キッチン・トランスレーターつれづれ日記

つれづれなるままに日々のよしなしごとを綴ります。本、風景や花や料理、愛犬の写真などをご紹介。

ロンドン街歩き--自販機とコンビニがない!

2016-11-15 15:17:47 | 世界
              

              イギリスにはパブやカフェ、レストラン、ファストフード店など食事をす

              る場所が街中に案外多くあります。犬連れのお客さんも多く見られます。

              電車でもレストランやその他のお店でも、犬連れO.K.です。

              ところが猫の姿はほとんど見ませんでした。ローマなんか猫だらけ

              だったと思うのですが。野良猫がいなくて、飼い猫はみんな家の中

              にいるのでしょうか。

              

              この大きな犬は、ご主人がローストロール(ローストビーフのサンド

              イッチ)を買う間、とてもお利口に座って待っていました。

              

              

              スーパーマーケットやドラッグストアは充実しています。レンジでチン

              するだけのテレビディナーが店内の大きな部分を占めているのが驚き。

              イギリスの小説やテレビドラマ(例えばロアルド・ダールの「マチルダ」

              など)に、夕食は毎食テレビディナーという家庭がでてきますが、本当

              だったんですね。生野菜が不足すると思うのですが。

              

              バースで有名なサリーランバンズのお店。17世紀にフランスからやって

              来たソランジュという難民の少女が作ったブリオッシュのような

              パンが起源の名物パンだそうです。残念ながら時間がなくて食べ

              ることはできませんでしたが。いつの世にも世界の何処かで紛争

              があって、難民がいて、その難民のお陰で新しいもの、新しい文化

              が産まれることもあるということですね。

              

              

              パン屋さんやケーキ屋さんもわりとあります。日本のお菓子屋

              さんと比べると、品物もディスプレイも結構おおざっぱですが。

              

              ここはオーガニックのお菓子のお店のようです。お菓子に棒が

              刺さっているのがおもしろい。

              

              

              屋台のお菓子屋さん。イギリス人はファッジが大好きなようです。

              キャラメルににていますが、口に入れるとほどけるかんじ。齒に

              くっついたりはしません。でも相当に甘い!

              

              都心から外れると、こんな日本の八百屋さん風のお店もあります。

              住人の多くが中東からの移民の土地柄のようでした。東京でいえ

              ば新大久保みたいな?

              

              自販機は皆無、コンビニも見かけなかったけれど、日本の100円ショップ

              にあたる1ポンド・ショップはありました。そこで何と娘は、大きなスー

              プカップを大量に買い込み、スーツケースに入れて持って帰りました!

              飛行機の荷物の扱いが荒っぽいと聞いているので、ちょっと心配しまし

              たが、全部無事でした!なかなかレアなイギリス土産。     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロンドン街歩き--フォートナ... | トップ | ロンドン街歩き--ケンジント... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世界」カテゴリの最新記事