モアイのためいき

日々のこと・ハンドメイド・若い頃の旅など

見守るばかりの徒長つぶ多肉たち

2024-12-29 11:24:35 | 多肉植物

2024年12月・こちらの多肉たち

左から

「おひめ」 「ひよこ」 「おはな」 「わたあめ」

「ももも」

約1年前に、通販で購入したものたちです。その時の姿。

  

 

「つぶ」という表記があるのでご存知の方も多いと思いますが、

つぶつぶ屋さんの抽選販売で我が家に来たのです。

あとは 本日の画像にはないのですが、こちらも一緒に来ました。

    

あと、小町娘とピンクベリーも来ました。

ちょっとしたトラブル(自分にとっては嬉しいトラブル)で我が家に一気に増えたつぶつぶ屋さんたち。

2024年5月のイベントで頂いた、真ん中のが「おひめ」

  美しい 

この夏、冒頭の写真で分かるように、徒長でずんずん伸びてしまって、

秋に仕立て直すか迷ったのだけれど、勉強のために様子を見ようと、

結局そのままにしております。

気温が低くなってからは詰まり気味に葉が成長してはいますが、

あとはそれぞれの美しい色がこの後、出てくれるのでしょうかねぇ

手前の「ももも」は徒長で9月には茎がおかしくなって、仕立て直したけれど、

挿し穂はダメになってしまい、元株の生き残りが頑張っている状態です。

「おもち」と「小梅」は徒長の度合いがもっとひどくて、

秋にさすがに仕立て直して、葉っぱもたくさん採れたので、

葉挿し・・・すごいです。成長するかは分からないけれど、発芽は優秀。

天気予報では最低気温がちらほら氷点下になっていますが、

我が家はマンションで部屋が広くないので、室内に置くのは寒さに弱そうな物、優先で。

冬至が過ぎたから、日照時間が増えてくるのは嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円多肉 巻絹?

2024-12-23 00:26:30 | 多肉植物

我が家の近場のDAISOには、今シーズン100円多肉はほとんど並んでいません。

特にエケベリアは見かけません。

先日、所用で出掛けた先のDAISOに、センペルビウム表記のものを

何種類か売っていたので、気にいったのを一つ買ってきました。

多分、「巻絹」というのではないかな?

白い糸がうっすら張っている。

5月に、同じ入れ物に入っている多肉植物をそこのDAISOで買ったのですが、

(5月の様子

多分、「ペペロミア アスペルラ」という品種だと思いますが、

その現在の姿もついでに・・・

夏もベランダに置いていたのですが、やっぱり徒長気味です

ついでに、備忘録的にアメイジンググレースの葉挿しについて。

 ⇐ 2023年 9月の様子

 

  ⇐ 2024年 1月の様子

 

そして現在、なんだかのびのび育った気がします

キュッとコロッと育ってほしいけれど、その辺のことがよく分かりません。

日光によく当てて、水を切り気味に・・・というのは分かっているのだけれど。

また一週間が始まる。

年末は、仕事がますます忙しくなる。

毎年のことだけれど、やはり40代の頃よりはきついです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンな多肉&12月の戯言

2024-12-14 18:41:22 | 多肉植物

12月になって気温がグンと下がりました。

我が家の多肉植物たちは、まだまだグリーンが強いです。

上の画像は11月の下旬のですが、ここから変わっていないなぁ。

マンションの1階で、この時期、太陽高度が低いので、向かい側の建物の陰になって、

今日も日光に当たっている時間は短かった多肉たちなのでした。

水やりをしばらくしていなかったので、ちょっとリキダス入りの水をやりました。

11月は自分のスケジュールが詰まり気味だったのから一転して、12月は職場で人不足のため、

連日、いつもよりも業務量が増えて、上司に謝られながら働いてました

疲れるんだけれど、こういう時は「稼ぎ時」と前向きにとらえる性格で良かった。

帰宅してからの夕飯の支度とかは家族もうるさく言わないので、

卵を焼くだけだったり、冷凍食品を使ったり、まぁ、適当です。

本当は、我が家の男ども(夫、息子)が夕飯作ったっていいんだけれど、

逆に家事をやってもらいすぎるとこちらが落ち着かないというか・・・。

ここが昭和人間なのかもしれません。

洗い物はしてくれるし、今のところはここら辺が着地点というところか。ひとりごと。

 V・ファーレン長崎は昇格ならずだった。

そんなに順調にいくこともないだろうと頭の片隅にあったから、自分の中では落ち込みは少なめ。

っていうか、外国人頼みのサッカー、ずっと続けるのかな。ひとりごと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする