災難ってモンは たたみかけるのが 世の常だ
言い訳したら どなたか助けてくれんのか? by ロロノア・ゾロ
私って病気と怪我のデパートでしょか。見本市?(笑)
今度のこれは昨日コケたからではなく、コケ時は既に痛くて足に力が入らない状態でした。
暗雲は、悲しかったのは、嫌な予感と痛みに不安でぶっ潰れそうだったからです、はい。
突然ですわ。
昨日某所に行きまして。
いつものように入念に股関節安全祈願を籠めストレッチ&柔軟準備運動をし、
いつものようにまずは歩き始めましたら。
あ、なんだか左足のアーチ部分が圧迫される感じ。
私かなり神経使って靴紐毎回結ぶんですわ。
解かず縛らずいつもそのままで脱ぎ履きなんて出来ないんです。
必ず履く時は紐を緩め、足を入れ、丁寧に祈りをこめて?きゅっきゅっと適度なフィット感を目指し、結ぶ。
脱ぐ時は履く時のために紐をがばっと緩めておく。もう習慣化しております。
で、数周歩いて結びなおしを繰り返しても、なんだか数周もたない。
すぐ、左足アーチの底部分に違和感&圧迫感が現れる。
神経質になりすぎ?そのうち馴染むかなと。
その後、いつものように低速で走り始めたのですが。
あ、やっぱりおかしいかも。
痛くはないけどなんか変かも。あ、やっぱりうっすら痛いかも。
こういうときは、止める勇気と決断が必要よねと。
ストップして、じっくり足裏ストレッチ&チェックをしてみたのですが。
触っても押しても痛くない。なんともない。
でも、歩き始めると、ぐぇ、痛いでして。
痛みは人体を守る信号
by トニートニー・チョッパー
チョッパーもああ言ってるじゃない。
今日になってもやっぱり痛む、歩いたら、痛み始める。
早々猛吹雪の中病院へ。
で、結果 足底筋膜炎と診断されました。
使いすぎでしょうと。
いえいえ、そんなに走ってはいないんですけど。
今まで足裏の疲れや痛みなんて感じたことなかったんですけどね。
むしろ辛くなるのは呼吸のほうでして、
息、酸素さえOKならまだまだ走れる感じなんですけどね、
足裏疲れが知らず知らずのうちに溜まってたんでしょか…
先生、じっくり私の足裏チェック始めまして。←そりゃ医者だし患部だし。
偏平足なし、外反母趾なし、骨、異常なし。実に綺麗なアーチをしているそうです。
褒められても足底筋膜炎なんですけどよぅ…
で、歩くと痛む時にはかなり痛むので(ものすごく痛みにバラツキがありますが)、
痛みが治まるまでは運動禁止と覚悟していたのですが、
止めなくてもいいですよと。
運動量は半分に落とし、湿布で様子を見てくださいと。
意外なお言葉を頂いて帰ってきました。
が。
無理。痛いって。
私は左足の足裏外側、中間より多少踵寄りが痛いですけど、
第2、3指から下、踵部分が痛む場合が多いそうです。
なにせ痛み始めたのが昨日ですから、この速攻受診の素早さ(笑)。
少しは過去の痛い経験もためになったのでしょか。
あ、もうすぐ00時になっちゃうわ。
中途半端ですけど、ここでいったん投稿いたしましょか。
歩かなければ全然痛くないですし、
歩いても全てが痛むわけでもない。ここんとこがまだ把握できてないんですけどね。
今までどおりの日常生活は大丈夫かと。
運動は今は走る気にはなれませんわ(笑)。
筋力・体力出来るだけ落とさないよう筋トレ&エアロバイクかな?
とまぁ、走るぞ走るぞなんて書いておきながら、一旦ストップいたします。
時間がないので、とりあえずここまで。