今年もつりピット!カップ鮎2016を開催いたします。
神流川・南甘地区
大会日。6月12日(日)
5月5日より募集を開始いたいます。
大会要項はこちら↓↓↓
「つりピット!カップ鮎2016」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
世の中、ゴールデンウィーク!!。
せっかくの連休突入なのに、今日は雨。
明日は、高崎あたりは、雨は上がる模様ですが・・・
予報ではマックス風速13メーター!!!
あいにくの天気なら・・・鮎は仕掛け作りって手もありですね。
やる事ない人は、鮎本の読書もいいかも!!
先日入荷した「アユ釣りマガジン2016」
マツカツも、本日、ようやく、読み始めた・・・・いまごろかい!?って言われそうだが・・
今年のは、結構、おもろな記事もありあり、読み応えもありそうな感じですね。
マツカツもちょこっと、Q&Aの回答記事を書かせていただいております。
PITも鮎用品大量入荷。在庫はマックスになってきました。
ロッドはもちろん、用品、ウエア、小物など・・・
半面、これだけ在庫あっても、ないものもありで・・・注文すると、、
すでに、メーカー在庫ないものばかり・・・ほんと、鮎商戦はやりにくいなー。
話ぜんぜん違うけど
本日、お客様にギョーザをいただいた。
60個もあった。
さすがに、同居人と二人では全部は食えないので・・三分の一程度焼いていただく。
うまい!!ぎょうざであった。ごちでした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
結構、「まだ、来ないの?」って催促されてました・・・
オーナーのNEW逆バリ。
「一体忍サカサ」やっと、入荷しました。
なんとか、ゴールデンウィークの仕掛け作りに間に合いそうですね。
日本海メバリング釣行記は、「つりピット!の別部屋(トラウト&ソルト)」で更新しました。
4月24日。
群馬つり人クラブ。シーズン前の総会。
午前中は、恒例の烏川ヤマメ釣り大会。
スタートは自由。エリアは烏川水系なら自由。釣り方も、エサ、ルアー、テンカラ、フライと自由。
3匹の合計長寸でケテイ
決まっているのは、11時半帰着のみ。
マツカツは、ぜんぜん気合入れずですが、一応参加。
のんびり九時すぎに家をでたら・・忘れもので、カンバック
釣りスタートは10時近くになってしもうた。
テンカラだから、このくらいのスタートでちょうどいいですが。
1時間もやれば、3匹くらいそろうだろうと思ったが・・・
やりたい場所はすでに人が入ってるし・・・
しかたなく、今期は、あまりよくないエリアでスタート。
すぐに、小さいのが出たが・・・15センチクラスなので、リリース。
その後、小さいのが毛ばりに反応するも、・・・・
渋い。
途中、釣ってると、栃木の岡崎孝名人からTELが・・・
那珂川の天然遡上がのぼっていると情報をいただいた。
そんな片手で、電話持って、打ってたら・・
「バシャ!!」
「やっとまともなの、1匹釣れた。」
その後・・・
出たが小さいのが背掛かりとか、アワセ切れしたり・・・
やば、時間がない。
1時間ちょいやって、1匹で帰還です。
で、結果は・・・
優勝はアラさん。(3匹の合計)71センチでした。
2位はジングージ69センチ。
3位は豊田氏66,3センチ
今年は、やっぱ、やや、サイズが小さいと思っていたが・・・こういった大会やるとみんなの釣果がわかるので、年の傾向など良くわかります。例年だと、3匹で75センチくらいないとだめだが・・
優勝のアラさんは、エサ釣り。
ジングージは、2位だったが、ルアー釣りで、リリースしてますが、28本釣ったらしい。
ヤマメ大会後。
総会。
今期のトーナメント日程、例会など決めました。
約1名。自分で注文したヒレカツ定食を食わず・・・人の注文したポークソテー食ってたが・・・
ちなみにマツカツは、総会終わって・・仕事をちょっと片付けて・・日本海へ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
4月19日
富山で、ナイトゲームの後、爆睡して、
昼間、群馬に帰還。
午後3時より、烏川で、テンカラを振る。
最初に入った場所は・・・川に降りると・・
目の前に人。エサ釣りの方。
話を聞くと、下から釣り上がったきたが、渋い、2匹との事。
「ここから釣りあがりますか?」と聞くと・。
「もう少し、上流の橋まで、釣りあがる」との事なので、
下流に少し歩き、距離を取ってから、夕まずめに備え、釣り上がる作戦に変更。
釣らずに、歩いていくと・・・
あら、下流にもエサ師が上がってきてる。こりゃーだめだって事で、わずかなスペースで、ちょっと降ってみる事に・・・
ロッドは、中流域でそこそこ川幅もあるので、本流テンカラ40-45をチョイス
少しだけ振ってみたが、一度、毛ばりに出たのみ、それも、足元の竿抜けらしき場所の反応。
すぐに、撤収~。車で、上流に移動。
いつも釣れる場所へ行ったが・・・今年は、あまり魚影がない場所。
案の定、反応なし、ライズもなし、風強し・・・
チビサイズが2匹釣れたが、かなりセコイ場所で出てるし・・
石裏のよどみで、やっといいサイズが反応したが、のせられず。
再び、毛ばりを少し沈めて流すと・・・
出たのはイワナ。
ヤマメの前にイワナがくる様じゃ期待うすー。
それでも、時合がよくなったのか、少し、反応が出はじめ、
釣り上がりながら、ヤマメが飛び出してきました。
もともなの、6匹、チビ2匹追加で、暗くなってきたので、早めに帰還です。
(釣果はすべてリリース)
今年は、サイズがいまいちかなー。ライズもほとんどないし、手バリにでても、単発で、あとがない。
条件がわるいのか、人が多く、すれているのか、わからないが・・・
まー。川歩きで、いい運動だから、いいのだ。
だいぶ、川歩きに慣れてきました。
鮎前に渓流歩いておくと、ぜんぜん楽ですからねー。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
テンカラで寄り道の後。
新潟は荒れてるので・・・富山に出撃。
18日~19日にかけてのナイトゲーム。
月はだいぶ出てきてるので・・ホタルはいない状況ですが・・
クロダイは釣れずでしたが、メバル達が遊んでくれました。
やっぱ。ホタルイカパターンは面白い!!!
釣行記は、⇊⇊⇊
「つりピット!の別部屋(トラウト&ソルト)」で更新!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
二週続いて・・・休みが天気に恵まれず・・雨、強風、激サムー。
なんとか、今回は、
連休なので・・日本海へ
っと思ったら・・・
波高し・・・
18日夜は富山までいけば、できそうなので・・・
夜釣りがメインなので、とりあえず、昼間は、渓流でテンカラ。
のんびり、午前九時半スタートで、疲れない程度に、ちょろっとやるつもりでしたが・・・
ロッドはシマノ渓流テンカラ34-38ZL。
烏川上流規模にベストマッチな長さと柔らかさで、お気に入りロッド!!
ズームがついているのもいいね
ラインは、よつあみのレベルライン3,5を使ってみました。
ピンク色のラインです。
ハリスは、
フロロ06号。
あとは・・毛ばりがあれば・・OK
超シンプル。エサとりなど、めんどい事もないし・・・お気楽で釣れる釣りですな。
釣行記は⇊⇊⇊
「つりピット!の別部屋(トラウト&ソルト)」更新!!しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。