ・・・
神流湖の洗礼を受ける!!

今日はだめそうだ!!、このまま、神流川にヤマメ釣りにいちゃうか
そんなときのために、ちゃっかり、渓流の道具も積んでるので・・・
頭の中が、ヤマメモードになったころ、

遅れて、1艘の引き船がやったきた。
ムムム・・・謎の男ならぬ・・・モテカンマリンのM氏だ


マリン事業部が、淡水にきちゃだめだろうと思いつつ←冗談です

少し離れた場所で、M氏もはじめるが・・・
釣れない模様!!


午前9時半になろうかというのに、釣果は4匹・・・・


どうなっちゃうんだろう・・・・・・完全にヤマメモード!!
続く・・・・・

 

 

  ←ワカサギフリークはこちらから!!

いつもポッチっとありがとうございます。→→→にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖釣行会!!トップは620匹

2013年03月18日 | ワカサギ釣行記2013


 山中湖釣行会の釣果ですが・・
別に競って釣ってるわけではなく、和気あいあいで釣ってるのですが・・・
結構みんな、モクモク釣ってました!まだ、まだ、できる場所もあるし、これから、解禁する場所もありますが、だいたいワカシーズンもそろそろ終わりになりますからね。

昼間は風も強めになり・・・オマツリも連発でしたが、アタリは途切れずいい感じ。
マツカツは朝から、祭りだ!祭りだ!祭りだ!・・・で、
最近オモリを少し軽くしたが、アタリがとれる分、オマツリが多いし、かえって、ペースは悪く、
悪循環って感じ。少し重いオモリにもどそうって思いました。


なんとか、終了の3時まで、早上がりもなく、一日楽しむことができました。

 


↑マツカツの釣果はこんだけ・・・380匹で、船中5番目くらいだったかなー

 
トップは・・・・


本命のH氏をうわまわる620匹をマークのMさん。(座席は右前はじ)
タックルはクリスティアCR-Ⅱ

続いて、本命H氏は580匹オーバー(座席は左後はじ)
タックルはマシンガンEDITION,FL/AT


3番目Y氏495匹!!座席ど真ん中で、約500は
タックルは秘伝電動

 


まだ、キャリアの浅い人でも220ほどゲット!で、大変、よく釣れました。

 


かつらやさん。お世話様でした。激込みのギューギューなドーム船ではないかつらやさんは、ありがたい船です。

釣行会参加のみなさん、お疲れ様でした。

帰りは渋滞に巻き込まれてたが・・・


無事、帰宅・・・サービスエリアで買った、同居人用のおみやと言いながら・・・・・これ、うんまいのよね
マツカツが食べる予定!!

    

  ←ワカサギフリークはこちらから!!

いつもポッチっとありがとうございます。→→→にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


  

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回山中湖釣行会!!快釣!!

2013年03月15日 | ワカサギ釣行記2013

3月17日、第三回山中湖釣行会
くどいようだが・・第一回は雪で中止、第二回は激渋~第三回は、きっと!!爆釣!!
さてさて、どうなることやら・・・

 
本日は、天気晴れ、富士さんは、すっきり見えなかったが・・・雲のかかる富士さんが好きなのは、マツカツだけ

朝は、しぶーいスタートで・・・・
少し不安なスタート


でも、すぐに、いい感じで釣れ出す


みなさん、モクモクと、釣って釣って・・・


本日のゲストは、アーノ〇ドシュワ〇〇・・・・さん←にてねー


山中湖4桁釣り常連のモンキ―ダンスH氏も参戦。今期も山中は最低でも400とか、外さない人がきたので、やっぱ今日は期待できるのかー


参加者は、群馬5名、栃木2名、埼玉1名、長野1名、山梨2名
県別対抗戦!!群馬は、H氏にまかしておけば、安心!!


近年、ワカを始めたばかりのK氏、先日、魚探も新調し、本日、魚探デビュー
一昨日、マツカツがセットしたまま、持ち込んできたが・・・デモ画面にしたままだった
こりゃ失礼!!
 


 「やっぱ魚探があると釣れるね」だそうです
釣るのは魚探ではないのだが・・・

埼玉のS氏も最近、ワカを始めた一人で、今日は、いつもより釣れて、忙しく・・・
目が回ってしまいそうです。


忙しく、パニック!!(^-^)がものがたってます。

 


写真ではわかりにくいですが、バカに長いワカサギだなー!!ひょとしてデカサギダービー最長かと思ったが、
単なる2連の魚

底釣り中心だから、ハリ数少なめの間隔狭しの仕掛けが狙いなのはわかるが・・・
マツカツはあえて、間隔広めの枝ス短めで、仕掛け全体をフカセ気味で釣ってみたけど、全然釣れるね。
今日は厚い群れも入ったからね!!



↑このお方は、200匹の釣果を400匹にする手段を知ってます!!。


やっぱ、男は1匹掛けでしょ!!と単発のヒット!!


かなり、忙しく、カップめんは、なかなか食べられず・・・のびてますよー
マツカツは早飯ならぬ・・・早カップめんで、お湯を入れたら・・・気がはやすぎたようで・・・
水で・・・・・・電子レンジでカップめんを・・・・・



終日、いい感じのツレッぷりでした・・・・・
釣果は・・・・・・・・・・・つづく・・・・

 

 

    

  ←ワカサギフリークはこちらから!!

いつもポッチっとありがとうございます。→→→にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池がー!!神流湖!!

2013年03月12日 | ワカサギ釣行記2013


3月11日 神流湖釣行
午前7時に現地到着。
前日は大嵐だったようだが・・・
今日も、少し風があり、しかも、めちゃめちゃ寒し

思わず、やらずに帰ろうかと思ったが、朝日が上り、風がやんだ感じなので、
山水ボートからエレキで、トロトロと、琴平橋めざします。

先行者は、5、6艘入っていたので、一番手前の空いてる所に陣取る。
魚探入れるといい反応・・・下久保では反応はあまりあてにならないが・・・



午前8時近くにようやく、釣り開始
水深32メートル。


スタートは、いたって、ポツポツ・・・朝は日が差さないので、寒いー日蔭は下久保名物だからしかたない。
まずは、底を1メートル~2メートル切った中釣りでポツポツ・・・・


日が差してきてから、底釣りにシフト


バンピースティックもグンニャリで・・・30メートルは、巻きごたえあります。


まだ、まだ、でっぷりおなかの、こんな奴も釣れてくるからたまりません。
しかし・・・・マシンガンEDITIONの電池が・・・・・
超スローの巻き上げでいらつくが・・・我慢して、のんびり釣ってました。
予備の電池忘れた・・・てか、単一電池だから、もっと持つはずだが・・・
古い電池だったのかな??

だましだまし、使っていたが、さすがに、片方のマシンガンEDITIONが完全、電池切れのノックダウン
予備電池もって来れば・・・
もっと、快適に釣れたのに・・・後の祭り

片方をDDMにチェンジしたが・・・こちらの電池も入っていたやつのみ・・・
すぐに、電池残量がなくなる・・・
予備のDDMを含め4台もってきていたので、電動に入れっぱなしにしてた電池を抜いては・・・・の繰り返し・・
とうとう、最後の4台目のDDMの電池まで使う始末・・・・
片方のマシンガンEDITIONも、かなりのろくなってきたが、なんとか、一日、中古電池フル活用で、釣る事ができました。


新製品のワイド天版で、オールステンレス仕様の 「2WAYクランプAR」の使い心地も上々でした。
DDM、ボード、スタンドセットでも安心の大きな天板で、的が広いので、入れ掛かりなどの忙しい釣りの時などにも安心して使え、手返しもUPできるはず

電池があれば・・もっといけたが・・・
なんとか300にして、納竿。

この中に、デカサギダービー更新サイズがいるのか
店主が更新して、どうすんだ!!って話もありますが・・・現在トップは15,6センチだよ。
帰ってから、じっくり選んで計ろう

タックル 電動リールクラブクレスト・つりピット!オリジナル・マシンガンEDITION・FL/AT
      穂先・バンピースティック30MH-HG
      のち、シマノ・ワカサギマチックDDM+ボードセット
      穂先、シマノワカサギマチック・エクスペックL05S
      ラインPE0,3
      仕掛け・つりピット!オリジナル 神流湖用(細地袖金3号8本バリ)全長2メートル
      オモリ、長オモリ2,5号
      エサ・紅サシ・ビックサシ

    

  ←ワカサギフリークはこちらから!!

いつもポッチっとありがとうございます。→→→にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


  


 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする