松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

魚野川上流!入れ掛かり!・・・夕立ち撤収ー。

2024年07月23日 | 鮎釣行記2024

7月22日。

魚野川へ。

湯沢地区。オトリと日釣券買って

人が少ない場所で竿だし

若干、増水した後で、いい感じの水量で。普段はちょろちょろ流れか!!

11時チョイ前から、フロロで、泳がせると!!

入れ掛りで、釣れる!!サイズは小さいのもいるけど。綺麗な鮎!

3時間弱ほど釣って、28匹。

わずかなスポット的ポイントで、釣りきった感がある。

下流へ移動。ポイントがない。上流は、入れ替わり、人が来てる。

これは、!!移動。

支流へ。

 

 

小さいけど、ここも、また、綺麗な鮎!!連発!

1時間で10匹!

そのうち、雨が降り出し・・・どしゃぶり、ずぶ濡れ。

それでも、増水中に、バチバチ掛かってる!

でも、枝川から、濁り水が、出てきてやば!増水。

鉄砲水やばし!!

上がるしかない

川はいっきに、濁り!!釣り不能。

慌てて、下って、車までもどる。

 

タモバシャ!!の写真を撮る間もなく撤収でした。

 

夕方のゴールデンタイムは出来なかったけど。

2箇所で、4時間半ほどしかできなかったけど44匹と良いペースでうまそうな鮎!釣れました。

 

着替えて、髪の毛乾かし・・・・・

定番のラ!!へ。

 

(タックル)

ロッド。シマノ・プロセレクトSC85ND

仕掛け・マスターフロロⅡリミテッド仕掛け。TYPE-M0.2号

ハリ・オーナー一角ライト6号4本イカリ

プロトンボ8号2本ヤナギ

常時、PITオリジナル ワンタッチV背バリ使用。

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり上野村へ。神流川釣行

2024年07月16日 | 鮎釣行記2024

 

7月15日。

しかし、良く降る雨!!

烏川みたら、少し濁ってる。ので。

上野のライブカメラを!・・・平気そうだ!

試し釣り以来、行ってなかった上野村へ。

 

11時過ぎに到着。

幸い、雨がやんで、少し日も差し!!暖かくなってきた感じ。

着替えて・・・・・

12時15分前くらい~釣り開始

 

入川場所、

トロに見え鮎多数

いきなり、はまる!掛からんねー!!

腕におぼれて・・・・見える鮎!釣れると思ったら・・・・釣れる鮎もいるけど、釣れんやつもいる。

見せ鮎とわかっちゃいるけど、ついつい粘る。

だいたい、車を置いた前から釣れるのは・・・・解禁当初くらいですね。

 

素直に、移動。

波立ちに入れたら、すぐ掛かる。

だんだん、釣り下りで攻める!!

青藻もだいぶ消えたし、気にならないレベルになりましたね。

垢の状態も良いし、石色も良い!

食みあとも、たくさんありますね。

そこまで、黄色くないけど、ボツボツ掛かって行く!!

サイズも、良いのがいるし、ペースも悪くない。

5時間ほどやって、ちょうど30匹。と良く釣れました!!

天気がもっと良くて、歩ければ、かなり釣れそうですね!!。

(タックル)

ロッド・シマノ・プロセレクトSC85ND

仕掛け・マスターフロロⅡ0,2号→メタビート005号

ハリ・つりピット!オリジナル2本ヤナギ、緑ラベル8号、黒ラベル9号のみ

常時、ワンタッチV背バリ使用。

 

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏川。倉渕地区調査放流場所&榛名地区。

2024年07月09日 | 鮎釣行記2024

7月8日。

先日、倉渕の調査放流場所の川浦へ釣行しましたが、

もう一か所の調査放流場所が、気になっていたので、竿をだしてみました。

相吉橋。

到着するなり、デカイ!!カワウが、入水中!!

いやな予感ですが・・・

しかも、草ボーボーで、降りるの大変そう。

 

とりあえず、本日も、35℃を超える猛暑日。タイツは、今年の新製品、鮎ゲームサマータイツ2.5「FI-041X」

を履く。前々回の釣行で履いてみましたが、涼しくて快適だったので!

全体でなく、上部などが、パンチング加工になっている点が一番の特徴ですが、丈も腰上で短めになっています。

暑い日は、これで!行く!!

まずは、放流場所より、上流から釣ってみた。

食みあとがあるので、放流場所から上った個体がいるのは確かですが・・・・

すぐに掛かると思いきや・・・・・

何度か、ケラレたけど・・・・釣れん!!

放流場所から、釣りくだるけど・・・・かすりもせず。

途中、下れない感じなので、再び、登って、土手を歩いて、下流へ歩く。

草ボーボーで、降りずらいですが、再び、スタート

 

橋上で、ようやく、1匹。

目掛かりで出目金になってしまった。

その後・・・・釣れず。

結局、2時間やって、1匹。でクタクタ・・・

 

もっと、下流へ下っている可能性もある。川浦は、だいぶ下っていたので・・・

でも、病み上がりなので、疲れたので、やめました。

腕に覚えのある人!!相吉橋から下流をだれか、釣ってくださーい。

釣れても釣れなくても、報告ください。

お願いします。

 

で、このまま1匹で終わるのもさみしいので・・・地元の榛名地区へ。

森下ー立志は混んでいたので、空いてる、榛中グランドへ。

渇水で、だいぶ、厳しい感じ。

1時間ほどやって、1匹。

たまらず、昭和橋上に移動。

やっぱ、水がよっている、淵がらみじゃないと、ここまで、水が下がると、ダメっぽいですね。

今年は、好調でしたが、魚がトロ場に着く傾向がある感じ。

烏って、瀬の方が、ほんとは、釣れるのですが・・・・今年は違う。

サイズはいい感じが揃いました。

 

2時間で8匹追加。本日のトータル釣果10匹にして、終了。

 

立志から下流は、渇水だと厳しいですね。上流は、まだ、連日、釣る人は、20~30弱くらい釣れてます。

釣れない人は2,3匹ですが・・・

計算上では、おおよそ、延べ日数×釣り人数×釣果で、まだ、相当数の数は残っている計算ですが・・・

解禁当初のように、追うやつは、減っているのはたしかなので、もう、厳しくなってきますが、水況が良ければ、まだ、30匹前後は出る日はありそうですね!!

 

あとは、天然が来るのに期待ですかね。

 

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏川(倉渕地区)調査放流場所を釣ってみた。

2024年06月24日 | 鮎釣行記2024

 

6月24日。

烏川、倉渕の川浦へ。調査放流した場所を釣ってみた。

放流場所から、下っている感じで、魚の成長もいまひとつであるが、

水温が低い場所なので、こんなものか!!

標識放流で、脂ヒレカットした、魚が1500匹以上放流された場所です。

放流量が少ないので・・・それほど、数がいる感じはしないです。

歩いて、28匹でした。

 

↑脂ヒレカットの魚のみ釣れる。当然ですが!!

 

体調も、小ぶりでしたが、ここ数年、倉渕には、鮎の放流は行われておらず・・・・

とりあえず、倉渕地区で鮎が釣れただけでも、うれしい事ですね。

 

イワナがいるような場所なので、鮎はうまいっしょ!!

猛暑日だったけど、涼しい釣りでした。

 

(タックル)

ロッド・スペシャル小太刀FW80NY

仕掛け・メタキング001完全仕掛け

ハリ・PITオリジナル、二本ヤナギ緑ラベル8号、黒ラベル9号、オーナー・イニシアブロンズ6.75号4本イカリ。

常時、PITオリジナルワンタッチV背バリ使用。

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハ釣行!烏川。

2024年06月18日 | 鮎釣行記2024

 

6月17日。

体調もぜんぜんいいので・・・・

リハビリ、運動で、竿だし!

オッチーに、ポイントまで車で乗せてもらっていって・・・・

 

ほとんど、動かずの釣り。

魚影があるので、良く釣れる!!

 

小さいのもいるけど、デカイのも、まだ、残ってる!!

15メートルぐらいの間で、いったりきたりして釣っただけですが、

良く釣れました。

フロロ0175号、親子どん、くらったり、根掛かりで2回切ったけど・・・

根掛かりの1匹は、その後、自分で釣りました。

帰りも、たまたま、見に来ていた、

タッキーに、オトリ缶運んでもらい、送迎してもらいました。

釣果71匹。

(タックル)

ロッド・シマノ・プロセレクトSC85ND

仕掛け・マスターフロロⅡ0,175号完全仕掛け→メイン→メタキングナノ002完全仕掛け→メタキングヘビー自作仕掛け

ハリ・ピットオリジナル黒ラベル9号、緑ラベル8号、紫ラベル8号、ニ本ヤナギオンリー

常時・つりピット!オリジナル ワンタッチV背バリ使用。

 

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元河川試し釣り!!のち、泳ぐ!?

2024年05月29日 | 鮎釣行記2024

 

5月28日。

上州漁協榛名地区。

漁協菅内のトップバッターを切って、試し釣り。検体捕獲。

あいにくの雨予報の日ですが、そこまで、降らず、水も増えていない感じ。

 

事前登録の4人で、実釣

 

なから、凄い、昔の竿ですなー。

H3だし!!

4人で、広範囲に分かれ、試し釣り。

入れれば、すぐ、瞬殺で黄色いの掛る

 

皆、開始早々30分もいらず、5匹釣って、集合。

オッチーは、15分もしないで終わってる感じ。

 

最大は19センチ台と良いサイズ。

 

↑マツカツの釣った5匹。1匹釣って、棚を変え、のんびり探って、

バラシ3本したけど・・・・わざとじゃないよ、それでも、30分も釣らず。

 

一番、遠くにいってもらったマサ君も、いいアタリで掛かってきたとの事。

 

2箇所目も、4人で、ノルマは計10匹。

マツカツ、モテカンは2匹、オッチー、マサ君は、3匹釣ったら上がれの指示で!!

1か所以外は、すぐに、終わる。

本部が来て、計測。

 

マックス68gもいた!!

一番の飛びつき鮎だからデカイとは、おもうけど、サイズも良かった。

解禁までには、まだ、日があるので、でかくなりますねー。

さらった後は、小さい群れ鮎もいるので、それが機能してくれると思う。

 

今回、4人で、計8か所、超短時間の釣りでしたが、1か所以外は、予想通り、良かった。

駄目だった、場所は、ゆういつ、4月から鵜追いができなかった場所。

5月10日くらいから、ここは、やり始めたけど、時遅し・・・・

放流直後から、鵜追いした場所、しない場所で、てきめんに結果が出た!!。

何人かの有志が、早起きしてくれたおかけで、ほぼ、全体的に、結果は良かったけど。

少人数では、鵜追いも限界がある。強力してくれる人がもっといないと、広い範囲を釣れるようにするのは、

現実、難しいです。

実際には、駆除などをしないと根本的な解決にはなりませんが・・・・

数人では、小さな川のわずか数キロの区間の何百キロの放流を守るだけが限界です

 

全国各地の河川で、食害が起こっている。被害の大きさは計り知れない。

 

 

 

試し釣りの後、最上流の放流地点の入川場所の木々と草が邪魔なので、切りに!!

どうせなら、魚影も確認しようと、水中にカメラつっこむ!!

 

水深が1,5メートルじゃきかない場所に、3メートルのタモの柄につけたカメラを入れ、

引きあげた瞬間!!

 

『ぼっちゃーん』

やらかしました。

 

誰が潜るか? ジャンケンか?、年功序列か!!?

 

今回の試し釣り動画も、パーか・・・・

 

笑って、ごまかす二人↑

 

よりによって、烏川榛名地区で一番深いクラスの場所へ落としたので・・・・

 

どっちにしても、そこまで透明度のある川ではないし、雨で濁りも入っているし・・・

水中眼鏡的なのがないと、だめだ!

で・・・

近くの柳沢釣具へ。TEL。 

売切れだそうで!

コメリに電話!!

ある!!って事で、

マサ君が買い物に!!

水中眼鏡到着までの時間。

オッチーが決心して・・・

潜る

 

ぶるぶる震えながら、カワウになってくれたけど!!

見つからず・・・・

シュン君も、家までタイツとウエット取りに行ってきて

潜るが・・・・

結局。見つからず!

探してくれた二人に感謝!!

 

 

で!!そっこー。電気屋へ。

 

最新モデルじゃなくていいか。

一台目は、1年で、水没でアウト!! 2代目は、2年以上使ったかな、これで、3台目だ!

 

因みに、試し釣り動画は、スマホで撮ったやつと、シュン君が撮影してたのが、少しはあったので、

なんとかなるか・・・・

編集してる間がないのは一番の問題

 

にほんブログ村 釣りブログへ 
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする