![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/40285c8acc82893e3c5f22fbc876b768.jpg)
朝晩はだいぶ涼しくなってきました。
「秋海棠西瓜の色に咲きにけり」と芭蕉が詠んだシュウカイドウも可憐
に咲いています。この花ベゴニアの一種です。芭蕉がこの句を読んだ
頃は秋海棠も西瓜も中国から入ってきたばかりだったので、かなり斬
新な印象を与える句だったようです。今じゃそんなことわかりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/c55832e425f36eb4540c94d7020ea76a.jpg)
茗荷の花も咲いています。クリーム色の以外ときれいな花です。茗荷
を食べると物忘れするなんていうのは、全くの根拠のない言いがかり
だとか。何かの拍子に間違った捉え方をされるとか、変な名前をつけ
られるとか、この世の中、往々にしてあることですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/e36f37f02e87d0adb3cde9a407d42675.jpg)
電信柱にぶら下がって咲いていたこの花もそう。かわいい花なのに
屁糞蔓などという最悪の名前。悪臭があるからだけれど、それにし
てもね。まだましな、ヤイトバナ(灸花)という別名もありますが、火
を点けたもぐさのようなという、あまりロマンチックじゃない名前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/7ccc5ff964893b7a816ddfe0a6f20d7e.jpg)
それに対して、このキク科のうちでも地味なウィンターコスモスは、
イエローキューピッドなんていうキュートな別名を持っています。
1月ぐらいまで咲く強い花なのでウィンターコスモスという名前が
ついたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b8/ff0017f8408376aa9b13baa4b55789b5.jpg)
黄花コスモスも咲いています。もうそろそろ夏も終わって、色とりどり
のコスモスが咲く季節がやって来て、その次には夏の暑さを恋しく思
う季節になるでしょう。台風も来ているようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます