2月12日
榛名湖三回目。
今回も、同居人、トヤマ氏もいっしょ。
三重からきたお客様、初榛名湖で、一応案内
夜勤前にジングージも参戦
先週と同じポイント付近で、スタート。
トヤマ氏は、今日はマツカツからだいぶ離れたとこに穴開けてる・・・・
朝からいいペース。
中層の群れが良く入る。が・・・・
鼻水とくしゃみとの格闘。
ワカサギアレルギーかも!
な!わけないか・・・
ワカサギ50匹とティッシュ交換してくれーーー
釣れない時間は底でポツポツ!!
松パパも、隣にきたー。
相変わらず、榛名湖にしては寒し、テント空けると、ガイドがすぐ凍るーー。
先週より、少しだけ数もアップ。サイズも先週より少しは良い感じ。
しかし・・・トヤマ氏に今期初の黒星をつけられる。
離れて入ったからなー。場所だよ!!
水月よって、他のポイントで釣っていたモテカンや富さんらと合流。
富さん1000匹オーバー!!堀さんは600越え!
、モテカンは撃沈!
釣果・マツカツ861匹。トヤマ氏882匹、同居人311匹、ジングージは早上がりで200匹
(タックル)
電動リール・シマノ・レイクマスターCT-T
穂先・シマノ・レイクマスターSHS01R&02R+クイック角度チェンジャー
ライン・シマノ・ワカサギマチックEX4PE0.3号
仕掛け・つりピット!金渋り狐0.5号7本バリ、ハリ二本カット!
オモリ・バリバス四面長オモリ3グラム&3.5グラム
エサ・ラビットウォーム・チーズ紅、
もう一回くらいいけるかなーーー。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
毎年、氷上が始まると少量のみ限定入荷のマッチグリップです。
軽く握りやすい可愛いグリップですので、ぜひお試しください。
商品の詳細はこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
本ラビ!再・再・入荷!
2月9日榛名湖の釣果
今日は天気に恵まれ釣り日和だったようで・・・
ワカサギ歴3年目で、氷上釣り二年目、トヤマ氏570匹越え(14時まで)
ボートでは数々の爆釣釣果を出していますが、氷上は今年デビューで、先日も900匹オーバーだったタケザワ氏652匹
お二方とも、シマノ・電動リールレイクマスターCT-T&穂先レイクマスターSH S02Rを使用。
マツカツも榛名湖解禁日に一番にチョイスした穂先です。
短いので、テント内でも取り回しが良いレギュラーアクション調子。小型の魚をそれほど重くないオモリで釣る場合におすすめ、特に榛名湖のように、頻繁にアタリがあるものの、ノリが悪い場合などに、キッチリアタリがでて、フッキングも良い穂先です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
2月5日、やっと氷上に乗った同居人。
一向に減らない事務仕事に目をつむり、やっぱ、榛名湖は行っとかなーーー
でも、今回は、主と別配車。実家の倉庫にカタツムリをマイカーで取りに行ったら、ちゃんとジムニーに乗せられたので、「これなら、別々にいけるじゃん!」って・・・・はい!?
なので、積み下ろしも準備も、一人でできるもーーーん!になったのだ
車の運転から何からすべてが遅い同居人遅ればせながら氷上に着くと、主はすぐにセッティングが終わり釣開始。
同居人は、筋力の低下で人力ドリルでなかなか穴が開かず、やっと魚探かけると、しばらく待っても変化なし、少し離れて穴を開けても反応なし、更に離れると微妙に反応したが、穴あけ位置を誤り上手くセッティング出来ず諦め、次の穴に
ココイチな魚影の濃さで、ルンルンでセッティング始めるも、なんと!ここだけ浸水しそうなくらい水が上がってきてしまい、スタートの段階ですでに水深2cmではヤバシやろ!セッティング出来ず、またも移動。その近くで少し映るのでやっと落ち着きました
ここまでですでに8時過ぎ、久しぶりなだけに余計モタモタで、やっとセッティングが落ち着いて釣開始が8時40分。すでに主とは1時間半くらいの差が開いてます。
なんか疲れたーーー
榛名富士と思いきやバックは掃部ケ岳と硯岩。硯岩にたつと榛名湖が一望出来て気持ちいいんです。
今日は、クレストの電動と穂先で挑戦
ところが、中層や底に断続的に群れが入ってくるも、なぜか全然のせられず、せっかく乗せても穴付近でバレの連続榛名湖の氷上は過去2回くらいしか経験がなく、ボートのイメージが頭にあるけど全然違う感じ。あまりに掛けられず、オモリや穂先をいくつか変えていきますが、はまらず、釣れず
頭が疲れたので10時半過ぎには、ゆうすげまでのお散歩タイム。なかなか遠いいーー
でも、氷上を歩くのは気持ちよく楽しいです景色も清々しい。写真を撮ったり、主をチラ見したり・・・
やっべーーー同居人釣れなさすぎ。。。
主のドヤ顔!でも、採光がかかって、カトちゃんペッ!
時刻は11時過ぎ、再開するもやはり全く掛けられず、苦戦しているうちにお昼の放送が聞こえてきます。
ここまで、48匹。。。ヤバシ
ちょっと、心を入れ替え、まずは、ボートの群れが来た時の中釣りイメージにある、向こう合わせアルアルを頭から払拭。中釣り棚合わせは、この電動リールだと感合わせとなるので、同居人の少し感度の悪い振動子でも少しでも映るオモリを探したり、いつもと違う合わせ方をしてみたり、へたくそな穴あけで曲がった穴から上手く魚を上げる向きを考えたり、と真剣に研究します
T氏も主のところで研究中
その甲斐あってなのか、段々合わせも効くようになり、調子が上がりだします
棚合わせもオモリがあまり魚探に映らないので、仕掛の落下時に数を数えて合わせていきます。
そんな時、今日一の重さで巻き上げたら、”パチーン”とパーリィ的な音がして目の前をラインがヒラヒラ~~
反射的に左手で宙をつかむと、、、なんと!切れたラインを左手でしっかり掴んでましたしかも、4匹も掛かった仕掛もついてました
OH!アメージング 思わず自分で自分を褒めてあげました。
ずっと、一匹掛かりなので、4匹めっちゃ嬉しい
魚入にうまく入らなかったり飛び出した魚は、なんと少し水のあがった氷上を隣の魚探の穴まで這って湖に帰っていってました彼らはきっと、この冒険談を自慢げに仲間に話すに違いない。
その後、群れが入らなくなったので午後のゆうすげ散歩。やっぱ、遠いぃいい
ゆうすげでそりを借りて、うさぎさんを運ぶ可愛い女の子を発見。
マイルームに戻り、同居人にもっと早い学習能力と適応力があればなぁ・・・と思いつつ、また真剣勝負。
3時になったので、おやつ作りでチーズトーストを温めたり、写真を撮ろうかとしたらスマホは低体温症でバッテリー切れ
になっちゃったり、バタバタしていると3時半過ぎには、主のテントから終わりだよーコールが・・・
結局、チーズトースト食べれんかった
アタフタと片付けカタツムリを開けると・・・誰もいねーーー
氷上に名残惜しさを感じつつ、景色を見ながら、のんびりカタツムリを引いて帰路へ。。。
なぜか、途中、やらせ?的な写真撮影につかまり!?ながらも、やっぱ、氷上は歩くだけでも楽しい
釣れればもっとだけど。。。
松家に帰り、いくつ釣れたか数えてみんべーーー。実釣を考えると、午前3時間弱、午後3時間弱。しかも魚影は午前のほうが少し良かった気がしますが、釣果は、合計364匹。午前48匹、午後316匹。
違いすぎーーー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
1月5日。
フィッシングショーOSAKAから夜遅く帰還。
疲れてますが・・・早起きして、榛名湖へ。
久々の榛名湖の氷上釣りって事で、同居人も参戦
現地でトヤマ氏も合流~。・・・トヤマ氏解禁から雪の降った金曜意外は毎日、ワカサギやってるし・・
6時半のスタートにちょっと遅れて・・いざ!氷上へ。
砂押方面に入る。
相変わらず、モタモタしてる同居人。
開始から相当時間たってるのに、魚がいるとかいないとかで・・床に水がくるとかで・・・まだ穴空けやってる・・・
魚群反応はまずまず。
いいペースで掛かりますが・・・本日二刀流にしたので・・
テント内のセッティングが、いまいち、
滑車の位地やら、仕掛けが長いと、かなりやりずらい。
仕掛けのハリを7本から5本にして、タナずらし、探る作戦です。
天気はサイコーの釣日和ですが・・
テント内は暖房あれば、ぜんぜん寒くないですが・・・やっぱ、榛名湖にしては寒し。
テント空けてつると、すぐ、ガイド凍る!!
隣のトヤマ氏の様子をみに行く。
マツカツの場所より、魚影の入りが悪いらしい。
同居人もトヤマ氏も午前は苦戦ぎみでしたが・・・
マツカツは午前で500匹越えで、まずまず。
午後もペースはそれほど落ちず
10束はいきませんでしたが・・15時半まで、楽しめました。
釣果・マツカツ805匹。トヤマ氏570匹・同居人364匹。
現地でいきあった右から二番目のお方はマツカツより少し沖で900匹オーバー
(タックル)
電動リール・シマノ・レイクマスターCT-T二刀流
穂先・プロト+クイック角度チェンジャー
ライン・ワカサギマチックEX4PE0.3号
仕掛け・つりピット!オリジナル金渋り0.5号7本バリ、ハリに本カット5本に!!
オモリ・バリバス四面長オモリ2.5グラム
エサ・ラビットウォーム・チーズ紅