シマノの新製品
「ワカサギマチック延長アダプター」入荷しました。
EA-10とEA-15があります。
EA-10は全長10センチですが、差し込み部のマイナス入れると、事実上8,5センチ延長
EA-15は全長15センチで、事実上13,5センチ延長になります。
組み合わせは自在
EA-10(短い方)+EA10(短い方)や・・・
EA-15(長い方)+EA-15(長い方)や・・・
長い+短い
短い+長い
中には、長い+短い+短いなども・・・・・・
まさか、10連結するなって人はでてこないでしょうけど・・・・・
システム穂先、エクスペックM03S,M04S,L05Sには相性はばっちり
延長アダプター部は曲がらないから・・・・胴調子の穂先つけても、やでも、先調子になりますねー
少量入荷なので・・・たぶん瞬殺になります。
ワカサギ通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
昨シーズンより、だらだら販売しておりますが・・・
マツカツの超お気に入りの置き台
今年のワカジャッキは少し、リニューアルしました。
ここのところ・・・週5個づつ程度入荷してますが・・・・
入荷数がすくないのと・・予約とかで・・・なかなか、在庫がたまらず・・発売宣言できずにおります。
現在も店頭在庫は1台ですが・・・・今週も5台程度入荷します。
ワカサギシーズンですが・・・渓流竿もそろそろ新製品が並びだす頃ですね。
渓流のカタログも揃いました!!。
渓流用品・・・つりピット!は遅いけどね・・・
新製品でるって事は、狙う人がいるんじゃない
旧モデルの特価品
ワカサギ通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第一弾の
神流湖バージョン
秋田狐(金)2,5号、11本バリ、ハリ間隔20センチで全長230mmですがお陰様で完売しました。
再生産しようと思ったら・・・ハリの材料が・・・・
バラの金キツネバリは、特注商品なので、すぐに入荷は無理
そこで・・・と言うわけではないですが、
第2弾を発売
袖型はないのか?・・・・・って声も多かったので、第二弾は、金袖3号8本針
11本はさすがに使いきれない人も多いようで・・・
その分、間隔広めで、25センチ間隔、全長2メートルに設定しました。
11本バリタイプも、ハリが入荷したら、作る予定ですが・・・だいぶ先になりそうです。
もっとも、神流湖がこのまま釣れてればですけどねー
ワカサギ通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気の手作り長オモリ・・・とんがり君もどきって言うか・・・こっちが元祖オモリ。
品切れしてましたが、再入荷しました。
このオモリは、両ハリス止め仕様になっていますが・・・
マツカツは、片ハリス止仕様が好きなんで、上部は環の方が良いので、
ちょっと改良。
改良ってほどのものではないが・・・
プライヤー等で、丸カン使用にチェンジ
柔らかい真鍮のハリス止めなので、折れずに簡単にできます。
各号数をやって、準備完了
縦の動きに対しては、沈下が早くて、巻き上げの抵抗も少なく、横の動きとしては、走らせることもでき、誘いのフレ幅も大きくかつ、水流をかむため、動きもスムーズでなめらか、馴染みが良いなど・・・・いりいろなメリットもあります。
オーナーの新製品のワカサギ仕掛け
「誘々ワカサギショート7本」・・・・・やーーーーーーーーっと入荷しました。
↓キツネタイプ
↓袖タイプ
正直・・・・待ちくたびれたって感じですが\\\\
それから・・・・本日、山梨から、はるばる来てくださったFさんにいただいたのは・・・
シフォンケーキ
デカイ!!富士山だった
同居人が大好きなので・・早速、狙ってますが・・・・・
マツカツは、雪の部分を狙ってますが・・・
狙っているのは・・・・・・他にも・・・・
DDMも狙っているみたいだ
ピンクのDDMは甘いものが好きらしい
ワカサギ通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
先日の神流湖のワカサギ
デカイの並べてみるとこんな感じになる。
今回、マツカツの釣った最大サイズは14,3センチ
ちなみに自己ベストは昔、河口湖で釣った16,5センチ
先日の釣行でいっしょに釣ったAさんは15センチが最大だった。
噂で聞く、17センチとか18センチとか、まんざら嘘ではないと思うが・・・
現物見ないとなんともね~
ちなみに、ワカサギのフライの作り方って、知ってます
知ってますよね?
松田家では、釣行の夜、夜な夜な、こんな作業をしてる時が多いのです。
マツカツは、釣りの疲れで の場合が多いですが・・・
マツカツと、同居人と松パパ3人で、バクった時なんぞは・・・とんでもない数を処理しなければならなくなるので・・・・・
かぁーちゃん一人で徹夜でやったなんて時もあった。
まー知ってると思うけど・・・・
フライの下ごしらえは
洗ったワカサギを、まず、小麦粉にワカサギをまぶす。
ビニール袋に粉を入れて、ワカサギを数十匹入れ、シェイク!シェイク!
なにせ、大漁の時は、ノンキに1匹づつなんかやってられませんから、これはかなり効率良いです。
そして、卵にくぐらせ、1匹づつ、箸で取り・・・・・
パン粉を山積みにしておいた所へ、ホイホイと・・・
パン粉をまぶし・・・・・
パックに詰めて、完成!!!。
とんかつ作るのとおんなじなので、別に変ったことしてないですけど・・・
冷凍にしておけば・・・まるで、冷凍食品の海老フライみたいな感じ。
この状態で、人にあげると、揚げるだけで、すぐ食べれますので、かなり喜ばれます。
ワカサギ通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11月19日
ビックサイズの釣れている神流湖にいってきました。
好釣な情報のせいか平日のわりに釣り人が多い。
前日の釣行した情報ではいい人で100程度で、悪いと10匹くらいと、解禁から、やや、ダウンしてきているそうだが・・・とりあえず、1束釣れれば、満足できる釣り場です。
ボート場近くのポイントは、先行者がたくさん入りそうなので・・・
Aさんとボート場で待ち合わせ、エレキで、トロトロと、対岸のワンドを目指す
対岸で、寿電動のE氏と合流。
E氏は、今日で、今年、神流湖13日目
場所を熟知しているので、この人の隣が間違いないかと、お隣でスタート
本日はE氏の来年のワカサギ雑誌の取材で、丸山さんがマイボートで撮影にきていました。
ビックサイズと深場攻略と言うことで、まずはタックルは、電動リール、マシンガンEDITION・FL/ATとバンピースティック30MH-HGをチョイス。
ぼちぼち釣りながら、一度ビックサイズの3点掛けもあり、こりゃやめられないって感じですが・・・
E氏に、あたたかいコーヒーや、バナナのさし入れいただいて・・・バナナがこんなにうまいとは・・・
天気も比較的、穏やかでのんびり釣り気分
でも、神流湖のビックサイズは、なかなか手ごわい相手で、入れ食いはなく、
おまけに、スレで掛かれば・・お祭り連発で・・・仕掛けもぐちゃぐちゃ~連発
久々の神流湖の釣りにとまどうマツカツであった。
午後は、赤虫も導入
透通る奇麗なビックなワカサギです。
午後から、シマノのワカサギマチック延長アダプターの短いのと長いのを連結し、穂先は、ワカサギマチックシリーズで一番長い、M05Sをつけ、さらに長い穂先にして釣ってみました。
片方の竿を、M05穂先のみで釣ってみますが、硬さも調子も神流湖ではちょうどマッチしてる感じで、大型掛かっても、バレにくく、ぐんにゃりまがり、気持ちいい感じです。
15時40分まで頑張りなんとか束越えにして納竿
↓デカイのと小さいのはこのギャップがあります。
帰宅後は、体高のあるビックなやつを塩焼きで・・・・うま!!
釣果106匹
タックル・電動リールマシンガンEDITION・FL/AT&シマノDDM
仕掛け・つりピット!オリジナル別注神流湖仕掛け金キツネ2,5号11本バリ
オモリ・2号と言う名の3号長おもり。
エサ・バターウォーム・紅サシ、ビックサシ、ブドウ虫、赤虫
ワカサギ通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11月18日
本日は、日曜日とあり、土日釣行帰りのお客様が釣果をもって、立ちよってくださいました。
まずは、山形県・鮭川帰りのKさん。
鮭川で鮭です。
一本竿、エサ釣りの釣果の1匹
さぞかし、ひいたでしょうね~
そして・・・ワカサギは・・・・
おそるべし・・・山中湖ドーム船での釣果
当店に来るお客さんの中でも、指折りの爆釣請負人のHさん。
つりピット!オリジナル電動リール「マシンガンEDITION・FL/AT」で、
昨日が1006匹、本日は854匹
さらに、海でも・・・今年クロダイデビューしたばかりなのに・・・42センチのクロダイ
三浦半島で、フカセ釣りの釣果
今期40センチオーバー2匹目ゲットのKさん。
息子さんは、サバゲット!!
ワカサギ通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