23日、 とくダネ!!天達気象予報士の「坂東太郎と仲間たち」 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
坂東太郎とは入道雲のこと。
積乱雲を太郎雲と呼ぶ。
関東を流れる利根川のことを、昔は坂東と読んでいた。
積乱雲は川に沿って流れる習性があり、
頻繁に太郎雲が出来て夕立を降らせたので、
愛着を持って坂東太郎と呼ぶようになった。
日本各地に存在する坂東太郎の仲間たちは、
西日本に多い。
兵庫と京都にまたがる丹波太郎、
九州福岡には筑紫次郎、
他に、石見太郎、比叡太郎、伊予太郎。
このあたりは積乱雲が発生しやすく
夕立が起こりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
坂東太郎とは入道雲のこと。
積乱雲を太郎雲と呼ぶ。
関東を流れる利根川のことを、昔は坂東と読んでいた。
積乱雲は川に沿って流れる習性があり、
頻繁に太郎雲が出来て夕立を降らせたので、
愛着を持って坂東太郎と呼ぶようになった。
日本各地に存在する坂東太郎の仲間たちは、
西日本に多い。
兵庫と京都にまたがる丹波太郎、
九州福岡には筑紫次郎、
他に、石見太郎、比叡太郎、伊予太郎。
このあたりは積乱雲が発生しやすく
夕立が起こりやすい。