モアイのためいき

日々のこと・ハンドメイド・若い頃の旅など

2024年・スワローズのオープン戦at神宮球場

2024-03-17 13:25:39 | スポーツ観戦

昨日は朝から暖かくて、陽ざしが気持ちよかったので、

「そうだオープン戦見に行こう」と思ってしまった。

プロ野球(最近NPBっていうのかな)のオープン戦です。

ヤクルトスワローズの緩やかなファン歴も30年以上になりました。

昨年話題になった栗山英樹選手(当時)が外野でファインプレーする姿に見惚れて、

それからチームカラーがなんとなく自分の好みだったことから、

年に数回、スワローズを見に行くという感じ。

学生時代は友人と「今日、行こうか」的にのんびり行っても、普通に球場に入れたけれど、

(なぜか、ゼミ室に緑のビニール傘を常備してあったのさ)、

今は、全席指定だから、ネット予約していかなくちゃね。

最近はオープン戦でも、結構観客入るんだもんね。

自分はスマートフォンは使いこなせないので、パソコンで空席状況を見て、

昨日はまぁまぁ良席が空いていたので、チケット取って、出掛けました。

対戦相手は東北楽天イーグルス。パ・リーグだから対戦する機会が少ないから余計に楽しみ。

今江監督はロッテ時代のアナウンス(by谷保さん)の「いまえ~」の印象が強いです。

スワローズのスタメンはなんと・・・豪華だった

喜ばしいメンバーですけれど(シーズン中でもこんなにスターが揃うことってあるのかな)、

特に、DHに青木選手とは、自分にとってはかなりのご褒美であります

持参したタオルは、青木選手の若手時代の「23」のだよ~。

応燕ユニはちょっと古いのを着用・・・っていうか、新しいのは買っていません

昨日は一人で行ってきました。

オバサン一人はあまりいないかもしれないけれど、あまり気になりません。

買い物にもトイレにもほぼ行かなくて、席に着いたら試合終了まで座りっぱなし。

昨日は運がいいことに、両隣が空席だったので、快適でした

さて、結果から言うと、スワローズは負けてしまったのですが、

オープン戦だからケガしなければいい・・・って感じでしょうか。

青木選手のヒットも見られたし、9回裏には北村選手によるホームランが出て、

ビニール傘も振れたしね。

神宮球場の上空は何年か前から飛行機も飛ぶようになって、15時くらいからなのかな・・、

自分的には「車輪出てるなぁ」とか見るのもちょっと楽しみなのよ。変なオバサンだね。

昨日は気候は気持ちよい野球観戦でした。

次回は試合内容も気持ちよく見たいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝MYFC  vs  V・ファーレン長崎 2024

2024-03-03 13:51:09 | スポーツ観戦

先週の話なのですが、静岡県藤枝市に行ってまいりました。

そう、藤枝と言えば、「サッカーのまち」らしいです。

昨年に引き続き、J2サッカー「V・ファーレン長崎」を見に行きました。

自分が住む、神奈川県から藤枝までは、公共交通機関で約3時間。

ちょっと遠いのですが、今季から、東京都の町田ゼルビアと、東京ヴェルディが昇格したので、

アウェイ観戦するとなると、ちょっと遠出をしなければ・・・。

(あっ、横浜FCは降格したから見に行けるか

V・ファーレン長崎を応援するようになって、10年以上。

でも、緩やかに応援しているから、座席も試合が見やすいメインスタンドが多いです。

アウェイ観戦で、サポーターが増えていくことに、驚きと嬉しさ。

ただ、サッカーあるあるなのですが、選手の移籍が多くて、

プロ野球のような、特定球団の応援とは自分はちょっと違うかなぁ。

サッカーの場合は郷土愛の要素が強いのかも。

もっとも、自分は長崎出身ではなく、夫が長崎出身なもので、

そこから応援するようになったのであります。

藤枝の競技場へは、JR藤枝駅から無料バスが出ておりますすばらしい

昨年よりも、来場者数は増えているね~。スタグルも増えている

実は、前日まで藤枝に来るのを迷っていまして・・・天候が不安定だったから。

しかし、今回も晴れ女だったです、ワタクシ。

ちなみに、昨年は夫と二人で観戦したのですが、今年は息子も加わり3人です。

チケットはメインスタンドB指定で¥2000だから安いねぇ~。

競技場は、昨年も書いたのだけれど、「天空の城・町田」っぽいです。

昨年(2023年2月)工事中だったバックスタンドは⤵

冒頭のように、無事に完成した模様です。きっと電光掲示板とかも今後見やすくなるのかな。

さて、本題の試合ですが、結果から言うと、スコアレスドローで~す

見ていてまぁまぁ楽しかったから、敗戦じゃなくて良かったというところか。

今季から監督が変わり、昨季は外国人監督でなんとなくフィットしてない感があったから、

(あくまでもオバサン素人目線です)

ワクワクする試合を見せてほしいと思います。

藤枝には以前長崎で走り回ってくれた梶川選手もいて、相変わらず動いていて嬉しかったな。

それで、昨日は3月2日(土)・・・V・ファーレン長崎、ホーム開幕戦で、負けました。

実は、夫は長崎の実家に用事があって帰省していたので、

トラスタに行ったようなのですが・・・また勝てなかった。

夫が観戦に行くと、ここ数年、ホント勝てないのだよ。だから本音は一緒に行きたくない。

このジンクス、今季も続くのか、心配。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝MYFC vs V・ファーレン長崎 2023

2023-02-26 17:32:42 | スポーツ観戦

久しぶりに、サッカーJ2の試合観戦に行ってまいりました。

応援しているV・ファーレン長崎・・・毎年、J1を目指すといっていながら、

(2018年に一度J1に昇格しましたがすぐに降格)、なかなか上がれません。

サッカーに詳しくない素人オバサンの目線ですが、

最近のV・ファーレン長崎は試合の内容もなんだかワクワクさせてもらえず、

「スタジアムに行くのもなんだかなぁ」と思ってしまうのであります。

自分は神奈川県に住んでいるので、V・ファーレン長崎のスタジアム観戦はアウェイということになります。

そんな中、昨日、朝、天気が良かったので、俄然サッカーを見に行きたくなってしまいました。

行先は静岡県藤枝市。

藤枝MYFCは今季J2に昇格したチームです。

我が家から藤枝までは、普通列車で行けないことはないのですけれど、

さすがに朝、「これから行こう!」となると、新幹線を使うようだわね。

一人でも行くつもりでしたが、一応夫に声を掛けてみると、「行こうかな」ということで。

まぁ、もともと、夫が長崎出身で、夫の会社の方たちも一緒に応援し始めたのが

V・ファーレン長崎に出会ったきっかけなので、声を掛けないわけにはいかないのですねぇ

ただ、ここ数年、夫とスタジアム観戦すると、勝率が悪いのです。

一人で行く方が勝率がいいのは何故かな?

14時試合開始に間に合うためには、電車の乗り継ぎなどあるから10時ころの出発、

途中新幹線にも乗って、駅弁食べて(👈結構楽しみ)、車窓を楽しんで、

藤枝駅からは競技場までなんと無料のシャトルバス!すごい。ありがとう。

座席は自由なので空いているかちょっと不安でしたが、なかなか良いところが空いてました。

スタジアム観戦の時は、大抵メインスタンド側に座ります。

ゴール裏で歌を歌ったりするのは疲れるお年頃ですので、それに、メインスタンドの方がよく見えるし。

藤枝の競技場は山の方にあって、J2町田の競技場が「天空の城」と言われているのと似ている・・。

そして、バックスタンドは工事中⤴

V・ファーレン長崎の応援で町田に何度か足を運んでいますが、

競技場や、その他(バスの運行とかスタグルとか)が進化していくのを見るのも楽しい。

あっ、ちなみにV・ファーレン長崎も競技場を建設中なのですよ。

さて、肝心の試合、正直なところ、感想はあまり書くことはない。

端的に言うと負けました。

自分は負けてもどこか良かったところを見つけて

(この日で言うならスタグルのコーヒーがおいしかったとか、

好きな選手のいいプレーが見られたとか、

藤枝まで遠かったけれど新幹線に乗れた…鉄道も好きなので…とか)、

あまり痛手を感じないような性格なのですが、

夫は歳をとるごとに短気になっている気がして、試合内容に関してディスってばかりで、

ちょっと嫌気がさしてきた

一緒に行ってまた負けちゃったしな

次のスタジアム観戦は楽しく見たい。一人で行った方が縁起が良いかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はCSに行く予定でした!(^^)!

2022-10-16 19:12:44 | スポーツ観戦

このチケットが使われる前にヤクルトスワローズはCSを勝ち上がりました。

 めでたいです 嬉しいです 

昨年は神宮球場で日本シリーズ進出を見ることができて、

セレモニーではちょっとしたコントのような仲良しの様子も見られて幸せだったのでした。

今年は第5戦のチケットが取れましたが、

正直、これより前に勝利を決めてほしいと思っていたので、

「見に行きたい」という強い気持ちはなかったのであります。

ですので、今こうして家に居るのは良かったのだな。

今年のCS第3戦目のスワローズの勝ち方もなんとも面白かった。

村上選手のボテボテゴロからの逆点。

できればもっとヒットとか見たかったけれど。

日本シリーズはテレビ観戦で楽しく見たい。

(昨年はテレビの前でも疲れて見ていた展開だったな。ハラハラドキドキ)

今年は夏に神宮に行った時に、カープ相手に(自分の中では)歴史的な大敗を喫したのでした。

点を取られ過ぎて、逆にさっぱりした

140試合以上も戦えば、色々ありますもんねぇ。

村上選手の三冠王は本当にすごい。スワローズにいてくれてありがとう。

ちなみに、上のチケット、14700円です。もちろん公式販売。

高いすごく高いけれど・・・たまには・・・ね

結局払い戻しになるから、何しようかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 V・ファーレン長崎 vs 横浜FC

