毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

足底筋膜炎 2

2011-03-05 23:20:20 | パワーアップな日々 2011

 

 

ネットでいろいろナマの声というか、

足底筋膜炎の方の投稿を読んでみると、

実にさまざまな方がこの足底筋膜炎で困ってらっしゃるようです。

思い出したのですが、親類にもひとりいましたわ。

踵がとっても痛くて痛くて札幌に靴を探しにきていた。

その方は普通の主婦で、飛ぶ走るとは無縁な生活をしています。

 

 

今日は足底筋膜炎をサポートしてくれるかもしれないグッズを買ってきました。

 

 

バンテリンサポーター。なんとなく良さそうに見えたので(笑)。

もう少し症状が落ち着いてきてから使用かな。

 

 

 

なんだかユル~いお餅のような、かかとパッド。

確かににゅるっぷにっとして、少しは衝撃を吸収してくれそうな。

気休めでもこういうときには心の安心を優先しましょう。呪文というか、まぁ気からでしょか。

これを踵に直接当てて、

その上から、

 

 

着圧ソックスを履く。

この着圧シリーズはこれで4足目。

去年から浮腫みがひっどい状態でして、

長いこと生きてきましたが、浮腫みなんてもう初めてのことでして。

何故足底筋膜炎で浮腫みという言葉が出てきたかといいますと、

浮腫むとふくらはぎと足裏がかっつんかっつんに緊張してカタくなります。

で、何度も攣ります。

で、この浮腫みはたまにではなく日常茶飯事なんです。

着圧ソックス、マッサージ、ストレッチ、利尿作用のある飲み物など、いろいろやってはいるのですが、

なんだか以前の浮腫みしらずの足には戻らなくて。

こうやって筋肉が攣るほど硬くなったりするのも改善していかないと、

この足底筋膜炎から脱出できないような気がしています。

 

で、この着圧ソックスの上からさらに厚めのもこもこソックスを履き、

健康サンダルを履いておりますっ。

この健康サンダルって、

確かに室内でこれを履いていたらクッションになるしイボイボつきだしなかなかいいです(笑)。

どこで売ってるのか、これで悩みましたわ(笑)。

○イエーの靴売り場→インテリアコーナー(サンダルなのにスリッパのとこで売ってるのね)

→○イソーにたどりつきまして。

そうか、○イソーでも売っているのね。ただし150円商品でしたけど。

 

 

 

例の「筋肉のしくみ・はたらき事典 」に載ってましたわ。

左足底面。ちょうど足裏から見てる形。

この赤く○で囲んでいる部分が痛い。

足裏の筋肉だけでもわんさか載っているので、これなのかどうかは分かりませんけど、

痛む位置で言うとここらへんなんですわ。

 

と見てみると、体重の移動が横に流れていたのかなと。

股関節のリハビリ通いしていた頃に指摘されたことを思い出しましたわ。

私は歩く時の重心移動がヘタで、力がつま先から自然と抜けていないと。

横に溜まったのを持ち上げて歩いているといわれたことがありました。

直した直ったつもりだったんですけど、外側に重心いっていたのかなぁ…

とまぁ反省、見直してみる点が出てきました。

ちなみにランニングシューズの靴底の減り具合もチェックしてみましたが、

私の目には片側だけって感じには見えませんでした。素人判断ですが。

 

今日のお買い物で約2時間の外出だったのですが、

昨日一昨日ほど痛くはありませんでしたわ。

う~ん、このバラツキがよく分からない……