横浜の石川町駅の近くのお店の「梅どら焼き」。
どら焼きの皮にベイブリッジの焼き印が入っていて、見た目もかわいいですが、味も良かったです。
職場の同僚のお勧めで、石川町に所用で行ったついでにお店に寄ってみました。
同僚は「白いんげん豆のあんがおいしい」と言っていたけれど、
皮もしっとりしておいしかった~。梅の甘露煮も好きだし。
日本人でよかったと思えるよ、このお菓子は。
先日カボスを頂いた。
こうなったら、サンマを食べたくなるのが道理ではありませんか。
ちょっと値段が高かったけれど、秋には食したい物の一つ・・・なので、
自分へのご褒美(大袈裟?)で、買ってきました。ただし、値引きシール付き。
さぁ、今日は、サンマだよ!秋の味覚だよ!と家族が喜ぶ姿を想像したが、
・・・そういう日に限って、家族は「夕飯不要」とか、連絡をよこす。
まぁ、いいんですけれどね。
自分も若い頃は実家の人間に対し、そうだったもので。因果応報?
せっかくなので、2匹食べました。
秋の味覚としては、先日のブログにも載せたのですが、今年は栗をよく食べました。
そして、数年ぶりに、いくらの醤油漬けを作りました。
筋子自体が少々値段高めで(なんだか、自分は値段のことばっかり言ってるな)、
なおかつ、自分はコレステロールの値が高くて魚卵系は食べ過ぎないようにしているのですが、
これも、値引きシールが貼ってあるのを見つけて、つい買ってしまいました。
こちらは、無事に家族も食し、喜んでもらえたようです。
さて、自分は果物が好きで、ここ何年も、産直品のシャインマスカットを取り寄せています。
パツパツの実を食べるときの幸せ。皮ごと食べられるのも幸せ。
叔父が作った魚沼コシヒカリも送られてきた。
叔父も高齢だから、いつまで稲作できるのかな~と心配していたら、
いとこが少しづつ引き継いでるらしい。
お米を送ってくれるとかは別にして、いとこが田んぼを守ってくれるなら喜ばしいことです。
そんなこんなで、体重が増加しました。
職場で、「ちょっと増えたんだ」と言ったら、「体重、計ってるの?」と聞かれて。
自分は、よく体組成計に乗っているのですが、世の中的には計る人の方が少ないのですかね~。