松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

鳴沢湖!釣行!!

2016年12月27日 | ワカサギ釣行記2016


12月26日。
そろそろ、今年も釣り納めの時期になってきました。
またまた、鳴沢湖釣行です。

今回もトヤマ氏といっしょ!!駐車場で待ち合わせ。

めちゃくちゃ釣るハラダ氏もやってきた。
マツカツがいつも負けるほどよく釣るお方です。

明るくなり出船。

ボート桟橋歩いていく途中~。

やらかした・・・

シマノのへらクッションを水没ーーーー

微妙に流れて・・・手で届かず、・・さらに流れて・・オールもってくるも届かず

さらに流れて・・・長い棒を借りてくるも、届かず・・・

スタッフの人が後で拾っておいてくれるとか、ポイントまで届けてくれるとか・・・でしたが・・・・

マツカツが言う前に・・・
トヤマ氏が「あれないと・・話にならない!!!!」て言ってた。

なぜかと言えば・・ここのところ、釣り座の高さの問題で、ずーっと、試行錯誤していて・・
クーラーの上にクッションしいて、それこそ、1センチ刻みで、ベストな高さを考えていたのを、
見ていたからで・・・・

出船できずに・・・・まいっていると。
ハラダ氏がボートで、わざわざ、桟橋内側まで漕いでいってくれて、クッション回収してくださりました。
ほんと、助かった~


今回は、ポイント6番方面ではじめてやってみました。


まずまずの反応。水深は8,5メーター


今日も、DDMCI4+の二刀流です。


今日は、曇日で寒空ですが・・その分、食いがいい感じ。


終日。結構ペース良く掛かりました。

15時半まで、やって・・・

マツカツ570匹。サイズは先週より小さくなりました。
エサは紅サシと赤虫。
先週は、アカ虫オンリーってくらいの釣りでしたから、サシで食ってくるので、状況は上向きで・・
爆釣のXデーも今後ありそうですね。

ハラダ氏も今期初鳴沢湖で・・・


545匹。

で・・・・

問題は・・・・トヤマ氏。


やられた・・・621匹。
午前10時の時点で、マツカツより50匹リードしてましたが・・・その差が最後まで詰らず・・
電動も仕掛けも、オモリもほとんど同じ釣りだから・・・・・腕の差か!?ポイント差か!?
トヤマ氏は紅サシオンリーで釣ってました。


本日は、二人とも、オーナーの時短1号袖5本バリ、がまかつの連鎖1号袖5本バリを使いました。
オモリは1号です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び鳴沢湖釣行!!

2016年12月20日 | ワカサギ釣行記2016


12月19日。
またまた、安近釣の鳴沢湖釣行。
午前6時5分前についてしまった。近すぎ~。
だいたい、気合入れて早く来ると・・・ろくな・・・・・的な会話で、
トヤマ氏合流。

明るくなってボートで出船。
とりあえずは・・・先週の16番を目指が・・・
手前11番で好反応。
ここでいいじゃない!!

だねー。でトヤマ氏とならんでスタート



先週の学習で、ベタ底アカ虫パターン



アカ虫はつけるのがめんどいので・・紅サシ交互で様子をみます。

釣れるには釣れますが・・・

カラ上げが多い。特に、右竿の0.8号の仕掛けが・・・
カラ上げ、・・から上げ・・・空上げ、・・・唐あげ・・唐揚げ~で・・
前日、ピット!に鶏のから揚げを差し入れてくれた、タムさんのせいだ!!
うまかったが・・・
先調子の穂先のテストしてたんで・・なおさらバレル。
先日使った胴調子の方が鳴沢には良かった感じ。
まー。オモリと仕掛けと、角度などのバランスもありますが・・・



カラ揚げ~多いけど・・・ポツポツ釣れて・・・


午前9時ごろまでに100匹。
トヤマ氏も、100匹近くになって、マツカツがわずかにリードの先週よりいいスタートダッシュ
これなら、今日は500、600は行くだろうと、考えていたが・・・

そう甘くなかった。午前九時以降は・・・激渋モード。
たまらず、場所移動。先週の16番に行くも・・反応薄いし、アタリ極小~。

再び移動~を試みるが・・・ロープのない場所に結構良い反応。

結局、回遊待って、粘るしかなさそうで・・・


めずらしく、朝の場所で粘っていたトヤマ氏の隣に戻る。
まるで、先週のマツカツとトヤマ氏の行動が逆になった感じ。
粘っていたトヤマ氏の方がポツポツ釣っていたので・・・移動した分、離されてる~。
やば!!




昼間は、激渋の我慢の釣り・・・
天気良すぎで、暑いのなんの・・・・一時はインナーシャツ1枚で釣ってました。
やっぱワカサギは寒いくらいじゃないとね。
ベタ凪すぎ・・せめて、風がもう少し吹いてくれれば・・・
アタリが出ても、追い食いなく、単発のみ。
それでいて、意外と食い方は俊敏で、アワセが遅れたりで、のせきれない
これが面白いのだけど。
結局、手の打ちようがない感じではあるが・・・・・
新鮮な赤虫をマメに変えて釣る意外、打開策のないままの釣りが続く・・・・
最大27匹くらい離された時間もあり、リードされた、トヤマ氏に一時は7匹差まで詰めるが・・・
ローブ沿いに、少しずれて、ポイントで追い越しの打開策を打つが、裏目。
マツカツが離れると・・トヤマ氏のペースが上がる。
結局、再び、トヤマ氏にくっついて・・・渋い釣りを堪能
3時20分トヤマ氏片付け始め、233匹でフィニッシュ
その時点でマツカツ221匹。

トヤマ氏の釣果


マツカツは・・・
トヤマ氏の片付け始めた後、10分延長~。の反則技!!
大人げない勝ち
ワカサギ始めて、2シーズン目の人にそんなに負けるわけにはいかないですからねー。
今まで、鮎釣りで、10年に一度の天才釣師、20年に一度の天才釣師なんて呼ばれる人も見てきましたが・・・トヤマ氏は30年一度の釣り師かもしれないなー。
鮎とワカサギ・・・おそらく・・ベテラン釣師も平気で負けますよーーー。

そんでもって、マツカツ234匹でフィニッシュ。



今期、トヤマ氏とのバトル・・・・真剣に勝負してるわけではないが・・・
すべて、場所移動した方が負けてるパターンでした。

やっぱ、ワカサギは渋い時は、粘る事も大事なんですねー。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴沢湖・ベタ底!アカ虫パターン!

2016年12月13日 | ワカサギ釣行記2016

12月12日。
榛名湖のボート釣りが終わってしまったので・・・
今回は、安近釣の鳴沢湖へ釣行。

現地でトヤマ氏と待ち合わせ。午前5時50分に家を出たが・・6時ちょいすぎにはついちゃうので・・・超近いーーー。

現場につくと・・見た事ある車。
狩野昌彦さんと山口隆さんが来てたー。

受付を済ませ、ボートで6時半出船

とりあえず、最近の情報で・・・17番ロープを目指す・・どこが17番か覚えてないが。

魚影反応もよく、おそらく!?17番の山際に陣取り釣り開始



トヤマ氏も少し離れた縦ロープでスタート

開始早々・・魚影はすくなくなり、ポツポツ・・・
こんなペースなのか!?


午前9時ごろで、50匹ほど・・これでは、渋いので、ポイント外してる気がしたので
移動~。

たぶん16番に移動。水深8メーターで再開。



同じく移動したトヤマ氏も放浪の旅で、鳴沢湖一周してきたような・・・
結局、マツカツの隣で再開
トヤマ氏、アカ虫もってきてなく・・・今日はマツカツが引き離す。

移動後は渋いながらも、ペースUP
ほとんど、ベタ底で掛かり、下から3本バリくらいまでが良く掛かります。
ただ、エサは、紅サシでも食うがが、アカ虫断然有利な食い方でした。
アカ虫は、つけるのが大変で、手返し悪く、出来れば使いたくないが・・・



アカ虫でベタ底パターンで、ラストまで、ポツポツ。
ほとんど1匹掛けの釣りでした。



天気も良く、風も穏やかで、ホッカイロ、体に十個入れたら、暑いのなんの・・・
サイズもマーマー良いし、楽しめた鳴沢湖でした。





釣果・マツカツ436匹。トヤマ氏270匹。
タックル
電動リール・シマノ・ワカサギマチックDD-TCI4+ 二本竿
ライン・シマノ・ワカサギマチックEX4PE、0.3号
仕掛け・つりピット!オリジナル金渋り狐1号7本&他
オモリ、長オモリ1,5号、1号、夜光鈍行1号
エサ・アカ虫、チーズ紅

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名湖でロケ!

2016年12月08日 | ワカサギ釣行記2016

12月6日、7日
榛名湖でロケでした。
ほんとは、山中湖あたりのドーム船で、お気楽にやりたかったけど・・
地元でやりたいのと・・・あえて、厳寒、激渋の釣りに挑戦って感じ
入れパク!鈴なりの釣りもいいが・・・そんな、釣れるの当たり前の釣りを見せても・・初心者以外の人が見てもあまり面白くないと、個人的には思うので・・・・



撮影初日は、大風予報
今年の榛名釣行はいつもベタ凪な釣りだったのに・・・
こんな時に限って、大荒れ・・・
午前中くらいできればいいかなって思ってましたが・・・

午前9時過ぎには雪まで降って・・ボート流され・・・
午前10時すぎには、ストップフィッシングでした。



天気には勝てず・・陸に上がって、タックル撮影。



どうなることやら・・・



お昼に、白樺亭のガッツリ、ジャンボカツカレー(中)



を食べて、初日終了~。

榛名観光ボート前は、魚影抜群で、結構いいペースで釣れていたのですが・・
そばでやっていたトヤマ氏も、二時間強の釣りで、100匹越えてましたから・・・

そして、二日目。
風はおさまる予報で・・
そよかぜレベル。天気もいい



しかし・・気温は低く氷点下。朝はガイド凍るーーーー。寒さ。
しかも、昨日、良い反応のあったボート場前は、魚影なし・・・・
昨日の荒れで・・魚が動いてしまったか????

まいったなー。で・・・
一匹も釣らずに・・・ホテル前まで移動。



最後は、自分の感で、実績場所で粘るしかないので・・・
なんとか、ポツポツ釣れて、


とりあえず、無事ロケ終了~。


撮影はいろいろやらなきゃなので・・まともに釣りができないけど、14時ごろまでに、束越えはできたので・・渋いながらも、面白い釣りでした。


ちなみに本日もトヤマ氏は釣っていたが・・・・
やはり、ボート場前で、全く釣れず、移動を繰り返していたようで・・・
それでも、178匹ゲット!


今回のロケの番組は、シマノTV「いつでも釣り気分」
1月上旬頃アップされるようです。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激渋を脱したか・・!?榛名湖釣行!

2016年12月01日 | ワカサギ釣行記2016


11月30日
天気よさそうなので・・・
タックルテストをかねて・・榛名湖釣行~。
渋いのは解ってますが・・・・一応テストなので、釣果は二の次。
でも。例年だと、そろそろターンオーバー脱出で、寒くなって、食いが立つはず・・・
のんびり、べっぴんさん見て出発~。


先にやっていたトヤマ氏と合流。

「つれる!?」
「結構釣れる!!」
マツカツがスタート時点で、トヤマ氏すでに40匹近い釣果。
まー、以前の爆釣時からみれば、少ないですが、ターンの激渋期だった榛名湖なので・・
今は狙う数が違います。
午前九時の時点で、40匹なら!!釣れるじゃん!!なのです。



トヤマ氏の場所近くにお邪魔!!
九時過ぎにスタート


開始から良いサイズが、ポツポツ釣れる。
楽し~


やっぱ、榛名が釣れると気分は上々~。
かなり寒いが、天気はサイコー。
張り詰めた冷たい空気で、ベタ凪~。サカサ富士もバッチリ


渋い釣りではありますが・・・少し前の一日100釣るのが大変な時から見れば・・
ウハウハです。


9時15~15時半まで、途切れながらもポツポツ!ポツポツ!・・・サイズいいし。楽しめました。

↓トヤマ氏の釣果。

朝からやったトヤマ氏は・・・300匹にせまる286匹


↓マツカツの釣果

226匹。

この数でも、二人とも気分上々です。



このまま、ラストは上向き釣果になる事に期待です。
12月11日でボート釣りは終わりです。


(タックル)(マツカツ)
シマノ・ワカサギマチックDDM-T二刀流。
仕掛け・つりピット!オリジナル金渋り1号7本バリ。
ケイムラ7本バリなど。
オモリ、1,5号2号
エサ・アカ虫、チーズ紅サシ、チーズ白

参考までに・・トヤマ氏のタックル。
DDT-T2刀流
穂先・右竿・ワカサギマチック・エクスペックM03S 左竿・ワカバネッサトルネードプロトタイプ
仕掛け・つりピット!オリジナル「素」1号7本バリ。ササメ・ケイムラの鬼1,5号
オモリ・1,5号
エサ・白サシ、アカ虫、紅サシ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖ドーム船釣行!!

2016年11月29日 | ワカサギ釣行記2016


11月28日
山中湖に出撃!!
トヤマ氏も同行。アーマーさんのドーム船に乗船しました。



朝からかなり渋い釣りです。
ほんとに、ポツポツ・・・・・外道のモロコが多いし、
ニゴイもゲット!



朝から場所移動が入りました。しばし中断~。


移動は、少しだけ上向き。終日ポツポツ・・・・
飽きない程度にあたるとは、この事だ!!て感じでした。



たまに、チャンスタイムがくると・・・連掛けもありますが・・
ほんと、瞬間でおわってしまいます。


中層にいた群れに一瞬でアワセ・・多点掛けのトヤマ氏。
マツカツが合わせようと思ったら、もういない。って足早ワカサギ

ずーっとトヤマ氏にリードされて、
一時は30匹くらいはなされてましたが・・・

勝負の行方は・・・いかに釣れない時間にスモーキングタイムにでるか!?

トヤマ氏の午後のスモーキングタイムで・・・・マツカツがまくり・・・
追いつき・・・・
ラストで、まくり・・かろうじて、逃げ切りで、3連敗免れました。


平日なのに、両側満タン。子供さんや女性も多く、楽しんでおりました。
暖かく手軽に楽しめるのがドーム船の魅力ですね。



マツカツの釣果355匹。かろうじて、船内竿頭

ちなみにトヤマ氏は332匹

型は大きいのも小さいのもいますバラバラでした。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈!榛名湖!

2016年11月22日 | ワカサギ釣行記2016


11月21日。
またまた、榛名湖釣行。
出船時間に遅れて、榛名観光ボートに到着。
トヤマ氏は待っていてくれた。
トヤマ氏は100匹、最低80匹くらい頼まれた指令で・・
今の状況だと100匹はそう簡単には釣れないので・・
マツカツも手伝う事に。

とりあえず、ボート場前でスタート
ターンオーバーでここのところ渋いので・・・
スタートから赤虫導入~。スローな釣りです。



つれてくるのは良型で面白いが・・・しぶい。



おまけに、霧が雨に変わる
天気予報では曇だったのに・・・
午前10時にトヤマ氏にTEL。
マツカツ14匹、トヤマ氏は17匹との事。
たまらず・・・ホテル前付近までマツカツ移動~。

魚影はあるけど・・タナはバラバラ、水深6メートルにもいれば、13メートルにもいて、
しかも、魚は浮いていて、足も速く、アンカー降ろすといなくなり、
仕掛け、降ろすと、にげて行く。
群れがきても、食わず・・・
だいたいこの時期は、こんな釣り方になるケースが多い。
もう少し、時期が進んで・・寒くなると、釣果が上向くのが、榛名湖のパターンです。
それが、いつか!?が問題。ボート釣りは今年は12月11日で終了になります。

移動したかいもなく・・このままゆうすげ方面まで行こうと思ったが・・
雨が降ってるので・・・やっぱ、近場に戻る。
結局、この時期は魚探でさがしていても時間ロス。
粘るしかない。



ボート場前で再び開始

午前中で、20匹を超えるのが精いっぱい。


目標の二人で80匹には、・・・・やばい
午後1時に30匹になったので・・
再び、トヤマ氏にTEL

ボート場で粘っていたトヤマ氏は50匹との事。
二人とも、ほんとはもっと早く上がりたかったが・・・雨の中頑張っていました。
二人で80匹いったじゃんで・・・・これで、上がれるねー
で、トヤマ氏は、早速、撤収~。
マツカツはバカだから、つれないけど面白いな~で、少し粘り3匹追加。
二人とも、雨で・・ケツがちゅめたい・・・



撃沈で・・雨で最悪でしたが・・渋い釣りも面白いんだな~これが!!
すでに抱卵してる魚もいます。

釣果トヤマ氏51匹。マツカツ33匹。

タックル
電動リールシマノDDM-TCI4+
穂先・シマノ・ワカサギマチック・エクスペックM03S,M02F
仕掛け・つりピット!オリジナル金渋り1号&細地袖2号8本バリ。
オモリ・長オモリ1号。フジワラサイドキャッチャー1号
エサ・アカ虫、チーズ紅サシ、チーズサシ、ラビットウォーム

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再!再!、榛名湖釣行!

2016年11月08日 | ワカサギ釣行記2016


11月7日。
またまた榛名湖釣行。
11月から出船時間が7時になったので・・・
近い上に、さらに朝は楽になった。
榛名観光ボートで・・・・S頭さんと待ち合わせ。
トヤマ氏とタムさんコンビも合流。先週いっしょに釣ったS井さんもやってきた。



7時ちょいすぎに漕ぎ出す。
ポイントは決めてないので・・魚探をかけながら・・・

ホテル前の水深11Mで、スタート


朝のラッシュもなく、群れは速く、しかも型が小さい。


深追いせず・・ゆうすげ方面に移動。東村ふれあいの家前で・・やってみるが・・型は良いものの、
ポツポツ。50匹ほど釣れたが・・・ついてきたS氏はまだツヌケならず・・
これはだめだってことで・・9時20分ごろボート場前でやってるトヤマ氏にTEL

「しぶいっす!!」まだ、100匹ちょいとか・・・・
マツカツよりは釣れてるし、近くのがいいじゃん。

再び、移動。砂押しで魚群発見
アンカー降ろすと・・・いなくなる。
が、回ってきてプチラッシュ
お昼までに170匹。・・・でアタリも魚影もなくなる。


天気はサイコーなのだが・・天気よすぎで・・・でよくある話。
再びトヤマ氏にTEL。
270匹との事。うー。100匹離されている・・・
この状況で100匹詰めるのはしんどい。
移動時間のロスもひびいてるなー。

再び、ボート場近くまで大移動を決断。


水深12Mポツポツ釣れる。しかもデカイが交じる
はじめからここでやってればよかった。
ずーっと大移動にもついてきたS氏もここで、やっとわかさぎ釣りらしくなったと50匹くらいは釣れた模様。


午後は3時間ちょいで170匹追加で・・トヤマ氏の差を詰めたか・・・って思っていたが・・


マツカツ、計340匹。
トヤマ氏は、なんと436匹
結局、お昼の時点での100匹差は・・・詰らず。

トヤマ氏に完敗

だが・・・うっしっしー。

前日ピット!で・・タムさんとトヤマ氏と三人で・・明日は数ではなく、大物一匹で勝負しようっていっていたのだ!!

大物はマツカツが⒒,9センチ。
タムさん⒒,5センチ
トヤマ氏・・計るまでもなくデカイのいない・・・で・・・

1位マツカツ。
2位タムさん。
3位トヤマ氏。

帰りは榛名のそば屋で・・・・トヤマ氏のおごり決定!!


ゴチでした。

(タックル)
電動リール・シマノDDM-TCI4+二本竿。
穂先・バリバス&スミスなど。
仕掛け・つりピット!オリジナル金渋り狐7本バリ&ダイワ誘惑ロング1号など
オモリ・長オモリ1,5号⇒丸オモリ1号⇒長オモリ1,5号
エサ・チーズサシ白、チーズサシ紅


 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再!榛名湖釣行!!

2016年11月02日 | ワカサギ釣行記2016



10月31日
再び、榛名湖に釣行しました。
榛名観光ボートでトヤマ氏と待ち合わせ。
先にS氏が見えていた。トヤマ氏、寝坊で、少し遅れて到着。
3人で出船

魚探をかけながら漕いでいきます。
ホテル前はすでに船団

すでに、ホテル前で竿をだしていたK氏に様子を聞くと。

忙しくて、竿二本だせないよーって朝のラッシュ

ラッシュ!!を見ながら・・・さらに、進み、高原学校前まで、魚探かけ~。

うーむ。やっぱホテル前の方が魚探反応は良いなーで・・
砂押しまで行こうと思ったが・・・
カムバック!!

再びホテル前まで戻り。
アンカーリング。
水深10メーター強



7時20分スタート!!

型は前回より小さいのが多いが、朝のラッシュでいいペースで掛かります。



午前10時ころから、渋くなりだし・・・
朝はバリバスのNEW胴調子竿を使ってみましたが・・・先調子に変更。


渋いながらも、1匹、1匹、コツコツ拾っていきます。
入れ食いもいいけど、適度に誘って、アタリを取っていく釣りはやっぱ面白い。



時よりデカイの交じります。前回は、午前の方が型が良かったですが、今日は午後の方がデカイ
最大12センチもでました。




今日は比較的、穏やかな天気で、昼間は防寒着きていると暑いくらいでした。
でも、船が回って・・・お祭り多発で・・・仕掛けぐちゃぐちゅー多発


さて、さて、本日、気になる、トヤマ氏とのバトル。
お昼くらいまでには、お互い400匹程度でしたが・・・





トヤマ氏534匹


マツカツ640匹。

マツカツ、負けそうだった。やばかった。
でも、トヤマ氏は少し沖めの深い方を釣ったためか、マツカツよりサイズはいい感じ

ちなみにS氏の釣果は・・・



前回よりサイズ、数はダウンしましたが・・・これだけつれれば十分です。
地元だから近くでいいね



紅葉も見頃です。


(タックル)
電動リール・シマノ・ワカサギマチックDDM-TCI4+
穂先・いろいろ
仕掛け・つりピット!オリジナル細地袖金2,5号8本バリ、金渋り狐1号7本バリ、他
オモリ・長オモリ1,5号
エサ・チーズサシ白・紅 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名湖釣行!!良く釣れます!!

2016年10月25日 | ワカサギ釣行記2016


10月24日。
榛名湖釣行。
トヤマ氏と榛名観光ボートで待ち合わせ。
出船時間の午前6時・・少し遅れて到着。
地元は近くていいねー。
トヤマ氏が待っててくれて、いざ!出船!



魚探をかながら・・ゆっくり漕ぎ~。
マンション前手前で・・・とりあえずアンカーを打ちます。

スタートから・・・いいペースで掛かりました。



朝の群れはサイズも良く10センチ越えも結構います。


水深10メーターですが・・魚は少し浮いてる感じ。
先日、400、700,800と釣果を出した、トヤマ氏がこれさえあれば、なにもいらないって言ってくれるほど、おすすめな、ピット!オリジナル金渋り狐7本バリの上の鈎に良く掛かってきます。
全長130センチの仕掛けですが・・・・もう少し長くしたいくらいだ。



午前9時ごろまでラッシュの入れ掛かりでしたが・・ピタリと止まる。



トヤマ氏は先に移動を決断。
マツカツは・・釣れない時は、どこも釣れないんだようーって、粘るが・・やはり釣れない

粘ってみたが・・・移動を決断。



トヤマ氏は大幅に移動したが・・マツカツは20メートルほど移動。


再び、ラッシュ


第二の時合で入れ掛かり~。
お昼で、500匹達成

トヤマ氏は戻ってきたが・・移動先をさまよいって感じで、いまいちの模様。



お昼付近は好調でしたが・・・午後2時ごろから、スローダウン。
午後3時付近は激渋~。オモリ下のベタ底で釣れたり、底から2メーター上で上げて釣ったり・・・

天気は風で波が出たり、ベタ凪になったり・・再び風で波が出たり・・
食いも入れ掛かりあったり、渋くなったり・・
15時半まで、楽しい釣りでした。



入れ掛かりの時でもきちんと誘いアワセを入れて釣らないと釣れないのが面白い。
多点掛けもありますが・・・ほとんど1匹とかで上げてる感じの釣りです。


写真、向かって右が午前の500、左が午後の350.
午前と午後、数も違うけど・・サイズが午前の方が断然大きい感じでした。
榛名湖で、この時期にこのサイズがここまで釣れるシーズンもそれほどないと思います。
絶好調~です。
トヤマ氏は、場所移動した分と、電動トラブル、ドーム船が接近してきたりで・・・・
前回より釣果ダウンでしたが・・それでも517匹ゲット!!




釣果858匹。
(タックル)
電動リール・シマノDDMーTCI4+
仕掛け・つりピット!金渋り狐1号7本バリ
オモリ・長オモリ1,5号
エサ・チーズサシ。チーズ紅サシ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポッチとありがとうございます。

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする