銅版画制作の日々

ぼちぼち更新致します。宜しくお願いします!

デトロイト(2017)**DETROIT

2018-02-13 | 映画:シネコン

 1967年、米史上最大級の暴動勃発。街が戦場と化すなかで起きた“戦慄の一夜”

東宝シネマズ二条にて鑑賞。正直後味が悪かった。ここまでのいじめってありなの?いやあいじめというより拷問に近いか?そこへきて実話というから空恐ろしいものも感じる。観なきゃ良かったかなという後悔もちょっとあったり。

あらすじ(allcinemaより)

1967年7月、デトロイト。黒人たちによる暴動が激化し、鎮圧に乗り出した軍や地元警察との衝突で街はまるで戦場と化していた。そんな中、運悪く暴動に巻き込まれ身動きできなくなった人気バンド“ザ・ドラマティックス”のメンバー、ラリーが宿泊していたアルジェ・モーテルで銃声が鳴り響く。それは黒人宿泊客の一人がレース用の空砲をふざけて鳴らしたものだった。しかし、それを狙撃手による発砲と思い込んだ大勢の警察官がモーテルになだれ込んでくる。やがて、偶然居合わせただけの若者たちが、白人警官のおぞましい尋問の餌食となっていくのだったが…。

 

 
一生懸命な青年ラリー、大きな夢をもって頑張っていたのに・・・・・。

悲劇はあのモーテルに宿泊したことで起きる。


その白人警察官クラウスにはウィル・ポールター 嫌な役がお似合いだった!無抵抗な黒人たちに平気で銃を向ける。もちろん殺すことも。

 
観ている私も無性に腹が立ってくる!とにかくやり方汚い!


無抵抗な人に無理やり銃をもっていたなんて言わそうとするなんて言語道断!!最初に書いたように何か生理的に後味悪し。

 
警備員ディスミュークス役にはジョン・ボイエガが登場。この人は良い役でしたね。

解説(allcinemaより)

キャスリン・ビグロー監督が「ハート・ロッカー」「ゼロ・ダーク・サーティ」に続いて再び脚本にマーク・ボールを迎え、1967年の“デトロイト暴動”のさなかに起きた衝撃の事件を映画化し、今なお続く銃社会の恐怖と根深い人種対立の闇を浮き彫りにした戦慄の実録サスペンス。黒人宿泊客で賑わうモールを舞台に、いたずらの発砲騒ぎがきっかけで、警察官に拘束された黒人宿泊客たちを待ち受ける理不尽な悲劇の一部始終を圧倒的な臨場感で描き出す。主演は「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」のジョン・ボイエガと「メイズ・ランナー」のウィル・ポールター、共演にアルジー・スミス、ジョン・クラシンスキー、アンソニー・マッキー。

ここからネタバレです。結局白人警察官クラウスを筆頭に3人が裁判にかけられるのですが、なんと裁判の結果は3人とも無罪というもの!これにもまたまた腹立たしい結果。実際にそうだったようですね。まあ時代が時代なのでしょうか?人権に対してあまりにも理不尽だったようですね。

メディア 映画
上映時間 142分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(ロングライド)
初公開年月 2018/01/26
ジャンル サスペンス/ドラマ
映倫 G


右はキャスリン・ビグロー監督

オフィシャル・サイト
http://www.longride.jp/detroit/

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする