知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

虎穴に入らずんば虎子を得ず!

2016-02-20 23:52:46 | 本と雑誌

 介護職員初任者研修。。

本日・・・

池袋 未来カレッジ にて・・・  オリエンテーション に行って来ました。。

今日から・・・     6月4日 までの 長丁場 です。。シゴトガデキンナ。。  コレモシゴトカ??

6月4日 は 本試験!  それまでも・・・  レポート提出 と、、、  忙しくなりそうだ。。 (運動専門書 を 読む時間 がなくなるなぁ。。

昔・・・

愛知県 から 帰ってきて、  ダイビング  オープンウォーター の資格をとったら??  と、、  教え子キョウダイ  K太郎くん(ふくろう金曜日 に 指導している H田さん の お孫さん) に誘われて・・・    沖縄 に行って来ました。。

その時、、、  事前にいきなり何もなく  ダイビング の 教科書? が送られてきて、、、     読んどけ! ということか?? と 軽く読んで行ったらば・・・

沖縄 について早々・・・    学科試験!!!!!!! 

60点だったかな? 70点だったかな??  一応 ギリギリ合格 だったようです。。 (今回 の 試験 も 70点以上だったかな。。)  言ってくれよ! って感じでしょ。。

いやいや・・・    ハギノさん なら、、  送れば読むだろう! って思って。。。    って・・・  

おいおいって感じです!   こんなことを・・・  オリエンテーリング 受けながら 思い出しました。。   がんばろ!!

ふくろうスポーツ館 の 仕事 をしっかり継続していくために、、、、    その1  ということでしょうか。。

3月19日 は・・・   いのちと健康 の 勉強会 なので、、、  振り替え が出来るようなら・・・  と この シリーズ にしてもらったのだが、、、、、

振り替え が 3月20日。。   う~ん、、  豊玉 の 仕事だぁ。。   私の一存では・・・  OK 出来ないので、、 明日 確認 です。。

振り替え希望 の 科目は、、   老化に伴うこころとからだの変化と日常 。。   これは、、  受けないとだわねぇ~。。

昨日も・・・

整体操 の 指導 の 中での・・・  1コマ を紹介しましたが、、、、、

脊柱間狭窄症 は・・・   反る と 痺れ がでる傾向が多いです。。  歩き始め は痛くないけれど、、 だんだん 痺れて 歩けなくなったりします。。 そんな時は少し からだ を 丸めて 前かがみ になって休むと落ち着いてきます。。

歳 を重ねると・・・

どんどん からだ を 真っ直ぐに支える ことが、、  難しくなってきます。。   いわゆる 筋力の低下 ですね!

背中 を 鍛えたり、、、    腰 を 鍛えたり、、、   と 様々考え・・・   パワーリハビリ(マシンを使ったトレーニング) も リハビリ型 では推奨されています。

方法論 は いろいろ あるとは思いますが、、、   俺は・・・   point は 『お尻』 だと思います。。

高齢者 の お尻 を見ると、、、   痩せて小さく なっている方 ってけっこういらっしゃいますね。。

動きづくり を 行ないながら・・・   筋力、、  筋量、、  も同時にあげていく  運動・トレーニング もやはり重要です。。

介護 を お手伝い(運動・スポーツの 知識と技術 は 介護業界 に何が出来るか?) をさせていただいて、、   3年 になりますが・・・

もうちょっと・・・   どっぷり浸かって、、、   勉強しろ!!  って  必然たる人生  が 語ってるのかな??

いま・・・

   天の瞳 を 読み返し始めています!!

尊敬する 灰谷先生 の 遺作 ですが・・・     倫太郎くん の 成長記録 です。。

この 倫太郎君 が 天真爛漫 で・・・  俺の 大好きな 子どもらしいこども。。   まぁ・・・ 一般社会 からみると 扱いづらい クソガキ なのかも知れませんが。。

自分の 思い を曲げません!!

ある小学校1年生の授業で・・・(本文)

公開授業 があり 子どもに 考えて文章 を書かせるという 授業 があったのですが、 先生 が 教室外に出て 準備 をし、 子どもに 観させて から 文章 を書く! という授業がありました。。

カバンの 中 は 何かな??

中から・・・  スプレー が出てきて  子ども達 に吹きかけ  なんの 匂いかな??

というようなことを 見せて 文章 を書かせる という授業ですが・・・

倫太郎君は・・・

しみずせん生はへんなせんせいや。 ぼくのおかあさんより、ちょっとおばさんです。 なんでへあすぷれーなんかもってきたんやろ。

ぼくがきいたのに、あんたちょっとだまってくれるとゆいました。だまっとったらべんきょうできへん。

あかいふろしきをふりまわしてきょうしつにはいってきました。まえてれびでみたとうぎゅうしみたいやけど、あんなかっこよくない。それはおばさんやからしょうがない。

ふろしきのなかのもんはなんやとききました。そんなんわかるはずないやんか。

しげるがりんごとゆうて、せいこがかびんとゆうて、みんなはずれました。それはあたりまえ。

はじめからへあすぷれーやのに、これなんやゆうのはへんやなぁ。しみずせん生がへんなせん生やからかなあとぼくはおもいました。

ここまでかいたらそろそろおしまいゆいました。はんぶんまでしかかかれへん。まぁええわ。

(すごい 観る 力 だね。。)

という 文章 を書きましたが、、、   清水先生 は 気になりこの文章を読みましたが 黙って 机の上におきました。(無視・相手にしないということです。。)

先生が選んだ作品は・・・  クミコさん の作品でした。

『とががらっとあきました。先生はあかいふろしきをもっています。よく見えるようにあたまのうえでふりあげました。

ふろしきの中はなにがはいっていますかといいました。

りんご、 かびん、 といいました。

あけてみましょうといいました。ヘア・スプレーでした。先生はまえの子に、ヘア・スプレーをかけました。いいにおいがしました。おはなのにおいがしました』

という 文章 を選択し・・・

クミコさんの作品 を 例にだし・・・  からだのどこ を働かせたのか 考えてみましょう。。   と・・・

戸ががらっと開きました・・・    これはどうでしょう?    耳 みみ・・・  と答えました。  あらかじめ 用意 した 耳 の絵を黒板に貼りました。

先生は赤い風呂敷を持っています。 これはどうでしょう?    目 め  ・・・   と答えました。   目 の 絵 を貼りました。

このあたりで・・・ 子どもに授業内容が見透かされて来る。。。

おはなのにおいがしました・・・   これはどうでしょう?      一人の子が 鼻。。  と答えました。。  耳 の絵を貼りました。

すると・・・

倫太郎君。。     違うよ!!   それは・・・   頭 や!!   先生・・・  狼狽。。

その前に・・・  いいにおいがしました・・・ というのがあったんやろ。 それ 鼻 やったやろ。

おはなのにおい・・・  というのんは頭で考えたからでてきたんや。

それでは・・・   ここでは、、  鼻 と 頭 ということにしておきましょう。。  と 先生。。。   耳 の絵を貼りました。。 

と・・・      頭 の 絵ないのぉ~??   と 倫太郎君。。

う~ん。。

素晴らしい!!!!!!!!

灰谷先生 は・・・   作家 になるまえは、、  小学校の先生。。

この 先生 の 授業 の組み立ては 教育要領 からすれば・・・ 理解出来ないこともないけれど、、、、

俺なら・・・   君はすごいねぇ。。   先生 完敗じゃあ!!  なるほど・・・  頭かぁ!!    いやいや 負けたなぁ。。   ってな感じになるかなぁ??

出来るかな??

画一指導 という 場 では 難しいですね。。

集団指導 って・・・  みんなおんなじ!  じゃないからね。。

集団 の 中に・・・   個 が観えなければ、、、  ダメなんだなぁ。。

シニア の 方々 の 健康づくり&リハビリ が一区切り。。  いやいや・・・  同時進行 で、、、、、

子ども達の 居場所 も・・・

創っていきたいね。。

いのちと健康 での・・・  

俺の中の、、、、、、           1つのテーマ です!!