2021年2月15日 NHKBS1「キャッチ!世界のトップニュース」
南米ブラジルでは今年に入って感染が再び拡大し多くの都市でロックダウンが行われているが
その影響で女性の化粧に対する意識に変化が起きている。
最大都市サンパウロで毎年開かれている日系人の美人コンテスト。
ブラジルに200万人いると言われる日系人最大のイベントで
会場にはブラジルの美容関係者が多くかけつける。
メイクに使用されているのは日本製の化粧品。
もともと根強い人気のあった日本製の化粧品だが
コロナ禍のブラジルでは今その人気が多くの人に広がり始めている。
ブラジルでは日本製の化粧品だけを集めたコーナーが多く見られるようになっている。
売れているのは洗顔料や肌のケアに必要な基礎化粧品である。
中でも日本製の商品は人気で
前年比で20%近く売り上げが伸びている。
(店員)
「パンデミック後売り上げが急に伸び
日本の洗顔料などを多くのお客様が買い求めています。」
1人あたりの化粧品消費量が世界4位の美容大国ブラジル。
出かける際は完璧なメイクをするが
これまで保湿などのスキンケアは重視されてこなかった。
新型コロナの拡大がブラジル人の女性の意識を徐々に変化させているのである。
なかには日本の化粧品だけを好んで使用する“JAPANマニア”と呼ばれる人も生まれている。
サンパウロで美容関係の仕事をしているオオタさん。
3年前訪れた東京で日本の化粧品を購入し
そのクオリティの高さを知った。
感染拡大後
クーラーがきいた家にいる時間が増え
肌の乾燥が気になるようになったオオタさん。
肌をきめ細かく整えるには日本製が一番だという。
いまでは30種類以上の日本の化粧品を使い分けている。
(オオタさん)
「日本人が化粧品に対して意識が高いことは知っていました。
日本製は非常に品質が高く
実際に使ってみると良さが分かります。」
意識の変化に一役買っているのがユーチューバーの存在。
ブラジルでは感染拡大以降日本の化粧品を紹介するユーチューバーが増え
数百人にのぼっている。
ユーチューバーのふたりが紹介するのは鼻の汚れを取るシール。
「取れた?」
「いっぱい汚れが取れた。」
「私のもすごくとれたわ。」
ユーチューバーのゴイさんは女性誌の編集者だった。
感染拡大後
出版社をやめオンラインでの発信に専念している。
自分で日本製の化粧品を購入して商品を試し
今ではチャンネル登録者が3万5,000人にのぼる。
(ゴイさん)
「感染拡大で在宅が増えたため
人々の意識が変わり
肌のケアの新しい方法に興味を持ったのです。」
ブラジル人の意識の変化は日本企業の新商品の開発にも影響を与えている。
日本の大手商社 三井物産では
保湿を重視し始めたブラジル人女性の好みを知るために
現地でアンケート調査を始めた。
この日は開発中の化粧品と美容液のさまざまなサンプルを準備した。
どのタイプが最も肌になじむのか試してもらい用紙に記入してもらう。
さらっとするよりも
潤いを維持できるしっとりとした感触の製品のニーズが高まっているという。
「肌が乾燥しないし
べたつかないので気に入りました。」
企業側では日本の化粧品に対する需要を踏まえ
ブラジルの人により好まれる商品の開発を進める予定である。
(ブラジル三井物産)
「日本の製品に対する需要が非常に大きくなっている。
いろんなタイプの肌質の方がいるこの国で成功モデルを作れれば
“Jビューティー”という日本の美容が
ラテンアメリカで有名になることが実現できればと思っている。」
いまだ感染拡大が続く新型コロナウィルス。
ブラジル人女性の意識にも変化をもたらしている。