まずは、バリバスの「四面オモリ」
まだ、2グラム以下は入荷してませんが・・
今回は、重たい方は15グラムまでナインナップ
今回のやつは、上部はスイベル、下部はハリス止め仕様に変更になってます。
そして、カツイチのNEW
「ストライクシンカー」
アイテムは5グラムから11グラムの比較的重め
まさに、ド・ストライクオモリですね。
最近、重いオモリが注目されてますが・・・やはり数釣り試行には、手返し重視のスピードも
必要です。
てか、重いオモリは昔から使ってるから、新しい釣りでもなく・・・
世の中、軽いオモリに依存している人が多すぎだったから・・正常にもどっただけのような!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
今期の新製品
シマノ.ワカサギマチック「クイック糸通し」
使ってますが・・・使用感はいいですね。
ワイヤーの被膜にチューブが入っていて、適度な張りとしなやかさがあり、通しやすい
表面の素材上、通す作業の際に、適度に、ガイドにあたって、ブレーキがかかるの点もいいです。
ハリス止めもきっちりPEが食い込みます。
ワカサギ釣果
10月26日。
藤岡のK氏 鳴沢湖の釣果 215匹。
天気良すぎで、暑い日なので・・食い渋りぎみだったみたいです。
10月27日
榛名湖の釣行のトヤマ氏は、414匹だったそうな。
ポイントはボート場前で釣ってみてくれってたのまれたみたいで・・・
ボート場前のみで釣ったそうです。
強風で釣りづらい日だったようです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
HAPPYHALLOWEEN!!
と、最近は各地で行事が盛んなこの頃。
かぼちゃの季節ですね。
かぼちゃもホクホクと美味しいですが、先日お客様からいただいたサツマイモが、とっても!まいうー
「ひめ」と呼ばれてましたが、「ひめあやか」という品種でしょうか?
こちらは、ホクホクというより、ねっとりとしてとろけるように甘く美味しいお芋でした。
圧力鍋で速攻蒸かし。
熱くて触れず、食べたい欲求のままフォークで、はふはふ頂きました
スイートポテトやタルトにしたら、お砂糖入れなくてもさぞや美味しかろう
翌朝は、スィーツにはしませんでしたが、マヨ・レモン汁・チーズ・アーモンド・胡椒を入れて、ポテサラというかペーストにして頂きました。
なんだか、ほっこり幸せなモーニング。
美味しいお芋で、幸せな時間をいただきました。ご馳走様です
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
10月24日。
榛名湖釣行。
トヤマ氏と榛名観光ボートで待ち合わせ。
出船時間の午前6時・・少し遅れて到着。
地元は近くていいねー。
トヤマ氏が待っててくれて、いざ!出船!
魚探をかながら・・ゆっくり漕ぎ~。
マンション前手前で・・・とりあえずアンカーを打ちます。
スタートから・・・いいペースで掛かりました。
朝の群れはサイズも良く10センチ越えも結構います。
水深10メーターですが・・魚は少し浮いてる感じ。
先日、400、700,800と釣果を出した、トヤマ氏がこれさえあれば、なにもいらないって言ってくれるほど、おすすめな、ピット!オリジナル金渋り狐7本バリの上の鈎に良く掛かってきます。
全長130センチの仕掛けですが・・・・もう少し長くしたいくらいだ。
午前9時ごろまでラッシュの入れ掛かりでしたが・・ピタリと止まる。
トヤマ氏は先に移動を決断。
マツカツは・・釣れない時は、どこも釣れないんだようーって、粘るが・・やはり釣れない
粘ってみたが・・・移動を決断。
トヤマ氏は大幅に移動したが・・マツカツは20メートルほど移動。
再び、ラッシュ
第二の時合で入れ掛かり~。
お昼で、500匹達成
トヤマ氏は戻ってきたが・・移動先をさまよいって感じで、いまいちの模様。
お昼付近は好調でしたが・・・午後2時ごろから、スローダウン。
午後3時付近は激渋~。オモリ下のベタ底で釣れたり、底から2メーター上で上げて釣ったり・・・
天気は風で波が出たり、ベタ凪になったり・・再び風で波が出たり・・
食いも入れ掛かりあったり、渋くなったり・・
15時半まで、楽しい釣りでした。
入れ掛かりの時でもきちんと誘いアワセを入れて釣らないと釣れないのが面白い。
多点掛けもありますが・・・ほとんど1匹とかで上げてる感じの釣りです。
写真、向かって右が午前の500、左が午後の350.
午前と午後、数も違うけど・・サイズが午前の方が断然大きい感じでした。
榛名湖で、この時期にこのサイズがここまで釣れるシーズンもそれほどないと思います。
絶好調~です。
トヤマ氏は、場所移動した分と、電動トラブル、ドーム船が接近してきたりで・・・・
前回より釣果ダウンでしたが・・それでも517匹ゲット!!
釣果858匹。
(タックル)
電動リール・シマノDDMーTCI4+
仕掛け・つりピット!金渋り狐1号7本バリ
オモリ・長オモリ1,5号
エサ・チーズサシ。チーズ紅サシ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
10月21日。
榛名湖・・・・おなじみの・・・トヤマ氏の釣果
朝は少し、ペース悪く・・・午後は上向きで、
なんとか、三日前の700オーバーをさらに更新の800匹
・・・ワカサギ2年目ですからねー。
(トヤマ氏のタックル)
電動リール・シマノワカサギマチックDDM二刀流
穂先・つりピット!オリジナル、クラブクレスト・バンピースティック25MS-HG
仕掛け・つりピット!オリジナル金渋りキツネ1号7本バリ。
オモリ・2号
エサ・白サシ、紅サシ
地元でこんだけ釣れてれば・・・他、いくことないなー。
で・・・榛名湖の800匹に・・・影に潜む、鮎情報。
ジングージの狩野川納竿釣行記。
10月20.
狩野川
スペシャルガイドさんといっしょだったみたい。
10月20-21日狩野川釣行
20日は狩野川で3人あわせて30匹。その後、潰れるまで飲んで
本日は俺1人で釣りどこに行くか1時間考えて、嵯峨沢に入りました。開始数秒で1匹掛かり・・
・・・・・・・
この鮎が2016年最後の1匹になりました。
写真がなくてすいません。
二日目は・・・二日酔い???いずれにしても、鮎シーズンお疲れ様でした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。
中禅寺湖釣行記がジングージより届きました。
18日火曜日
知人と2人で中禅寺湖へ
ポイント、誘い、パターン等、なんだかよくわからないまま釣り終えてしまいましたが、釣果256匹。
みなさんはもっとたくさん釣ってます。
平均サイズ8~10センチ
例年より小さいそうですが数がでるようです。
紅葉がキレイで最高でした。
お便りありがとうございます。
そして・・・榛名湖
10月18日
ワカ2年目のトヤマ氏の釣果
7時ー14時で・・・708匹。
同行のタムさんがつれ過ぎて、飽きたので早上がりだったそうな。
1000いけそうだって
ポイントは、榛名観光ボートから出て、ホテルまでいかない近場。
水深は10メートル。
タックルは、シマノDDMーT二刀流。
穂先・シマノ・システム穂先エクスペックM03S
仕掛け・つりピット!オリジナル金渋りキツネ1号7本バリ。
オモリ、1号→1,5号→2号
エサ・白サシ、紅サシ
っていうか・・・トヤマ氏・・・マツカツと同じボーシかぶってるし・・・・!
いつの間に、買ったんだー。先日、中禅寺湖いっしょに釣ったけど・・フードしてたし、霧で気づかなかったなー。
ボーシ!!マネされたから変えようかなー
マツカツは・・・・17日、18日のせっかくの連休でしたが・・・・・
病院で・・直径3ミリのスイートテンダイヤモンド生んでました。16日から・・・4日間の格闘でした。死ねる~。とんだ、結婚10周年~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。