たびたび愚痴をこぼしているのだが、
職場は慢性的な人手不足であります。
春に、我が班にも一人補充されたのですが、
残念ながら定着せず(事の顛末は6月の記事にあり)、
そんなわけで、暑い中汗をかきかき働いております。
梅雨明けの猛暑続きで、我が家のベランダ庭のタマリュウたちは日焼け(?)して、
茶色の葉が目立つようになってきました。ちょっと心配です。
タマリュウを植えてから3シーズン・・・少しづつ植える面積を増やしていますが、
日当たりが悪く、他の植物は長持ちしない悪条件の中、
頑張って枯れないでいてくれることに感謝感謝です。
5月中旬に買ってきた「カリフォルニアローズ・フィエスタ」。
(これは6月上旬)
梅雨明けの前まで、次々と花を咲かせてくれましたが、
猛暑の時に水を切らしてしまい、
あっという間に元気がなくなったので、
「しまった~やっちまった~」と思いつつ、
このタイミングで一気に剪定してしまおうと・・・バシバシ切りました。
素人なので、本当にバシバシと。
剪定後2週間ほどたったのが冒頭の写真です。
今シーズン、またつぼみをつけてくれるのだろうか?
我が家のベランダ庭の一角には現在ちょっとしたワールド?があります。
マンションの生け垣にアイビーが植えられていて、
それが伸びて我が家のベランダ庭に侵入してきていたので、
このまま、はびこられてもなぁと案じ、伐採したのです(もちろん侵入してきた部分のみ)。
伐採したアイビーは思いのほかかさばって、
このままゴミに出すのも憚られるなぁと思って、
ベランダ庭の一角に浅く穴を掘って、完全には埋まらないまでも、
土をかぶせて、ちょっと様子を見ることにした。
数日してそこをめくってみると・・・ダンゴムシ、ワラジムシが大量発生です
大事にしている植物なら憎きムシの出現となるわけですが、
不要な葉っぱを処理してくれる(のかは正確には分からんが)のは、ありがたい。
そして、それを観察するのも、なんか楽しい。アホかと思いますが。
どうなるのかな?