モアイのためいき

日々のこと・ハンドメイド・若い頃の旅など

多肉植物 「モンロー」2024・秋

2024-10-24 12:14:41 | 多肉植物

このモンローは約1年前にホームセンターで半額になっているのを買ってきた。

半額で約¥250で、色合いとぷっくり感が好みだったので。

その時の画像です

買ってきた時に小さなプラ鉢に植えられていたので、

植え替えようとしたら、根っこにカイガラムシがいたのだった。

それで殺虫剤散布して乾かしている画像なのですが、

その後は順調に、大きくなりました。

そんなに大きくならなくていいのだけれど、葉が伸びたなぁ(冒頭の写真)。

ブルームがかかって、ぷっくり感はやっぱり好きだなぁ。

話は変わりますが、先日、自分が小学5年~中学3年まで所属していた合唱団の演奏会に行ってきました。

同期の友人に誘われてのことだったのですが、

その友人から別件で連絡が来て、会うことになったのが先月9月・・・

それは40年ぶりに近い再会だったのでした

年賀状の付き合いと、あとは電話でのやり取りが数回だったもので、

再会するときは少々緊張するかもと思ったけれど、

昔、合唱団で歌った歌を鼻歌でセッションしたり、音楽談義したりで楽しかった。

幸いなことに彼女のオフィスで会ったので、歌うことも遠慮なく

秋になると口ずさんでしまう合唱曲「四つの秋の歌」の「駅」。

大好きなんだけれど、合唱団にいた時はこの歌を歌えなかったのです。

入団1年目のペーペーだったから・・・先輩たちが歌っているのを、素敵な歌だなぁと思って、

それから、40年以上、自分はこの歌を好きなんだよ、とその友人に言ったら、

「その作曲の三善晃さんはアニメ・赤毛のアンの曲も作っているよ」と教えてくれて。

それで自分は驚いた。赤毛のアン(特にエンディング)の歌も大好きなので、口ずさむことがあるのです。

自分の中での「きらめきの音調(勝手に名付けた)」がある、両方とも。

こういうアホ話でも、心置きなく楽しくおしゃべりしてきました。

そして、彼女もよく喋った

その友人と、少年少女合唱団の演奏会に行ってきたわけですが、ハーモニーが良かった

昔、自分はこんなに歌えていたのだろうか?

いや、あんまり合唱団が好きではなくて、うつうつと歌っていた気がする。

思春期だったので、合唱団の規律とかが堅苦しくて。

今の方が、楽しく歌えそうだな。でも、声が出ないなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物 「ルエラ」 2024・秋

2024-10-20 20:18:52 | 多肉植物

10月になって気候が落ち着いてきたかな~という感じの今日この頃。

  

先週の3連休の時には、横浜市のズーラシア(動物園)近くの「里山ガーデン」という、

お花などが見られる公園へ行くつもりで、80代の母と妹と自分の3人で車で出向いたのですが、

駐車場待ちによる渋滞がものすごくて、結局、里山ガーデンに行くのはあきらめて、

パン屋さんで買ったパンを、実家近くの公園のベンチで食べて帰ってきました。

木漏れ日と穏やかな風がとっても気持ちがよくて、

妹はこぼしたパン屑を運んでいく「小さなアリ」に見惚れて、童心に帰ってました。

母も年老いて、こんなことができるのもあとどのくらいなのだろうか

さて、多肉植物「ルエラ」の備忘録。

冒頭の写真は2024年10月の(上から見た)様子です。

角度を付けたアングルで

コーヒーカップに自力で穴を開けた鉢に植わってます。

2023年3月頃、ダイソーで買ってきて、このカップに植えた時の画像です。

                   

お店で見た時、このピンク色に惹かれたんだった。

成長するに従い、ロゼットを形成せずに、不規則になっていったので、

なんだか自分の中ではお気に入りではなくなってしまったのだけれど、

水やり以外は放ったらかしにしていたら、

いつの間にかこんもりと育って「あら、かわいいかも」という気分に今はなっています。

この秋は植え替えはせずに、

少し茎立ちしていたので土を足して茎を埋めるくらいのお世話で、様子を見ます。

冬に紅葉してくれますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物 「恋心」2024・秋

2024-10-19 14:06:32 | 多肉植物

このブログ内で取り上げたことがあっただろうか?の「恋心」。

「乙女心」は多肉植物の象徴みたいに有名なのでしょうけれど、

それに比べて、若干、地味な存在かも。

買ってきたのは1年半前のことで、散歩に出掛けて、ホームセンターに立ち寄った際に、

値引き品として¥150で売られていたのであります。

直径3㎝くらいのミニミニ鉢の物を、

コーヒーカップ(自力で穴を開けた)に植え替えた時の画像です。

 (☜2023年5月頃)

恋心は乙女心を大きくしたような品種ということで、

成長を楽しみにしていたのですが、

まぁ、徒長がすごくて、昨年の秋には1度目のカット&挿し穂をしてみまして。

以来、地味に新芽が出て育ったものの、相変わらず地味で、紅葉もせず、

この夏も徒長が進んだので、先日カット&挿し穂してみました。

カット前

 

カット後(冒頭の写真の再掲)

写真が下手で、写りが悪いです

ところで我が家のセダム系たち、「ルベンス」とか「ピンクベリー」とか品種不明もの・・・、

なんだか元気がないのです。いくつかの株はダメになってしまったです。

ルベンスは昨夏もかなり弱っていたような気がする。

残った株がこの秋にうまく復活してくれることを願って・・・まだまだ勉強中 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実 「ポポー」

2024-10-06 13:47:29 | グルメ

お題 #秋 に投稿してみます。

先日、職場の同僚に面白い果実をもらいました。

「ポポー」というのだそうです。初めて知りました。

同僚は、長野県在住のお友達のお庭になっているのを頂いたそうで、

日持ちしないから食べきれない、とおすそ分けしてくれました。

 

断面の画像です。分かりにくいのですが、種が間にボコボコ入っています。

先入観を持たずに食べたかったので、あえてネット検索せずに食べました。

正直なところ、自分の口には合わなかったかも。美味しくない・・というのとは違うけれど。

アボカドっぽいねっとり感があって、味は甘くて酸味はなくて、

敢えて言うならバナナ?・・・でも、違うな。

食べてから検索したら、「森のカスタードクリーム」って言われているらしいです。

そう思って食べると、「違うだろ~」ってなるかも。

翌日、同僚には正直に「ちょっとなじみのない味だったよ」って言ったら、同僚も似たような感想でした。

栄養は豊富だそうですよ。

それに、珍しいもの食べて、良かった。

ここ数週間、仕事が忙しくて(なんだかこのフレーズをよく使ってるな)、

金曜日は頭も身体もボーッとしながら帰宅した。

もう、寝るしかないと思って、そのまま横になってしばらくしたら、

職場の上司からの着信が来て、「やばい、何か失敗したか?」と。冷汗が出た。

そうしたら、ワタクシ、退勤の登録しないで帰ってきたらしい。

もちろん、退勤登録しないのはダメなことなのだが、

仕事の失敗ではないことに、少々安堵したのだった。でもやっぱり疲労度高かったんだ

そんなわけで、この土日は予定を入れずに家にいるけれど、

パソコンの前で色々やってると、頭は休んでないじゃん  バカなワタクシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物・サンアとティテュバンス錦

2024-10-05 13:33:06 | 多肉植物

「多肉植物のワークショップがあるみたいだよ」・・・と知人から情報をもらい、

先日、横浜市のショッピングセンターへ出かけてきました。

見るだけでも楽しいかなと思いましたが、生産者さんによる販売もしていたので、

つい買ってしまいました。その覚え書き。

① サンア (1000円)

ラウイ系でぷっくりして可愛らしいです。韓国苗のようです。

家へ帰ってから苗をチェックして分かったことなのですが、

この画像の状態で販売されていたのですが、いわゆるカット苗?というのか、

根がほとんどない状態の物なのでした。

育ってくれるかな~・・自分は初心者の域なのですが。

「1000円」というのも、自分の中では高級品なわけで。

何日か経って、白くて小さな根っこが少し伸びてきたようなので・・・頑張ってくれ。

② ティテュバンス錦 (800円)

この「錦」の物は、前から欲しかったので、とうとう買ってみました。

茎が少し伸びていましたので、家へ帰ってから植え替えて、

取れてしまった葉は葉挿し用に保管しております。

なんだか葉が取れやすそうな感じなので、ちょっと心配である。頑張ってくれ。

多肉植物をあれやこれやと見てまわるのが楽しくて、あっという間に時間が過ぎ、

ちょっとのどが渇いたなぁと思って、

ちょっと贅沢に「シャインマスカットと梨のスムージー」を果琳で買って飲みました。

フレッシュジュース、しみじみとおいしいね~。オバサン一人、幸福なひとときでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする