2月にもらった東北、海サクラマス。
まだ、残っていたので・・・
生ハム風に!!これは、かなりグット!!
残りも焼いて!!
これは、普通の鮭的な!!
ちなみに、マツカツ水族館2号館はイワナ館になってますが・・・
エサがない。
小さい方は、ブドウ虫もたまに食うようになった。
サシは、いまいち食わず。
ひらめいた!
虫なら、くうんじゃない!?
カメムシ!!ぜんぜん食わず・・・
やっぱ、魚か!!
で・・・
冷凍庫から!!
これなら、腐るほどあるわー!!で!!
でも、反応して、つっついたけど、食わず。
死んでるからなー。
糸に結んで、泳がせてみたけど・・・
余計に食わず。
デカイ方は、生餌しかくわない。
エビを食いすぎて、痛風になってる可能性も!!
ないか
ちなみに・・・3号館は、
デカイ、オイカワが2匹が中層を制している。
エサが底に行くうちに、ほとんど、この2匹が、バクバク食ってしまう。
エビや、ヌマチチブ、クチボソ、ヨシノボリにエサを食わせたいのだけど・・・
食いすぎで、はんぱない、体高!!
底付近では、2号館から移動した、ヌマチチブ、四天王のキングが、勢力が強い。四天王は、イワナに1匹食われ、三天王になってますが・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
マツカツ水族館2号館は、新入りギャングで、荒れ果て・・・
苦肉の策で、
新入りギャングに対抗するには、
数で勝負だ!!
食われないだろうサイズのオイカワ4匹と一番デカイ、クチボソを入れて、
イワナ2匹に対抗させる。
小魚も群れをなせば、対抗できるか?
あっけなく・・・数の戦法!敗退。
自分の体調の半分はあろうかってオイカワをガブリ。
まじか!?どう見ても、食えないサイズだと思っていたけど・・
あわてて、一度入れた、オイカワとクチボソの残りを1号館に避難!させた。
デカい方は腹パン!になってる。
また、イワナ2匹のみに、しました。
1号館は、平和!!です。
クチボソ3匹、エビ多数、ヌマチチブ7匹、ヒガイ1匹、ウグイ1匹。
ちなみに・・・
先日いただいた、山の幸!!
てんぷーらでいただく!!
まいうー。ごちでした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
画期的な新製品が少ない、鮎用品の中では、
今年は、このベルトは、ひときわ目立つ商品ですね。
ダイワの鮎ベルト
DA-3020 SP
D,D,S(ダイレクトダイヤルシステム)搭載。
このようなダイヤルで、ワンタッチで、サイズ調整可能は・・・・
いままで、シマノのシューズや、ベスト、ダイワのベストなどに、同じ機構のものがありましたが・・・
ウエダーとタイツで、若干、胴回りのサイズ変化したりするので、調整は、めんどいですから、確かに、ベルトは便利かもですね
ちなみに、マツカツ水族館2号館は、
とんでもないことに・・・乱世に!!
ラストサムライのエビは、すでに、いなくなり・・・・
さらに、四天王のデカ目なヌマチチブも、一匹、喰われる。
お前、食ったろ~?
腹がやけに、でかく膨らんで、あんまり動かない・・・
やっぱ、新入りギャングは恐ろしい・・・
慌てて、ヌマチチブは、1号館へ避難させた。
さー、エサはこれで、ないはず。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
毎年、新色がでる。シマノのサンダル!
だと、思っていたら、品名はシューズだった。
マツカツも365日中、330日は、いや340日は履いてるかな!
冬でも履いてるし・・・
EVAIR(イヴェアー)マリンフィッシングシューズ
今年のカラーは・・・
レッド
カーキカモ
ディープネイビー
イエローカモ
の4色です。
ちなみに・・・
新入りギャングが来たことで、下克上になってるマツカツ水族館。
まさに、源流で生きる、すごいやつだ!!
いままで、敵なしの、四天王のヌマチチブも、ひっそり、おとなしくなってきてる。
2号館のエビは・・・たくさんいたのに・・ついに、ラストサムライになってしまった。
ブドウ虫あげたけど、あんまり食わない。
で、マツカツ水族館より、前に存在してた、同居人水族館には、
何年も前からいた奇妙なやつが、だいぶデカくなってきてました。
ほとんど、動かない、つまんないやつ。形も変なやつです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
鮎バリで、入荷予定品の中で・・・ゆういつ、入っていなかったやつ
龍の太軸のドラゴン!!
11号、12号 きました。
こんなデカイ鈎は、尺鮎用でしょうけど!!
まだこないの?って言われたり、入ったら、とっておいてと言われたり、
でかバリマニアもいるんですねー!!
ちなみに、マツカツ水族館の新入りの、ヨッシーは・・・
3号館の2匹、2号館の一匹だったのですが・・・
3号館の1匹と2号館の1匹が食われた!!
3号館では、クチボソの小さいのと、ヌマチチブの一番小さいのも食われた・・・
なぜなら、いただいたものですが、新入りのギャングがきたのです。
おそろしい、新入りギャング
スジエビも、バリバリ食われ・・・・相当、いなくなった。
慌てて、食われそうなやつを、1号館に避難させる。
2号館は、ギャング2匹と、デカイヌマチチブ3匹と、エサと化すエビのみにした。
ギャングは、なんぞや????
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
冷凍庫の在庫は処分って事で・・・
秋に釣ったアオリイカ!!
晩飯に!!
刺身で、まいうー。イカは冷凍しても、まずくならないのがいいね!!
ゴマ油で、味噌炒め!!これはバカうま!!
ちょうど、晩飯を食い終わったころに・・・
モテカンマリン事業部M氏がやってきて・・・
イカが届く!! まじか、今、イカを食っていたところ!!
スルメイカ!!でした。
生!!
沖漬け!!
船上干し、干物!、真空パックも本格的だなー。
翌日に
干物をあぶって・・・
ちょっと、味が薄かったなーー。
味付けして、再び、焼いたらうまかったが、
スルメ焼きは、やっぱ、おかずより、つまみですね。
刺身と塩辛に期待!です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
4月6日
西湖へいってきました。
夜中に出て、河口湖付近で、深夜到着し、仮眠
寝坊。目がさめたら、午前6時。
浜の家さんから、ポイント聞いて・・・・
40メートルの深場はデカイが、浅場は中型とのこと。
大人の事情で、浅場へ。
午前8時近くに釣り開始。
浅場といっても、17メートル。
そこそこ深いです。
タックルは、レイクマスターCT-Tに、右竿は、エクスペック・スパークモンスター、左は、カミソリバーサタイル。オモリは9グラムでスタート。
L005Sスパークモンスターがグンニャリ!
はじめから、コツコツ釣れる。底付近で活性高し。
そのうち、連掛けモード
マックス、8本バリに7点掛け!!
天気は良く、風も穏やかな時間も多かったです。
風が出て、日中は、揺れ揺れの時もありましたが、西湖では、さざ波レベルか!!
本日は、いろいろなメーカーの竿や、ハンドメイド穂先なども比較チェック。
オモリも変えたり、のんびりな釣り。
オマツリ多発で、結構、仕掛けいじりが忙しかったですが、
魚は、流石に西湖。
この時期でもコンディションはサイコー!!
半端ない腹パン。魚体はぬめぬめで、まさにうまそう!!
もちろん、ゲストのお姫様も登場。
2匹掛かったけど、1匹は船べりで、落とした。
午後に今日一の群れもきて・・・
最終釣果は614匹。
今度は、姫ますも、ちゃんと狙うかな!?
西湖はやっぱ、いいね!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。