毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

バックな三角山

2010-01-06 22:07:07 | 三角山
完全復活ですなっ。
今朝起きたら、
関節全然痛くないし、
カラダがやけに軽いじゃございやせんかっ。

家の仕事にお買い物。
なんだか今日は主婦道一直線でした…
ま、
主婦がまる一日寝込んだらこんなもんよね。


というわけで?、
発熱直前の行動を画像で振り返ってみましょう(笑)。


まぁ時は1月4日にございます。


娘は戻り、
夫は仕事始め。
私は家事を一応てきぱきとこなし、







ガス警報器もおにゅ~なのに交換してもらいまして。

年末年始の料理地獄。
もうね、
窓開けて換気扇がんがん回してこの団扇でひたすらぱたぱたよっ。
お鍋と警報器とにらめっこ&扇ぎっこでして。
すんごい荒業でしたわ。

どどんと花火だよ~ん(笑)。


それがね。


警報器、取り替えてもらってから一度も異常でないんですわっ。
いつもどおりにガス使っているのに、
(我が家は暖房・給湯・調理全てガスにございます)
まるっきり「ヘン」とか「クサイ」とか感知しないんですわ。

…いったい今までのってなんだったんでしょ。
私の苦労と心労はなんだったの…
大馬鹿野郎っとケリいれたいですわっ。


さて。


ガス屋さん?が早くに終了いたしましたので。

えへへっ。

行く?
行っちゃうよんでして(笑)。

お荷物まとめてバックなカントリー(爆)へGOでして。










えへへっ。
おっさん背中にお荷物ふたっつ背負っているってね(笑)。
あら元気よね~でして(笑)。

前回はザックにin。
今回はザック&パック。
次回はザックに装着してみましょか。

まぁ試してみております。

しかしこのWで背負うのは結構一人でウケましたわ。
娘が見たら、
『お願い、やめて』と叫ぶだろな、うん。



ご存知かと思いますが、
我が家から三角山までは徒歩10分(笑)。
すっごい環境下で暮らしております。

目指すのはあそこでして。




ひぇ~っ、
頭上注意っ。








下手に触ると頭のてっぺんからユキマミレになりますからぁ(笑)。




ぐぇぇ、
頭上注意っ。






雪だけならいいですけど、
トゲトゲってのもありますから。
アウターひっかけたら泣くってね。

先行者の足跡は途中で別方向へ。









ひゃっほ~っ。
単純に楽しく喜んでしまうんですけど(笑)。

足跡ひとつあるけれど、
これは前のだね。
やっぱりずぼぼぼ好き派はいるのよね(笑)。








えへへ~っ。
みなさん、すみません(笑)。







か、快感ですわ。
なんて楽しいんでしょ。








これ何だったんでしょ?
オオイタドリ?
あんなに撮っててもこうなると分からなくなっちゃいます。







こちらは間違えるはずのないオオウバユリ。








空青すぎるって。









倒木に基地を作ってお昼タイム。
頭の上はこんなに青空でして。

でもね、
こんなに青空ぽかぽかしてるとね、
音を立てて上から雪が落ちてくるんですわ(笑)。
枝についた雪がざざざっ、どさっと落ちてくる。
はい、
何故かフード被ってお食事でしたわ。
ちなみにもりもとのぶどうパンでしたっ。









なんとなく傾斜ってこと分かってもらえるでしょか?
結構上るの楽しかったですわっ。
まっすぐ一回、
斜めに一回。
二往復したら結構な運動量でしたわ。

こんな短い距離でも家にいるよりは楽しいってね(笑)。
ビバビバうはうは三角山ですわ。








空青すぎっ。









勝手にラピュタのむき出し鉄柱。








やっぱり空青すぎ~。
雪白いって~。




ピント合いませんでしたけど、
垂れた枝をくぐる時、
あ、
頑張ってるぞと。








ほらぁ、
もうちゃんと次の春を迎える準備をしている。
いろんな場所から芽が出てまして。

でね、
エラいよなぁって感心して写していたのですが。

手をね、
左手をブレ防止に木の幹に乗せていたのですがね。


あっ。










私の左手を支える幹からも小さな芽が出てる。

じーんときてしまいましたわ。







こんな小さな芽にも人の心を動かす力が宿っている。
感謝の気持ちでいっぱいになってしまうのですわ。

これだから止められないのよね(笑)。







にたにた顔で帰って来たのですけど…
その数時間後に…
えへへっ、参ったかでして(笑)。

なかなかこのスノーシュー、
いい感じで使いやすいですわ。
さ、
もっともっと使い込みましょ(笑)。