何度か書いたことがありますが。
夫はこっそり早朝に物を置いておく癖?技?があるのですが。
こっそりね。
一言言えばいいのに、あるいは堂々と置けばいいのに、こっそりなんですわ。
まぁお菓子類はテーブルに置いてあるかな?乾麺とか飲み物類は。
そうじゃない、腐らない物は必ずどこか目立たない部屋の隅なんですわ。
で。
昨日の朝。
お掃除をしていたら、何か見慣れぬ物がある。
これはちょっと驚きますから。
電動庖丁研ぎ器っ(爆)。
最近写真撮らないのでたまにデジカメ構えてもボケてしまいます。
ソファーの横に置いてありまして。
ど、どうしたんだ?
こんなのが置いてあったらびっくりするってね。
ちゃんと朝顔を合わせてたのに、何一つ言ってなかった…
どうしてどこからだれからこんなもの。
夫が買ったとは考えられないし。
で、今朝。
今度はスピーカーの上に、
これよ、庖丁が乗っておりまして。
おぉなんとご親切な。
ど、どう解釈すればいいの。
都合よく庖丁研ぎ器を頂いて、翌日庖丁を頂いたなんてありえないわよね。
それよりどうしてこういうのを貰ったのか謎だし、
きっと一度に貰っただろうに何故小分けで出してくるのか、
それも部屋の隅に置かなきゃならんのか。
わ、わからん。
庖丁に「ピンクリボン」のピンバッジが入っていたから、
そういう流れでかな。
別に怒ったりしないんだから、ちゃんと渡せばいいのに。
よっぽど私が恐ろしいんでしょか。
こんな感じです。
なんだか庖丁、迫力に欠けるんですけど。
ハローキティーのままごとトントンみたいな感じ(笑)。
おばさんにはラブリーすぎですわ。
あ、娘にあげましょか。いや、やっぱり私っ(爆)。
でもどうして隅に置くんでしょ…