娘Bの技術の授業で、
自転車のミニチュアを作ったそうです。
今時の中3は組み立てキットを使って、
こういうものを作るのですね~。
ペダルも回るし、ブレーキも利く・・・はずですが、
どうやらうまくいかなかったのか、ブレーキは作用しませんでした。
でも、問題ないわね。飾り物だし。
ちなみに娘Aの時はパワーショベルだったそうです。
親からすれば、もっと実用的な物を作ればよいのに・・・と思いますが。
家庭科で作る物も、自分が中学生のころと違って、
とっても ちゃちい のです。
キットを使って、ぬいぐるみのような埃取りを作ってきた時は、
小学生の作品かと思いました。
そして、今年度は特にインフルで授業がつぶれたためか、
娘Bはズボン(これもキット)を完成しないまま、卒業するようです。
我々の時代は布選びから始まって、
中1でスカート、中2でパジャマを完成させたものですがねぇ。
下手ながらも、完成した時の達成感は気持ちよいと思うけど。
布選びも個性が出て面白かったしなぁ。
今は技術家庭は男女一緒だから、広く浅くということなのでしょうね。