日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

アメリカ 新たな軍事戦略

2014-08-11 07:15:00 | 海外ネットワーク

8月3日 NHK海外ネットワーク

 

今年5月 新たな外交方針に関する演説を行ったオバマ大統領。
(アメリカ オバマ大統領)
「アメリカのリーダーシップはいつも軍事行動だけで発揮されるわけではない。」
単独での軍事行動は避け
同盟国と連携して外交的に問題を解決する戦争をしないアメリカを戦略として打ち出した。
10年前 イラクやアフガニスタンで相次いで大規模な軍事行動の踏み切った頃のアメリカとは大きな差である。
こうした政権の方針を支えているのがアメリカ軍制服組のトップを務めるデンプシー統合参謀本部議長。
軍の最高司令官でもある大統領の軍事アドバイザーである。

去年9月 アメリカ国防総省での同時多発テロ事件の追悼式典でオバマ大統領のそばに立つデンプシー議長。
大統領に直接軍事作戦を助言できる唯一の高官である。
去年オバマ政権がシリアへの軍事介入を検討した際
出口戦略のないまま軍事硬度に踏み切ることを厳しく戒めた。
(去年6月 米 統合参謀本部 デンプシー議長)
「飛行禁止区域の設定は戦争を意味する。
 戦争を始めるなら終結させる計画も必要だ。」
デンプシー議長の意向を受けオバマ大統領はシリアで大規模空爆を行うという選択肢を排除したと言われている。
軍事行動に慎重な立場のデンプシー議長。
背景には司令官を務めてきた戦場での苦い記憶がある。
大義なき戦争と言われたイラク戦争。
デンプシー議長は自らの命令のもと多くの部下が亡くなるのを目の当たりにしてきた。
アメリカ国防総省内部にあるデンプシー議長の執務室。
机の上に小さな木箱が置かれている。
中にはイラク戦争で命を落とした122人の兵士の写真が入っている。
議長は今年 大学の卒業式での講演で
どんな思いで兵士の写真を持ち歩いているのか学生たちに語りかけた。
(6月 ノースカロライナ州デューク大学 米 統合参謀本部 デンプシー議長)
「イラクでの私の指揮下にいたときに命を落として兵士たちの写真だ。
 “彼らの犠牲を無駄にしない”と箱に刻んで忘れないようにしている。」
イラクとアフガニスタンでの戦争で死亡したアメリカ兵は6,500人以上。
デンプシー議長は軍事行動が必要なときには全力で戦うと強調する。
一方で意味のない戦争を避けるため自らが前面に立つ外交活動を強化しようとしている。
他国の軍人や政治家と直接交流するいわゆる軍事外港である。
イランの核開発問題やシリア内戦など不安定な情勢が続く中東地域を訪問。
また朝鮮半島情勢が緊迫した際は韓国を訪れ軍のトップと会談した。
就任以来30か国以上を訪問。
軍人同士でなければ得られない軍事情報も収集している。
そしていま最も力を入れているのが急速な海洋進出を進める中国への対応である。
(米 統合参謀本部 デンプシー議長)
「地域がより不安定になっていると認めざるを得ない。
 その主な原因は一部の国の領土をめぐる挑発的な行動だ。」
同盟国の力を最大限に使って中国に対抗する。
デンプシー議長は5月 シンガポールで開かれた国際会議に参加。
アジア最大の同盟国と位置付ける日本の自衛隊トップと会談し対応を協議した。
そして日・米・韓3か国の制服組トップ同士の会談を始めて実現させた。
日本と韓国に関係改善を促し中国に対抗しようと戦略である。
同盟国と関係を強化する一方でデンプシー議長は対立する中国とも積極的に交流している。
7月にハワイ沖で行われた多国間の軍事演習にデンプシー議長は今年初めて中国を招待した。
現場レベルでの交流を通して双方の理解を進めることで誤解に基づく不測の事態を避ける狙いである。
戦争を未然に防ごうというこうした軍事外交。
デンプシー議長は高官だけでなく中堅幹部との交流も重要だと考えている。
ワシントンの国防大学で開かれた研修にインドやエジプトなど各国の軍の代表が招待された。
専門家を講師に軍事作戦や軍の役割などについて3週間から1年ほどの期間学ぶ。
(カザフスタンからの参加者)
「アジアやアメリカの仲間と意見を交換できるとても良い機会。」
研修の参加者の中にはそれぞれの国で軍のトップになった人も少なくない。
将来を見据えアメリカの理解者を世界中に増やす長期的な戦略である。
(米 統合参謀本部 デンプシー議長)
「米軍の強さというのは自らの軍事力だけではない。
 多くの国の力を結集させることでさらに強力になっているのだ。」



 


コメント    この記事についてブログを書く
« glee シーズン4 Vol.... | トップ | 飲酒運転 南アフリカの実情 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

海外ネットワーク」カテゴリの最新記事