風が強いです。窓の外で音を立てている。
さて。
鉛筆で書類に記入しなくちゃならなくて、マークシートみたいなやつね、鉛筆、鉛筆とさがすこと数分。
鉛筆って使わなくなりました。
せいぜい使ってシャープペン。
懐かしの筆箱を開けると、道新の景品の鉛筆が出てきた。
で、何気なく見てみると、交通安全標語が書いてある。
読めます?ちょっと光っちゃってますが。
とび出すな 車のあとにまた車
脅し?確かにそのとおり、車のあとにまた車だけど、なぜか笑ってしまった。ダメ押しだな。
とび出したらもうこてんぱんにやられちまうぞということでしょか。
とび出すな とくりゃ 車は急に止まれないとくる世代です。
で、ちょっと気になって、交通安全標語というのを調べてみたら。
気をつけて 黒い服の歩行者が暗い夜道にかくれてる
交通安全標語というより、なんだか逆に襲われてしまいそうな、痴漢変態系にもとれそうな。
で、さらに検索すると、お腹よじれる標語集を見つけてしまいました。
いやぁ、すごい。あばばばば。
笑えますので、笑ってください(笑)。では、ばいなら。死語でしょか。