モアイのためいき

日々のこと・ハンドメイド・若い頃の旅など

長崎・STADIUM CITY

2024-11-28 06:16:33 | 旅行

今年3度目の長崎に行ってきました・・・3回とも旅行ではなく、

夫の両親の永眠ということと、お盆の帰省によるものです。

もっとも、夫の両親は長寿の方だと思います。

二人とも、長患いすることもなくて、もちろん亡くなるのは寂しいことですが、

高齢だったので、自分としては立派な亡くなり方だと思ってます。

長崎帰省の折、宿泊はホテルで(夫は実家に)、今回、葬儀・告別式までの時間が空いたので、

朝食をとるために、新しくできた「長崎スタジアムシティ」に行ってみました。

ここは応援しているJリーグ「V・ファーレン長崎」のホームなのです。

Bリーグ「長崎ヴェルカ」のアリーナもありますよ。

あと、ホテルとショッピングモールとオフィス棟とか、とにかくでかいです。

ちょっと散策していたら「スタジアムツアー(だったかな)」というのがあったので、

娘A・娘Bと参加してみました。1時間、¥2500で、スタジアムの中まで行けるのです。

若いスタッフが案内してくれます。

写真が下手で分かりにくいのですけれど、上空に線が張ってあるのは、

「ジップライン(だったかな)」といって、人があそこを滑空するんですよ。

テレビでもよく紹介されていたけれど、意外と高いのよ・・・高さがね

あと、観客席とフィールドが近いロングスローをする助走がないという懸念

正面はホテルです。いつか泊まってみたい。

私が立っているところは人工芝で、色が変わっているところは天然芝なので入っちゃダメよ。

写真には写っていないけれど、芝の管理をする方がお仕事されてました。

選手の席にも座れたり、建物内の選手控室や記者席にも入れたり、

サッカー⚽ファンなら楽しいツアーだと思います。

葬儀、告別式があるのに、こんなレジャー的なことをしていいんだかって思いますが、

そもそも、夫の方が「スタジアムに行ってみれば~」と言っていて、

なおかつ、葬儀の後の夜、「俺もスタジアムシティ行きたい」と言って、

結局、夜にも夫、息子、娘二人と自分の5人で行ってみました。

電飾の階段にて・・・平日の夜で人通りはあまりなかったです。

ジャパネットのお店にて、すいていたのでおふざけの写真撮って家族で遊んでました。

もっと面白い写真も撮ったけれど、さすがに、葬儀の後なのに・・・後で反省。

スタジアムの観客席は普通に入れるので、

気候がよければテイクアウトした物を食べたり飲んだりできるのです。

きれいに管理するのは大変だろうなぁ。きれいに使いましょう。

V・ファーレン長崎は今季J2の3位だったので、これからプレーオフでJ1を目指します。

この「ピーススタジアム」で決戦です。ドキドキ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物・インディカ?の花

2024-11-24 13:31:10 | 多肉植物

この小さな小さな花は、シノクラッスラ(推定「インディカ」)の花。

約2年前にダイソーで買ってきた「シノクラッスラ(左側)」。    

⇩ 

それが徒長がひどくて、この夏にはビヨンビヨンに伸びていて、

もう、元の姿が分からないね

秋を迎えるころ、伸びた先端をカットして挿し穂にしたものから、

11月になって、蕾がついて、花が咲きました(冒頭の写真と同じ)。

花が咲くと、株(この場合は挿し芽)が弱ってダメになるとも聞きますが、

このまま小さな花を愛でることにします。

元の株は茎が木質化してのびていたので、鉢から抜いて、

我が家のベランダ庭にダメ元で植えています。葉っぱも近くにばらまきました。

というのも、今まで取れてしまった多肉植物の葉を、

ベランダ庭の一角にポイポイ、ダメ元でばらまいていたら、意外に育っていて、

ほとんどが姫秋麗かも。ブロンズ姫とか名無しが少々。夏も傷むことなく。

今まで、我が家のベランダ庭は入居当初の芝生が枯れ(他の住居宅も)、

自分で植えたタマリュウもほぼ消滅してしまい、

現在は雑草と、マンションの周りから侵入してきたアイビー(ヘデラ?)が土を覆っている。

なので、期待せずにポイポイばらまいた多肉植物の葉っぱが

少しでも育てば御の字なのであります。

11月はスケジュールが結構詰まっていて、

上旬に、大学時代の友人たちと久しぶりに会い、あと、合唱の練習

中旬にバドミントンの試合(と言っても強くないランクですが)、

そして、これが一番重要だったのですが、夫の実家で不幸があり帰省、

平日は仕事が結構忙しく、昨日の勤労感謝の日はようやく一息つきながら喪中はがきの準備をしました。

多肉植物のお世話をしたいと思いつつ、

気ぜわしくて時間が取れず、あっという間に気温が下がってきました。

整えたい多肉さん、もうちょっと待ってもらえるだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えたちの仕立て直し 2024・秋

2024-11-04 10:31:07 | 多肉植物

そもそも自分が多肉植物を育てるきっかけになったのは、

実家の父が高齢で家庭菜園を辞めると言った時に、

多肉植物なら、こじんまりしているから、高齢の父でもお世話しやすいのではないかと、

そして、我が家よりも日当たり良好なので、育ちやすいのではないかと。

・・・本音は、自分が育てたかったけれど、我が家は日当たりが悪くて、

今まで植物があまり育たなかったので、実家なら可愛く育つだろうという思いで贈ったのだった。

しかし、おそらく夏に水をやりすぎて、いわゆるジュレ状態になって、

ダメ元で我が家に持ち帰ったところ、

日当たりが悪いのがかえって良かったのか、持ち直してくれたので、

それ以来、少しづつ増えて、可愛がっているというワケです。

最初に贈った寄せ植えは、名無しの多肉さんなので、寄せ植えWとか、寄せ植えGとか、

勝手に名付けて呼んでます。

品種には詳しくないけれど、「白牡丹」とか「ブロンズ姫」とか「金のなる木っぽい」のとか、

その他、もろもろ。

① 寄せ植えG 2024・秋

② 寄せ植えW 2024・秋

➂ 寄せ植えG2 2024・秋

これらは昨年も伸び伸びになっていたのを仕立て直して、

今年も伸び伸びになって、

とりあえずあまりこだわりなくカットして挿し穂して、

命をつなげることに主体を置く・・・という感じです。

過去の画像を見てみたら、➂の1年前はこんなだった⤵

①は買ってきた時(2年前くらい)はこんな感じだった⤵

①に関しては、昨年に仕立て直したときに、

いかにいい加減にしたのか・・・自分の性格によるものだ

今年こそは可愛く仕立て直したいと思ったけれど、なかなか時間が取れず、

とりあえず徒長したのをカットして植える作業で終わりそう。

この秋、スケジュール詰め込み過ぎた。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする