12月18日。
長野県木崎湖へ。
この時期は、さすがに、ボートではなくドーム船です。
今回は、西側の「木崎湖PowWow キャンプ場&アウトドア」で
受付して乗船。
趣のある受付ですなー!
林越しに見える湖のドームへ。降りる。
平日だから、空いてます!!
タックルはレイクマスターCT-ET二刀流。
穂先は、レイクマスターSH。M03S&02S
水深20メートル。そこそこ深いです。食いは、朝は、ポツポツのまずまず。
10時ごろから少し渋る。
それにしても、バラシが多いし、アワセもいまいち。
途中で、オマツリ2回やって、仕掛けのハリ号数も変えたけど、改善せず。
バラシマクリ。
ハリを逆に小さくしたら、バラシが減ってかな!?
日中から、赤虫も導入。
オモリのサイズもどんどんあげて・・・・・7→8→9→10グラム。
オモリあげたら、少ししっくりきたけど・・・・
天気は良すぎるくらいでしたが、午後は、少し、風も吹き、食いもまずまず。
終日、底釣りでコツコツ楽しめました。
サイズはデカイので、ボリューム満点。手ごたえも満点ですが・・・
どうにも、釣り方と、タックルのセッティングが、しっくりこなかったけど・・・
簡単なような、難しいような釣りだったかな!
釣果415匹。
(タックル)
電動・穂先・上記の通り。
角度チェンジャーリバーシブル+延長アダプターEA10 付属
ライン・シマノ・レイクマスターEX4PE0.3号
仕掛け・PITオリジナル金渋り1,5号7本バリ。段々時短1,5号、1号6本バリ。ササメ。連掛けマルチ0,8号7本バリ
オモリ・オーナー時短オモリ、7,8,9,10グラム
エサ・チーズサシ、チーズ紅、赤虫、
再婚相手募集のボックステントです。
つりピット!製です。
昔、何台か、みんなで、寒い中、作った記憶が懐かしい。
程度はかなり良いです。生地、枠など、新品とさほど、変わらない感じ。
あまり、使ってなかったんでしょうね。
スキー板は取り外しも可能で、高さ調整も可能。
再度の入口。ファスナー開けて開きます。
灯窓は四方に付いてます。
透明の入漁券など入れる窓も!! 凝った作りにしてたなー。
↓前方もファスナーで、出入りできますし、
前部のファスナー開けて、丸めて、マジックで止める事もでき、全部開けて、釣る事も可能。
中に潜り、ツッパリ棒3本で型になる構造で、
折りたたみ式
前後をパタンパタンと倒して・・・
片側ずつ、折りたたみで、
薄くなります。
床面が、ユーザーさんが、自分でカスタマイズしてますので、
ちょっと、使い方で手直し必要かもです。
PIT取りに来れる方限定でお願いいたします。
12月11日。
今期3度目の鳴沢湖。
今回は、少し気合入れて、早くにでっぱつー!!
それでも、出船するころには、先行者は、すでに、ポイントについていましたが・・・
本日は、風は出ないけど、曇り予報なので・・・・食いがどうかな?
水深7,5メートル付近でスタート。
朝から、底釣りで、コツコツ釣れる。
朝は連掛けもありましたが・・・・
ビックフィッシュがヒット!!
今年、何回か、ハリス切られてる、正体不明魚だ!!
意地でもあげる!!で、
慎重なやりとり。
正体はこいつ!!
野生化したようなヘラだった!!
10時くらいから、食いは、落ちて、
底のみで、単発ヒットで、コツコツ・・・・
予想より、日が差し、穏やかな日でしたが、風は予想より吹いた時間もありました・・・
2度目のビックフィッシュ!のヒットがありましたが、ランディング寸前で、ハリ切れ!!
だったら、すぐに切ればよかった!!もう、正体みたから!!
今日は、サイズはデカいのが多く
ボリュウム満点面白い釣りでした。
15時半まで、粘りました。
釣果585匹。(竿頭に届かず・・・女性の方が605匹だった。)
(タックル)
電動リール・レイクマスターCT-ET二刀流
穂先・レイクマスターエクスペックM01K(カミソリフィネス)
角度チェンジャーリバーシブル+延長アダプターEA-10
仕掛け・ササメ・連掛けマルチ1号
オモリ・ササメ・タングステン5g、6グラム、オーナー時短オモリ5g
エサ・赤虫メイン・チーズ紅