2022-03-06 12:28:18 | スポーツ観戦

V・ファーレン長崎のヴィヴィくん。マスコット総選挙で2位!可愛いね

もう、先週(2月27日・日曜日)の話になってしまったのですが、

サッカーJ2リーグ、V・ファーレン長崎の観戦に行ってまいりました at ニッパツ三ツ沢。

横浜出身の私にとっては、三ツ沢はおなじみの場所ですが、

サッカーに関してはいつもアウェイ観戦かもしれないなぁ。

サッカーとは関係ないけれど、ここはあまりスタグルに期待していません。

今回も、三ツ沢横丁なる場所に行くのが面倒だったので、行けず、

期待していた長崎物産展のブースもお目当ての物が売り切れで、ちょっと残念。

天候はとっても良くて、気持ちの良い観戦となりました。

座席は、メインスタンドからのんびり見るのが好きなので、良席をゲット。

この写真は一緒に行った息子(20代社会人)が撮影した物です。自分はガラケーなので、写真は人任せ。

良席なので、選手の表情もよく見えます。

座席は今シーズンは一個飛ばしではなくて、従来に戻ったため、正直言って狭かったなぁ。

お隣は、どうやら横浜FCサポのようだったし。

メインスタンドでは、アウェイ方面に座っても、こういうことはよくあるので仕方がないですが。

さて、肝心の試合ですが、結果的には1-0で負けました。

後半、追いついたかもしれないゴールシーンがあって一瞬喜んだのですが、

ハンドの判定で、ノーゴールだったのでした。惜しい。

負けてしまって残念だったのですが、横浜FCでシュートを決めたのが齋藤功佑選手。

ここ数年、横浜FCは選手の入れ替わりが多い中で、功佑選手はずっといた選手なので、なんだか嬉しくもあり。

こういうのはオバサン感覚なのかもしれません。

それと、今シーズンも大きな声を出しての応援は自粛のため、

選手やコーチの声がよく聞こえるの。それも結構楽しいね。

この日は試合前に昨シーズンまで横浜FCに所属していた三浦知良(カズ)さんの挨拶もあり、

目の前で見られました。

周りの女性陣からは「カッコいい~」という声があがっていて、さすが、キングカズです。

V・ファーレン長崎は今シーズンの前評判は悪くなかったようなのだけれど、

昨日(3月5日)はホームで vs 甲府の試合も負けてしまったの。

DAZNで観戦していたけれども、あまり面白くなかったなぁ。

せっかく先制点が入ったのに、逆転されてしまった。それも、2点目は単純なパスミスがきっかけで。

オバサン目線だから大きなことは言えないけれど、

以前の、がむしゃらに食らいつくようなサッカーが面白かったなぁ。

選手が入れ替わってばかりで、外国人頼みのサッカー。

連携がうまくいっているほかのチームを見ていると、うらやましくなる。

我が家の男たちは、「サッカーの移籍が多いのは普通のことだ」とは言うけれど。

チームを応援していると共に、選手も応援しているから・・・オバサン感覚ですねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮球場に行ってきた!2021CS

2021-11-14 15:01:15 | スポーツ観戦

今シーズンは神宮球場での観戦を諦めていたのだけれど、

職場の燕仲間の Nさん(50代男性)が、11月11日(木)に神宮観戦に行くと聞いて、

俄然、うらやましくなってしまったワタクシ・・・、

一度売り切れになったと思いながらも、たまに公式チケットサイトを覗いていたら、

たまたま、空席が出ておりまして!

これは天からの贈り物と思って(大袈裟か)、チケット取りました。

 2021年11月12日(金)

セ・リーグ クライマックスシリーズ ファイナルステージ3戦目。

1、2戦目はスワローズが勝利したので、ひょっとしてこの日に日本シリーズ進出が決まるかも。

でも、そんなに甘くないだろう、相手はジャイアンツ。

自分にしては珍しく、前夜からぐっすり眠れず、朝も、そわそわして目が覚めた。

仕事に出掛けて、職場では定時に帰れるように仕事にミスの無いように気を付け、

無事に神宮球場に行きました

有難いことに、良席です。

若い頃は友人たちと外野席で喜んで見ていたけれど、

40代になってからは内野でのんびり見るのが好きになってきました。

今回はコロナの関係で座席も一つ飛ばしで自分にとっては好都合。

申し訳ないけれど、隣に巨漢の方が来た時の残念感・・・何度かあるので。

今回はCSの大事な試合なので、多分試合中には食べ物を買いに立てないだろうと、

球場に行く前に、食料を買っておきました。

学生時代、友人と行っていた時にはコージーコーナーのシュークリームをよく買っていった。

そして、今回も久しぶりに。ビールは飲まないので、変わった観戦かもしれないね

自分の席の周りは、どうやら一人で来た方が多そうでした。

家から、応燕ユニとミニ傘とミニバットを持っていきましたが、

多少、古くても、多分誰も気にする人はいないだろうとユニを着用。

余裕があればグッズ売り場を見てこようかと思いましたが、

なんだか気分が落ち着かなくって、グラウンドの練習風景を見ておりました。

プレイボール!スワローズの先発は 原樹理選手です。

そうそう、職場のもう一人の燕仲間Kさん(50代女性)から以前もらった樹理ハンカチも持ってきたのよ。

なのに・・・2回表に打球を右手に当ててしまって、降板。

若手の金久保投手が緊急登板になって、オバサン(=自分)は心の中でエールを送る。

ナイスピッチもありながら、残念ながらジャイアンツに先制されてしまった。

スワローズ打線はジャイアンツのメルセデス投手からはヒットがなかなか出ず、

「今日は難しいかなぁ・・・」と思いながら、小さく応援バットを叩いてました。

ここ何日かは、秋晴れの気持ちの良いお天気でしたが、

さすがに夜は冷え込んできて、タオルを首に巻いたりして防寒です。

このタオルは古いですが(青木選手が若手の頃の23番)、

大リーグから帰ってきて、青木選手がまた23番になったので丁度よく使ってます。余談でしたね。

そして、試合はジャイアンツが好投メルセデスに代えて、代打を出してきました。

ここで、ワタクシは、なんかひょっとして流れが変わるかも・・・と思った。

そして、7回裏、投手はデラロサで、不調気味だったオスナ選手にヒットが出て、西浦選手送りバント、

代打の神様・川端選手は四球を選び(本当はヒットを見たかったけれど)、

塩見選手も四球で、2死満塁。

ジャイアンツは投手交代で抑えの中川が出てきたよ。

この投手交代のところで、近くにホットコーヒー売りのお兄さんが通ったので、

冷えた手を温めようとコーヒーを買いまして。

さぁ、青木選手、粘ってくれよ~と思いながらコーヒーに口を付けたところで・・・、

なんとなんと、レフト前にヒットが出た

なんかごちゃごちゃして分からない、2人はホームに帰ってきたね

川端選手に代わってのランナー荒木選手はホームに滑り込んだが、送球は来た気配がなく・・・、

あら、2塁を過ぎたところで、塩見選手がタッチされててアウトで7回裏終了。

ワタクシ「塩見・・・バカ」と呟いてしまいましたが、

それよりも何も、スワローズ、逆転したんだね

それも、大好きな青木選手のヒット、嬉しくてちょっと涙ぐんだ。

そうそう、傘を振らなければ(⇧この画像は以前の物です)

ようやく得点で東京音頭が流れたよ♫

もし負けたとしても、得点シーンが見られて、悔いはなし。

8回表、スワローズは勝利の方程式の投手の一人、清水投手で残念ながら得点されてしまい、同点に。

同点内野安打を打ったのが去年までスワローズにいた廣岡選手だ。

「廣岡め~」と呟いてしまいましたが、ジャイアンツでよく頑張っているのは嬉しくもあり。

どうにか同点で8回表が終わり、裏で得点してほしかったけれど、

残念ながら、スワローズの上位打線はあっけなくアウトになってしまいました。

そして、ここで場内アナウンス、

「9回表で得点がなければ同点でコールドゲーム、スワローズの日本シリーズ進出決定」

・・・そうか、そういうことですね。

9回表は、マクガフ投手、今年の抑えの要です。お願いします。祈りました。

さっきまで「もし負けても明日があるさ」と思っていたけれど、CS勝利の瞬間が見られるならば。

そして、スワローズの歓喜の場に、自分はいました。

内野席でコロナ禍ということもあった為か、周りの人は意外と冷静だったけれど、

本当はハイタッチとかしたかったなぁ。

その後、しばらくそのまま席で、スワローズのセレモニーの様子とか見ていて、

やっぱりこの球団が好きだ・・・と再認識しました。和むわ~。

残念ながら、自分はガラケーユーザーなので、この日の自分で撮った画像はないのです。

ガラケーで撮ってもうまく撮れないし、ちょっと恥ずかしくもあり。

日本シリーズはテレビ観戦するでしょう。楽しみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 V・ファーレン長崎 vs 甲府

2021-10-31 12:32:58 | スポーツ観戦

秋も深まりつつある今日この頃。

先週は、応援しているヤクルトスワローズがセ・リーグ優勝を決めました

今年も球場には行けなかったわけですが、DAZNで観戦してましたよ。

長年(なのかな?)スワローズファンなので、

負けても他球団のファンよりは悔しがらずに見守るスタンスでおりますが、

・・・いや、悔しくないわけではないのですけれど・・・

なんだか「本当に勝ったのだねぇ・・・」と、ちょっとフワ~っとした感じ。

このあと、CSがあるから喜びすぎないようにしております。

さて、タイトルのサッカーについて。

昨日(10月30日・長崎vs水戸)はDAZNで観戦して、無事に勝利し、喜びました。

実は先週、甲府まで、アウェイ観戦に行ってきました。

その時点で、甲府と長崎はJ2の3位と4位で、

J1に昇格できる1位、2位を狙う、重要な試合だったのであります。

結果から言うと、長崎は負けました涙。

試合開始早々、長崎は植中選手が先制点を入れたのですが、結局1-2で逆転負け。

試合内容も、なんだかお互い荒くって、自分にとってはあまり面白くなかったのです。

甲府のスタジアムは神奈川県の我が家からはちょっと距離がありますが、行くのは2回目。

実は前回も負けたし、確か、甲府のホーム開幕戦だったので、

バックスタンド(ビジター寄り)から観戦していた我々の周りは「甲府甲府甲府~」で肩身が狭くて。

今回はチケットを取るのがギリギリだったので、ゴール裏のビジター席しか空いておらず、

周りは長崎サポしかいないから、気は楽でした。

試合をよく見ようと思ったら、やっぱりメインかバックスタンドがいいなぁ、と思いましたが。

せっかく特急あずさに乗るのだから、

電車を楽しもうと、往きの八王子駅で買ったオムレット。

信玄餅で有名な桔梗屋さんの洋菓子?のお店で購入。

あずさの中で、贅沢気分で頂きました。葡萄が新鮮だったね~。

そうそう、中央本線の車窓、好きなポイントがいくつかあって、

藤野駅近くの「緑のラブレター」という大きなオブジェを確認するのと、

あとは、甲府の市街地が日に当たって輝くように見えるのを俯瞰するのが楽しみ。

時間があれば、甲府の名所を見たいところなのですが、

サッカー観戦で負けて傷心の時には、なんだかさっさと帰りたく、

甲府駅の構内でとりあえず、お土産的なものを見るにとどまって帰ってきました。

甲府駅のみどりの窓口の近くで、出張販売的にあった野菜や果物の直売で、

ぶどうの小さな詰め合わせがあったので、買ってきました。

写真に撮るのを忘れてしまったのですが、

ぶどうの房から多分はさみでカットした粒のブドウが4種類入ってました。600円。

覚え書きのため、品名を記しておきます。

「ビオラシードレス」「シャインマスカット」「ウインク」「瀬戸ジャイアント」

珍しい品種のもあって、こういう直売的なのは大好きです。

甲府に来た甲斐があった(ダジャレではありません)。

🍇

V・ファーレン長崎は甲府戦に負けたことでJ1昇格はなお一層難しくなったのです。

・・・が、面白い試合を見せてくれるよう、オバサンは願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 V・ファーレン長崎 vs 町田ゼルビア

2021-09-19 18:59:17 | スポーツ観戦

昨日、今季3回目のスタジアム観戦に行ってきました!

サッカーJ2の V・ファーレン長崎vs町田ゼルビア です。

台風接近で悪天候も予想されましたし、コロナの緊急事態宣言中でしたので、

ちょっと腰が重かったけれども・・・。

一応、「アウェイ観戦はご遠慮ください」ということになっているので、

V・ファーレン長崎のグッズは身に付けられませんが、

元から自分は、ユニも着ないし、大抵メインスタンドから(静かに)観戦しているので、

ワクワクする試合が見られればそれでよし!なのです。

昨年もほぼ1年前、悪天候の時「天空の城・野津田競技場(Gスタ)」へ来たのでした。

どうやら、長崎vs町田は、野津田では2017、2019、2020年と引き分けているのです(記憶が正しければ)。

え~っと、ちなみに2018年はV・ファーレン長崎はJ1だったんよ。だから対戦はなしです。

アウェイで引き分けなら、そんなにがっかりすることでもないのでしょうけれども、

今季V・ファーレン長崎はホームで町田に0-3で負けているので、ちょっと見返してやりたい!・・って、

・・・上から目線ですみません

さて、昨日は夫と社会人の息子と3人で観戦に行ってきました。

息子は我々夫婦がDAZNでサッカー観戦しているうちに、自然と好きになったようで、

6月の相模原戦に続いての現地観戦です。

この年になって親子(=息子)で出掛けることもあまりないから、なんか変な感じ。

町田駅から野津田までの直行バス(連結バス!)はすいていました。

バス停や競技場にいらっしゃる

ゼルビアボランティアの方、いつもありがとうございます。

(気のせいか、ゼルビアもペスカドーラ町田も年配のボランティアの方が多い印象)

試合前、レインウエアを着こんで、スタグルのどんぶりを頬張りながら練習風景も楽しみます。

やっぱり雨はやみそうもなかったですね~。

試合開始・・・早々に長崎のエジガル選手によって先制の1点!ヤッホ~

雨でピッチコンディションはかなり悪そうで、水たまりではボールが止まって、

ホームの町田に有利になるのではと危惧しましたが、

町田に攻められているように見えながら、なんとか前半終了。

後半、セットプレーからまたもやエジガル選手のヘディングで2点目!ヤッホ~

2-0なんて、勝ちが見えてきたか?いやいや、2年前も確か2-0から同点にされたっけ。

そうこうしているうちに、町田のセットプレーの流れの中から1点を返されてしまった

水たまりのようなところがあって、

なんだかそこを狙って町田側はボールを放り込んでくるように見えた。

ボールが跳ねないから球をおさめやすいのかな・・・と思ったけれど。

町田は選手交代でチョンテセ選手とかドゥドゥ選手とか、強そうな人を投入してきて、

長崎は守備がバタついてきたっぽく見えました。

それでも、長崎もいいパスのつなぎから、またもまたもエジガル選手の3点目~ハットトリック

3-1で少しは落ち着いたかな~と思いきや、

町田サポーターの手拍子の応援は、ゼルビアの攻撃を盛り上げてきて、

結局、悪夢のように長崎は追いつかれてしまい、引き分けで終わりました。

町田は途中交代の選手が2点決めていて、選手交代が的中してましたね。

長崎は2点差があったのに、追いつかれるなんて、と、我が家の男どもはちょっと怒ってましたが、

実はワタクシ、3点も得点するのを見られて、試合としては面白かったの。

ゼルビアは今好調だし、雨の中でのピッチの状態の把握もしやすいから有利だろうし、

そんな中で、長崎はいい形のシュートを惜しいのも含めて何本もよく打ってくれました。

J1を目指す長崎サポーターとしては失格なのかもしれませんが、

これがオバサン目線の感想です。

家に帰ってから、DAZNを見て、現地で分かりにくかったところを確認。

そうそう、後半の後半、カイオ選手の名前が電光掲示板から消えたので、その確認とか。

相手のシュートをファインプレーで防いだ選手とか、映像を見て勝手にほめています。

いまだにガラケーユーザーなので、家に帰らないと細かいことが分からんの。

家族に笑われてます。

とりあえず、V・ファーレン長崎、楽しい試合を期待してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V・ファーレン長崎 vs ザスパクサツ群馬 2021

2021-04-18 10:59:24 | スポーツ観戦

すみません。先週の話題です。

自分は神奈川県に住んでいますが、夫が長崎出身ということもあり、

サッカーJリーグでは、V・ファーレン長崎を応援しております。

昨年は惜しくもJ2で3位で、J1昇格には至らなかったので、

今年は期待できるのではないかと思っていたのだが・・・調子悪し。

そんな中、4月11日(土)、群馬県へザスパクサツ群馬戦に行ってきました。

日帰りでもなんとか行けるのだけれど、せっかくの機会なので、温泉に浸かってこようかと、

珍しく泊りがけのお出掛けでした。

コロナのことが少し気になりますが(世間体的に)、気を付けて行動しよう!と行ってきました。

心配だったのは天候。ここの所、土日は雨模様だったのでね。

ところが、さすが晴れ率が高いワタクシ、すごくいいお天気でしたよ。

神奈川から競技場のある前橋までは、電車を乗り継ぎ3時間ぐらいだったかな。

途中、大宮駅を通過したときは、「大宮、意外と近いじゃん」と思ったほど。

大宮へは、なぜだか腰が重くて行ったことがないもので

前橋駅から競技場へのシャトルバスもスムーズで、無事に到着。

スタグルの屋台も近いし、好きな雰囲気の競技場でした。

メインスタンドでのんびり観戦するのが好きなので、コロナ禍で座席を詰めないで座るのは、

自分にとっては好都合。ベンチがよく見える席に座れました。

V・ファーレン長崎のサポーターも結構来ています。

この前NHKのJリーグタイムでもやっていたのですが、

V・ファーレン長崎のマスコット、ヴィヴィくんが人気なのでそのグッズを持っている人多し。

自分もタオルはヴィヴィくんのを持ってきました。

なんだかんだでタオルマフラーが家に8種類ぐらいあるなぁ。ほとんど貰い物なのだが

さて、肝心の試合のことですが、結果から言うと、なんとも・・・。

試合開始早々、長崎の攻撃の乱れから一気に群馬のカウンターで、長崎は守備が追い付かずに先制されまして。

前半は攻めあぐねている感じで、ベンチでルアン選手(ブラジル人)がイラついている姿が面白かった。

今年も声を出しての応援の応援はできないので、その分、選手の声が聞こえるのも面白い。

だけどやっぱり、試合はワクワクできなかったのでした。

後半、ルアン選手が入ったことで、なんだか活性化というか、攻撃の感じが変わって、

群馬の選手も前半のしつこさがなくなってきた感じがして、

そんな中、長崎のエジガル選手(ブラジル人)がシュート2本決めて逆転。

後半の後半は、澤田選手が最後まで足が止まらずに群馬の選手についていたのが印象的だったなあ。

いまだにサッカーのことは素人感覚のオバサンの感想です。

そして、試合終了まじかにルアン選手は群馬の選手に対してかなり荒いファール。

群馬の監督、怒る怒る。そりゃそうだ。

そのまま長崎が勝ちましたが、後味はあんまり良くなかったです。

ところでねぇ、長崎はこの日、後半は4人のブラジル人選手がいたのですよ。

個の力は大切ということはそうなのでしょうけれど、

なんだか、以前の長崎のひたすらな感じが好きだったんだけどなぁ。

まぁこれも、素人オバサンの戯言です。

そして昨日、ホームゲームで、町田ゼルビアに3-0で負けてました。

仕事だったのでDAZN観戦もしておらず、試合内容は見ていないのですが・・・。

アウェイ観戦、また行くと思うので、ワクワクする試合を待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020・年末の覚書。スポーツ観戦の。

2020-12-28 12:41:10 | スポーツ観戦

味スタにて、マスコットたちの競演 (12月13日)

年末は毎年仕事で忙しいです。

学生時代のバイトも接客業だったし、

社会人になって入った会社も31日まで営業している会社だったし、

現在の仕事も年末年始は超忙しい。

今日は、シフトの調整で必ず休まなければならないので、貴重な休日です。

パソコンの前に座っている場合ではないのだけれど

さて、サッカーの話ですが、結局応援しているV・ファーレン長崎はJ1昇格ならずでした。

また来年!楽しみを取っておきましょう。

画像が粗いですが、先日の味スタでのヴィヴィくん。

つのに巻いているのはタオルで、ヴェルディのマスコット「リヴェルン」とのコラボタオル。

(画像、お借りしました)

 

そして、手に持っているのは透明バッグに入ったベルディのマスコットのぬいぐるみだと思います。

ヴィヴィくんの芸の細かさには、毎度感心させられるのよ。

ヤクルトスワローズ関係は、今年は(も)、低空飛行でしたが、

フリーエージェントで心配だった選手たちが残ってくれて、嬉しい。

仲良し集団で甘っちょろいと言われようとも、そこが好きなワタクシ。

自分が趣味でやっているバドミントンも、いくら自分はへなちょこでも、

トップレベルの選手のプレーをTVで見るのがホントに好きです。ため息(感動の)ばかり。

駅伝も、フットサルも、ほかにも色々、見るのが楽しいね。

この前の都道府県駅伝では、データ放送を見て、人の名前を見て、

「今どきの名前だな~」とか妙な楽しみ方もあったりして。

年始の箱根駅伝はここしばらくは仕事で中継が見られなくて悲しいのだが、

今年度は我が家の家族の面々の大学が出るから、そこも見ものだ・・・シード権獲得の微妙なところで

来年も、スポーツ観戦、楽しむぞ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V・ファーレン長崎 vs 東京ヴェルディ 2020年

2020-12-13 20:20:09 | スポーツ観戦

この画像は昨年のものです。今年はヴィヴィくんはフィールドにいました

先ほど、味スタから帰ってまいりました

とりあえず、嬉しい。V・ファーレン長崎、勝利です。やっほ~

J2の3位ですが、2位のアビスパ福岡も勝利したので、順位は変わらず。

今年は現地観戦2試合目(9月に町田ゼルビア戦引き分け)でした。

アウェー観戦なので、年間数試合しか見に行けず、

昨年はとうとう勝ち試合(5試合だったかな)は見られず。

おととしに、同じ味スタで、FC東京戦(J1)で勝利して以来の勝ち試合でした。

今日は、V・ファーレン長崎のグッズ売り場も行列で、

普段は並ぶのが嫌いな自分も、並んでしまったよ。

ヴィヴィくんの年賀はがきを買いました

それから、長崎の物産店も来ていたので、みかんジュースとカステラの切り落としを買った。

そしたら、別行動していた夫もジュースとカステラを購入していて、かぶり具合に苦笑い。

今日は長崎サポーターの数も多かったようですね。

夫が長崎出身なので、それがきっかけで自分も応援するようになったのですが、

今日は、夫の方面の知り合いもいつもより多くいらっしゃった。

J1昇格に向けて、応援にも熱が入ります。

SS席に座ることができたので、すごくよく見えまして、幸せ~

試合内容に関しては、自分は戦術などは素人なのでよくわかりませんで、

とにかく、自分なりにワクワクするかどうかが決め手なのです。

前半に、コーナーキックから角田選手のヘディングゴールと、

流れの中での大竹選手のシュートの2点・・・良いもの見せてもらってありがとうございます。

氣田選手のドリブルやカイオ選手の強さも、思わず「ホ~」と言ってしまったよ。

GKの徳重選手の指示も聞こえて、興味深い。

結果的に勝ったから言えるのかもしれないけれど・・・良い試合でした

とりあえず覚え書きです。

余談ですが、

ヴェルディ君とリヴェルン(ヴェルディの可愛いマスコット)の人気投票は、リヴェルンが勝ったようだ。

ヴィヴィくんにとって、来年のマスコット総選挙の強力なライバルになる・・・かもね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さら・・2020年9月の⚽V・ファーレン長崎

2020-10-04 12:35:36 | スポーツ観戦

2020年の9月は、いいことがなかったなぁ。

⚾ヤクルトスワローズは勝てないし、

⚽V・ファーレン長崎も勝てないし、

職場でもストレスがたまる案件が多くて。

とりあえず、9月23日(水)に、町田ゼルビア戦を見に行ったことの覚書。

今さらなのですが、今年は特に(コロナのため)、スポーツ観戦も人数制限などされる中、

せっかく遠くないところで試合があるということで、

本当はアウェーの観戦は自粛ムードなのでしょうけれど、

チケット予約して、行ってきました。

当日は平日で、仕事も順調に終わってからの、競技場へ参戦です。

夫も在宅勤務だったので、一緒に行きました。

天候は・・・あいにくの雨模様で、それでも自分はあまり雨に降られない性質なので、

「どうにか降らないでくれ~」と願いながら、

町田の山奥(?)、天空の野津田の競技場へ!

座席は指定になっていて、夫とは番号が一つ違いだったけれど、

席自体が離れて設定されていたこともあって、5mくらいは離れてたかな。

いつものんびり見たくて、座って見られるエリアで観戦してますが、

それにしても、この日の観客数は・・・少ない・・・。

おそらく、初めて見に来たJFL時代よりも・・・。

試合前の練習を見ていたら、それまで降っていなかったのに、

粒大きめの雨がザーッと降ってきまして、急いでビニールカッパを着用です。

アウェーのサポーターは、アウェーグッズを身に着けて応援することはできないことになってます。

(コロナ禍での入場制限のため)

ですので、V・ファーレン長崎のマスコット・ヴィヴィ君のタオルもこの日は使えなかったね~。

さて、試合。今年はこれまではなんと首位争いの位置にいたのに、

9月に入ってさぁ、・・・勝ちなしだったのだ

なので、久しぶりに、勝ちを見に来たかったのであります

しかししかし、開始10分位で、よく分からずにゼルビアに1点入りまして。

というのも、競技場で見ていたら、V・ファーレン長崎のディフェンスの集団から、

ボールがゴールに吸い込まれたように見えたのです。オウンゴールだったのだね。

観客は少ないし、そもそも声を出しての応援もできないから、静かなゴールだった気がするよ。

前半はV・ファーレン長崎の動きもチマチマしてあんまり面白くなかったかなぁ。

自分はサッカーの動きなどに関してはよくわからないから、

ワクワクするかどうかが、面白さなのだけれど、

だから、家でDAZNで観戦している時も、

「とりあえず、放り込め」などとよく言ってます

後半、途中で選手交代もあって、前半よりは攻撃が面白くなってきたかな~、

でも、決まらないなぁ・・・と見ているうちに、

後半の後半というところで、ゴールのエリア内でイバルボが倒されて、

PKになりまして・・・イバルボ、決めてくれました。

相手のキーパーも手に当ててたから、ホッとしました。

この1点のおかげで、結局、試合は負けずに、ドローで終わりました。

この日の入場数は 545人 だったです。

ちなみに、試合中、小雨にもなりましたが降り続き、

野津田から鶴川駅にバスに乗ったら鶴川駅では雨、やんでました。

自分はスポーツ観戦では雨に降られにくいのに、

この日は試合の時間帯だけ雨に降られた。

ちなみに、この日以降も、V・ファーレン長崎は負け試合になってしまい、

9月は勝ちなし。

自分自身も落ち込んだ9月なのでありました。

10月になって、いいことがありますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サタデースワローズ? V・ファーレンも。

2020-07-26 10:56:36 | スポーツ観戦

仕事がサービス業に近いので、

世の中が連休であっても自分自身は4連休は珍しいことです。

こんな世の中なので、あえて外出もしないので、今日もたぶん、家で過ごすかな。

せっかくの連休だからもったいないかとも思うけれど、今までの3日間、

  時の過ぎゆくままに~この身をまかせ~ ていたよ。

さて、昨晩は忙しかったです。何もしてないけれど

というのは、テレビでは  スワローズ戦・・・、パソコン(DAZN)では  V・ファーレン戦。

両方ともハラハラの展開だったから、何もしてないけれど疲れたね

前見たり、後ろ見たり、息子も自分も夫もうるさい!

スワローズ青木選手、チームを引っ張ってます 感動。

そしたら今朝の新聞によると、青木選手の今年の土曜日の打率は4割7分だそうで

でも我が家では、昨日の時点で言ってました。

「土曜日は、今年、 も  も負けてない気がする」と。

それでも、スワローズの試合は、最後まで分からず、

守護神(と言われる割にはハラハラを作る)石山投手は小川投手の勝ち星を消して、自分に勝ち星がつくという展開。

結局勝って喜んだけれど、たまにはもっと楽な気持ちでテレビ見たいね

一方の  V・ファーレン長崎です。すごい、今季まだ負けなし。

昨夜のDAZNは、解説がまたまた前ちゃん(元V・ファーレン選手)です。嬉しい。

先発メンバーに外国人が4人もいるなんて・・・、

正直なところ、なじみのある日本人選手が出てくれると嬉しいけれど、

確かにイバルボ選手の体の強さとか足元のさばきを見ているとワクワクするし、

それによって周りの選手も活性化するのかな~という気もする(素人目線ですが)。

昨日の得点は、澤田選手からのケイマン選手のヘディングでした。

他にも決定機はいくつかありましたが、入らなくてもシュートを打つ姿勢が見られて嬉しいね。

澤田選手は後半もギアをあげて走ってましたね~ 

後半は守りの時間が長くてハラハラしましたが、勝利しましたありがとう。

夕飯は作る気力も使い果たし、スパゲッティの麺茹でて和えるだけのメニュー。

(本当はこれさえ、何で自分がやるのが当たり前なのだ?と思ってるが)

朝、新聞を見たら「サタデースワローズ」って出てたから、やっぱりと記録してみました。

余談ですが、好きな「妙義龍」の記事も出てたから載せておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAZN観戦で楽しむ

2020-06-28 13:32:28 | スポーツ観戦

ようやくDAZN観戦の日々がやってきました。

言い換えれば、普段から家事をきっちりやってないのに、

ますます手抜きの家事の日々になってしまうという・・・。

まぁ、家族がそれぞれ、出来ることをすればいいということなのですが。

我が家の面々、神経質な性質ではないので、テキトーな家事で日々が流れていくことでしょう。

フフフ、昨日は J2再開で、夜はサッカーV・ファーレン長崎を見てました。

ハイ、夫にお弁当を買ってきてもらいました。

ちなみに、午後はスワローズをDAZNで見ていたのでした。

スワローズも、まだ始まってからそんなにたっていないから何とも言えないけれど、

昨日の時点では勝率5割だから、安定です。

多くの予想では最下位だからねぇ~。

職場のスワローズファンの人とも、自虐ネタでなぐさめ合うのが楽しいくらいで。

なので、昨日のように青木選手がタイムリーを打ってくれると、ホント嬉しい。

今のところ、坂グッチ選手も調子いいし、

あとは、石川投手に早く「勝ち」をつけてあげてね

さて、V・ファーレン長崎。トラスタ、大雨のようでした。

DAZNの解説は、前ちゃん(元V・ファーレン長崎選手)です。

V・ファーレン長崎のメンバーはここ数年で様変わりしてます。

実況、解説で聞いてたら、この日の長崎の先発メンバー5人は元清水エスパルスで、

なおかつ、相手チーム(北九州)の監督小林さんが清水時代にその5人を率いたことがあるそうで、

移籍の多いサッカーあるあるなのかもしれませんが、ちょっとモヤモヤするね。

試合は、開始してすぐに、長崎がきれいな形で先制点

まずは、ホッとしながら試合を見守ってましたが、時に画面が薄ぼんやりするほどの大雨です。

長崎が押し気味なのかな~と思いつつも、北九州も前半のうちにメンバーを入れ替えたりして、

リズムが変わったように思え、何とも言えないゆくえ。

ハーフタイム中に、DAZNのほかの番組を覗いてみる

J3に昇格した今治に、好きな選手、駒野友一選手がいるので、試合はどうだったかな・・と思って。

ちょうど、試合が終わったところで、引き分けだったようで、

駒野選手がインタビューで語っていました。

地味だが、その地味なところが好きなんだなぁ。応援してます

さて、長崎・・・後半は、北九州の攻撃に押されていたように見えまして。

ただ、長崎も、メンバー交代でイバルボ、ルアンの外国人2枚替えが当たり、

北九州の守備が薄くなっていたとはいえ、この二人のドリブル、パス交換で、あっけなくゴール

2-0で、ちょっと勝ちが見えてきたかも・・・とはうまくはいかず、北九州に1点返されました~。

守備がヒヤヒヤする場面が結構ありました。が、なんとか試合終了。

嬉しいというより、ホッとしました。

観客がいないと、やはり監督の声とか聞こえて、ちょっと面白いね。

はっきりと聞こえるわけではないけれど、「〇番、〇番・・!」とか。

そうそう、選手同士、嬉しい場面でつい抱き合うこともありましたね。

こういうことに厳しい見方をする人もいるけれど、

自分的には、「つい、やっちゃうよね~」と思ってしまう。

野球にしても、サッカーにしても、今シーズン現地観戦できるのか、

とりあえずは、画面の前で応援

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー天皇杯準決勝 V・ファーレン長崎

2019-12-22 12:03:20 | スポーツ観戦

 今年最後のスポーツ観戦、行ってきました、鹿島スタジアム!

応援している V・ファーレン長崎はJ2リーグ戦では今季は振るわなかったものの、

どういうわけか、天皇杯では勝ち上がって準決勝です。

運良くチケットが取れて(それも良席!)、相方(夫)と参戦することにしましたが、

・・・鹿島スタジアム、神奈川の我が家からはちょっと、遠いのですねぇ。

東京駅から鹿島スタジアムまでの便利なバスがあると聞いてはいたけれど、

バスに関する情報があまり得られなかったので・・・ここは思い切って「青春18きっぷ」で行くことにしました。

自分は、結構鉄道好きなので、遠距離の覚悟はできるのですが、

相方が長時間の鉄道移動に耐えられるか・・・一応、念押しはしておきました

電車を乗り継ぐこと4時間くらいで、鹿島スタジアムの手前の鹿島神宮駅へ。

ここで、あと一駅の為に乗り換え時間のあきができたので、

鹿島神宮に勝利の祈願の参拝をして、おいしいお蕎麦で体を温めて、いざ、鹿島スタジアムへ

さすがに鹿島スタジアム、アントラーズのサポーターだらけです。

天皇杯なので、ホームとかアウェイとかないとはいえども、

座る席も、一応メインスタンドの長崎側でしたが、まわりに結構、鹿島サポがいました。

天候は曇天で、キックオフが16時なので、寒かったなぁ。

30分近く並んで買ったドリップコーヒーがおいしかったから、それに、

そのコーヒー屋さんのお兄さんの試合分析予想が、のちにちょっと当たっていて、敬意(後述)。

ブレブレの画像で(恥)、鹿島アントラーズのゴール裏方面。

練習風景を見るのも好きなのだけれど、コーヒー屋さんで並んでいる間に、

あっという間に時間が経って、スタメン発表!今までの天皇杯で頑張っていた若手も起用されていました。

アントラーズの選手は、実はあまり知らなかった・・・知っている選手は外国へ行っているのだね~。格の違い

そんな感じで、試合開始、すぐにアントラーズの得点だし・・。

正直言って勝てるとは思ってないけれど、相方と、前半で3点くらい取られるかもなぁと言っていたのが、

実現しそうな怖い展開。その後、オウンゴールも発生(まるで事故のような言い方だが)。

とは言え、この日のV・ファーレン長崎はなんか違った。

いつもより(今季の)、動きが楽しいのです。アグレッシブというか。

そして、前半の間に、1点を返して1-2でなんとか食らいついていました。

その1点は、若手の米田選手の勢いがいいシュートで、見ていて気持ちがいい

思わず、「ありがとう~」と叫んでしまいましたよ。

後半もV・ファーレン長崎は、動きを止めず、残念ながら、コーナーキックから失点してしまいましたが、

途中出場の呉屋選手のバー直撃シュートの跳ね返りを、澤田選手がズドーンとシュートヤッホ~

シュートだけではなくて、玉を奪いに行ったり、攻撃をふさいだり、

見ていて、とっても楽しかった。

自分はサッカー素人のオバサンなので、詳しくはわからないのだけれど、、

今季の基本だった4バックを、この日は3バックにしたのですね。

コーヒー屋さんは「何か手倉森監督が鹿島に対策してくるのでは・・」と試合前に言っていたので、

それが当たってましたね。鹿島は本来はもっと動きがいいのだと思います。

結果的には2-3でV・ファーレン長崎は負けてしまいました。

なんだか、悔しいような、でも試合がワクワクさせてくれるものだったから、見に行って良かった

この後、選手の移籍情報が出るのでしょう。V・ファーレン長崎は入れ替わりが多くて、

それもJ1、J2に昇格降格が絡んだこともあるのだろうけれど、

核になる選手がいてくれると、もっと応援のし甲斐があるかも。

今の1番人気はヴィヴィ君だな、きっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする