モアイのためいき

日々のこと・ハンドメイド・若い頃の旅など

2024・7月 100円多肉の備忘録②

2024-07-28 18:21:54 | 多肉植物

~ 100円多肉の備忘録の続き ~

我が家のマンション1階のベランダ庭は、広くはないのであまり鉢を増やせません。

日当たりが良くないので、花の鉢植えも長持ちせず、

そんな中、多肉植物たちはゆるゆると成長してくれて楽しいです。

冒頭の写真は、ダイソーやキャン★ドゥ(100円)で、2022年暮れ~2024年6月に買ってきたもの。

謎ベリア

こちらはエケベリア表記で、ネット情報から「ブルーサプライズ」ではないかと思っていますが、

購入して1年、順調に成長してくれていると思います。

推定オウンスローについて⤵

この鉢の右側の株が推定「オウンスロー」、・・・冒頭の写真の真ん中の大きいヤツが現在の姿です。

昨年、ダイソーで見かけた時に、「可愛い」って感激したっけかな。

昨日載せた「ジョセリンズジョイ」ととても似ているのだけれど、

冬は似てなかったと思う。多肉植物の交配のこととか、よく分かりません

今年4月にあらたにオンスロー表記の物が売っていたので、買ってみました。

4月の様子⤵

  

  2023年物    2024年物

こうしてみると、2023年物はここ3カ月で葉の伸びがすごいなあ。

秋にはきれいなロゼットに戻るのかしら?

オリビアも2023年と2024年に購入。

2023年に買ったものは、最初から弱り気味だったのでした。

4月の様子⤵

2023年物      2024年物

             2024年物の方が立派な顔つきでしたが、

冒頭の写真はこの時⤴から3ヶ月・・・今の方が差がなくなっているようです。

2023年物が成長、頑張っているのかね

パープルディライト

2024年2月に購入した時より、今の方が小さくなっています。

植え替えした時に取れた葉から、葉挿しで小さい芽が成長してます。

しかし、最近の暑さのためか、葉が数枚溶けました。持ちこたえてくれ

ティッピー

冒頭の写真では右上にいます。

買ってから1ヶ月くらいなので、この写真とあまり変わらないですね。

ちなみに、この写真の左側の「メキシカンスノーボール」は

・・・現在はありません。買った時から水分が多くて、溶けてしまったのか、

茎が黒くなっていたから菌にやられてしまったのか?

ポットから出して乾燥させてみたけれど、持ちませんでした。

・・・それで、半月くらい前に買ったお店に行ってみたら、

メキシカン、まだ売っていたので、また買ってみました。

水分たっぷりだったので、すぐにポットから出してそのまま乾燥させて、

今日、土に植えてみました(写真は撮ってないのですけれど)。どうなるかな?

写真は撮ってないのですが、

他に100円多肉、昨シーズンに購入した「オウレイ」があります。

昨夏、徒長がすごくて、昨秋に仕立て直して、現在は脇芽も育っております。

備忘録として、秋に記そうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024・7月 100円多肉の備忘録など①

2024-07-27 12:33:16 | 多肉植物

最近は多肉植物のネタばっかりですが・・・。

冒頭の写真は我が家のベランダ庭に二つある多肉ラックのうちの一つ。

少し前にラックを増やしたので、ゆるやかに置けるようになりました。

夏なので、とってもグリーンです。

100円多肉たちの最近の様子。

この5種類は2022年暮れ~2023年に購入したものたちです。

以下、昨年の様子。

 

ルエラ、はかないピンクが可愛い。 ジョセリンズジョイ、きれいな状態で売られてたな。

こちらの画像の左側のヤマトヒメと真ん中のアボカドクリームはダメになりました。

アボカドクリームは現在、葉挿しが小さいなりに命つながってます。

右側のピンクルルビーが力強く育ってます。

こちらはエケベリア表記のもので、ネット情報から「フィオナ」ではないかと。

でも、最近の様子から、分からなくなってきました

ヘラクレスの昨年の画像は見当たらなかったなぁ。

購入したときは、「とりあえず買ってみた」的な感じだったけれど、

今シーズンに花を付けてからは、なんだかご立派に成長した感があります。

実際に見ると、「夏だからグリーンだなぁ」と思うけれど、

画像で見てみると、こんなに個体差があって、色味が違うんだなぁ・・と感心する。

ここ最近、暑すぎて、水やりするのが怖くて、

水やりしていないのですが、

なんとか、このメンバーたちは葉がしっかりしているので、

水やりはもう少し我慢しようと思います。

~ ②に続く ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物「エゲリア」2024・夏

2024-07-21 13:51:46 | 多肉植物

多肉植物「エゲリア」です。

この「エゲリア」は2022年12月頃、農協の直売店で購入(たまたま売っていたらしい)。

3つの株+子株で¥400でした。

こちら⤵は購入後にポットから植え替えた時の画像。

このころは(今もあまり変わらないけれど)、多肉初心者で、

品種とか分からずに、「あら、可愛い」で選んでいたから、

いや、今でも「好みだわ~」が購入の基準になっているのですが、

「エゲリア」って検索掛けてもあまり出てこなくて、完成形がよくわからないのです。

昨冬はあまり紅葉しなかったけれど、それは自分の育て方が今一つだった為なのかな?

こちら⤴が現在の様子。

左側の鉢に4ついた株は、一つ(当時1番大きかった株)は個別の鉢に植え替えてまして(昨秋)、

小さめだった3つは、鉢から飛び出したいとばかりに成長しました。

夏顔でかなり開いちゃってますが

我が家のベランダ庭は狭いので、あまり鉢を増やしたりはできなくて、

成長もゆっくりにしたいので、土は簡素な性質のを使っております。

こうやって、枯れずに溶けずに成長してくれて、ありがたし。

この秋、冬にどんな姿になってくれるかしら?

先日このブログでふくらはぎの肉離れのことを載せたのですが、

いまだに、走れる気がしない・・・歩くのは大丈夫なのですが、

とにかく、筋肉が突っ張る。

筋肉が「今、修復中」とばかりに存在感を発揮しております。

駅の階段などで、「前の人、若いのにゆっくり歩いてるなぁ(早よ歩け)」って思ったことがありますが、

自分のように足にけがを負った後遺症とか、

そういう事情があるのかもしれない・・・と心を広く持つようになれたかも。この年齢で

もっとも、スマホ見ながら駅の階段を歩く人とか、

そういうのは相変わらず腹を立ててます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物「アメイジンググレース」2024・夏

2024-07-18 09:50:49 | 多肉植物

この春に胴切りした「アメイジンググレース」の備忘録。

真ん中の鉢が胴切りした「上」の部分。

左の鉢は元株で、脇芽がグンと成長中です。

右の鉢は、葉挿しして1年経ったものです。

2023年2月に購入した時の画像。

川崎市の多肉植物販売店で、一目ぼれして購入したんだった。

土が良いためか、もくもく成長してまして。

2023・12月                2024・3月

        

そして、この春、胴切りしてみたのでした。

 

 

アメイジンググレースの胴切り - モアイのためいき

先日、エケベリアのアメイジンググレースの胴切りをしてみました。結構、密に育っていたので、⇩間の葉を外して、はさみを入れて切り離しました(冒頭の写真)。カットした上...

goo blog

 

胴切りしたときに、葉をかなり整理したので、その葉は葉挿ししました。

昨年に葉挿ししたもので、順調に成長したのがこちら

冒頭の写真の右側の鉢です。一番大きいもので、500円玉くらいかな?

のんびりと成長してくれています。土も簡素な物なので。

先日、実家に行って妹たちと軽く片付けをしまして。

自分には妹がふたり・・・つまりは三姉妹なのですが、

若い頃はそれほど仲良しということはなくて、近年、親の老齢化などに伴い、

協力体制を取っていく中で、楽しい時間が増えたというか・・・。

片付けは、高齢の母親が「それはまだ取っておく」とか言うお決まりのパターンになるので、

ガチでやらずに、ゆるやかにやっております。

押し入れに敷いていた段ボールに落書きを発見して、妹たち、大笑い。

「肩より低くこうべを垂れて」 by ○○(私の名前)。

・・・これ、忘れていたけれど、武田鉄矢さん(海援隊)が歌う歌の歌詞だった。

学生時代(35年以上前だろうな・・)、この歌詞に感銘を受けたんだろうな、自分は。

末っ子妹のカセットテープが見つかった。

小学1年生の頃、カセットデッキに向かって一人、歌って録音していたらしい。

音声を聞いたら、がんばれロボコン、ドラえもん、運動会の応援歌など。

誰でも歌手の気分になることがあるのだろうか気持ちよさそうだ。

実家の片付けをするなら、我が家の片付けを・・・と思うのだけれど、

これがまぁ、進まない。

こうやってパソコンの前に座っている時間が長いのであります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒長がすごい(ひどい)

2024-07-15 15:04:33 | 多肉植物

3連休穏やかに過ごしています。

我が家のベランダ庭、マンションの1階で日当たり悪し。

多肉植物にとっては、葉焼けの心配は少ないけれども、

ここ1ヶ月くらいで伸び伸び(徒長)になってしまったものがいくつかあり。

まずはこちら

これは⤴ あだ名「おもち」。

ちなみに、5月中旬にこの白いスリット鉢に植え替えた時の画像がこれ

徒長がひどすぎる 

水やりを控えたつもりだったのですが、うまくいかなかった模様。

 

次に・・・

ハハハ~ これは何でしょう?

1年半ほど前にダイソーで購入した「シノクラッスラ」・・・推定、「インディカ」。

ちなみに、買ってから少し経った頃の画像は

こちらの鉢⤵左側の株。

こんなに美しかったっけ?

(右側のは一緒に買った推定オウンスローで、現在は違う鉢にいます。)

推定インディカは、自分の中では暴れっぱなしでも「いとおかし」で、

こちらも水は控えていたはずなのだけれど、伸びましたねぇ

 

そして、冒頭の写真はあだな「ももも」(再掲)。

ここ1ヶ月くらいでビヨンビヨンです。

水を控えているので、葉っぱがしわっぽいのですが、もう少し我慢してみる。

 

通販で我が家にやってきたのは2023年12月頃でした。

お~、美しい。そして多肉栽培農家の方、ごめんなさい、徒長がひどくて。

秋に仕立て直すのが楽しみだなぁ  

・・・とでも思うしかない。

他にも徒長しているのはいくつかあるのですが、

日当たりが悪いのはどうしようもありません。

今は太陽高度も高いので日差しはベランダ庭に入ってこず・・です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎの肉離れ

2024-07-03 21:14:23 | バドミントン

〈 写真は、肉離れして数日後、内出血がかかと近くまで下りてきた様子 〉

趣味でたまに行っているバドミントンでやらかした~。

張り切ってシャトルに飛びついた瞬間に、

「あっ、やっちゃったかも・・・」という感覚がふくらはぎにあって、

痛いわ・・・と思いながら次のプレーに行こうと思ったけれど、無理でした。

足を引きずりながらコートを出て、この痛みはおそらく肉離れだろうと思いました。

仲間たちが氷を持ってきてくれたり、とりあえず固定するようにテーピングをしてくれたり。

この日はちょっと遠い体育館に電車で来ていたので、

「どうやって帰ろうか」と頭によぎりましたが、

「いや、電車・・・ムリムリ、歩けないわ」というわけで、タクシーにて帰宅。

16000円くらいかかったよ

足を引きずりながら近所の整形外科にて受診し、レントゲンとエコー検査して、

「まぁ肉離れでしょうね、看護師さんに包帯巻いてもらって~、

痛み止め飲む?自分で決めて」みたいに、面倒くさそうに扱われて、

その間、エコーの画像も、レントゲンの画像もこちらに見せる気配一切なし。

肉離れの度合いとか、注意事項とか、説明ないんかい?

「質問ある?」って言われたけれど、この時は仕事(立ち仕事)できるか、

それが一番心配だったので、「仕事行っていいですか?」しか聞けなかったのよ。

それで、「三日後また来て。松葉杖使うならレンタルあるから」と言われ、

「杖使うほど重症なのか?」と思いながらも、もう聞くのもイヤになり。

三日後の受診・・・ずっとパソコン見たまま、患部を一度も見なかったねぇ。

「最初の痛みを10としたら、今どのくらい?」と聞かれて、「3です」と即答したよ。

こういう質問、想定済みだったから。

「じゃぁ卒業だね」って言われました。

肉離れは回復期だってケアが必要だと思うのだが、一切説明なし。

近所の整形外科、この先生になってから初めて受診したけれど、もう行かないな。

本当は肉離れって自分でなんとなくわかったから(以前太ももをやったことあるので)、

近所のなじみの接骨院に行きたかったのだけれど、数年前に閉院してしまったのよ。

我が家のメンツは皆、そこの先生にお世話になったから閉院は残念だった。

その先生だったら、肉離れのケアも教えてくれただろうに。

肉離れしてから、半月たって、まだ普通には歩けなくて、ゆっくり歩いてます。

冒頭の写真の内出血は、ほとんど消えました。

でも、ふくらはぎの痛みがちょっと前から強まって、回復期のつっぱりなのかもと思ってます。

あらたに接骨院を探したほうがいいのかなぁと思いますが。

仕事は休まずに行きました。電車通勤は一週間くらいはできなかったので、マイカーで。

幸いなことに、車の運転には支障がなくて(肉離れが左足だったから)、

自分も「ゆっくりだったら動けますので」ということで職場の理解を得て、助かりました。

スポーツ保険も入っているけれど、受診が2回なので、請求しなくてもいいのかなぁ。

タクシー代が一番痛かったりして

いや、バドのチームのメンバーに迷惑かけて、心が痛いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする