★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

祇園祭

2010年07月21日 | 徒然なる日常
1週間遅れちゃいましたが、祇園祭レポをp(^^)q

本当は、もっと早くUPしたかったのですが。
ちょっと体調を崩してて、PCに向かえませんでしたので(>_<)っ

と言うわけで。レポですが。

今年は、ちょうど、祇園さんの期間に、豪雨続きだったからなぁ~。
通年よりも、人出は少なかったのじゃないかしら?
とはいえ。
祇園祭は、いつも、梅雨の時期なので・・・。余程、空梅雨とか、梅雨明けが早い時期でないと、必ず、雨にぶつかってしまいますよね。


で。

私は、宵宵山に当たる、7月15日(木)に行ってきました。
この日も、天気予報は「雨」。
でも、なぜか朝から晴れてまして。
「よしっ! これは、行けるっっ!」
と思ったのですよ。

とはいえ、天気予報は当たる物で・・・お昼過ぎくらいから、どんどん暗くなってきて。

浴衣で出掛けるべきか否か、すっごく悩みましたが。
でも、もう、「行く!」と決めてたし、勢いで、浴衣でGO!しちゃいましたです。

昨年は忙しくて、祇園祭行けなくて・・・。
なので、ちゃんと浴衣を着るのは2年ぶり。
和服に疎い(疎すぎる)私は、一人でちゃんと着れるかな・・・と不安でしたが。
思ったより、手早く着れましたです。
でも、最初、「なんかおかしいなぁ~??????」と思いながら着てたら、襟が逆で死んだ人仕様になっていたことはナイショです。
あっ! もちろん、帯を締める前に、すぐ気が付きましたよ、流石にねA^^;;

つか、早く着すぎてしまって、出掛けるまでに時間が余っちゃって。
浴衣のまま、家でダラダラしてたら、着崩れ起こしちゃって(爆)
結局、家を出る直前に、また、着直して。結局、出掛けるのが遅くなったのも、ナイショです。

とはいえ。
家を出たのが遅れたので、1本電車乗り逃しちゃった・・・と思ったのですが。
連日の豪雨の関係で。
電車のダイヤが乱れていたり、徐行運転だったり。
なので、結局、予定していた電車に乗ることが出来ました。

因みに。
その頃、雨脚は、かなり酷くなっちゃって。
「あ~あ~、浴衣で出て失敗orz」
と思ったのですが。
でもでも。
天気予報のアメダスを確認したら、19時以降は雨が止むとなっていたので、天気予報を信じることに!
何てったって、私、元天気予報のお仕事してたんですもの。
天気予報は、信じますよ(^^)b・・・多分。

がしかし☆

京都市内についたら、とてもじゃないけど、外を出歩けないくらいの豪雨。
駅には、私同様、浴衣姿の人が多かったのですが。
皆様、外に出るのを躊躇って、駅に佇んでいる感じでした。

で。
私も、とりあえず、駅前の某商業ビルに避難。

そうこうしてたら、若干、雨脚も弱まり。
オットと連絡を取り合って、せっかくだから、雨でも、四条烏丸に出ようということにしました。

と言うわけで。
地下鉄、烏丸御池駅で待ち合わせをしたのですが。

凄い!
駅は、人人人人人!!!!
もちろん、祇園祭に行く人ですよ。

皆さん、雨でも行かれるのですね(まあ、私もそうだけど)。祇園祭の凄さをしりました(笑) 流石、京都の祇園祭!

で。
あまりに人が多いので。
オットと会えない(*><*)
お互い、ケータイで話ながら、同じホームのすぐ近くに居ることは分かってるんだけど。互いに発見できないのですよ。

そうこうしている内に、四条方面に行く地下鉄が来たので。
会えなかったけど、「とりあえず、お互い、これに乗ろう!」と、混み混みの地下鉄の中へ。

そして。
地下鉄は烏丸駅に到着。
ドッと大量の人が、電車から吐き出されます。当然、皆さん、祇園祭行き。

んで、ケータイで話してはいるものの、やっぱり、会えない私とオット(^^;

がしかし。
その内、人が減ってきたら、ちゃんとホームで会えました。やっぱり、2人とも、すぐ近く。同じ車両に乗っていたのですよね。それなのに、見付けられない・・・って。如何に、人が多かったかが分かります。

と言うわけで。
無事、オットとも合流し、いざ、祇園祭へ。

とはいえ、この時は、まだまだ、雨はキツかったです。

なので、傘を差しながら、山や鉾を見学。

ただ、雨の所為で、普段は混み混みの四条通も、ガラガラ~。
我が物顔(笑)で、真ん中を歩けちゃいましたよ。
・・・雨キツいけどね。

でも。
やっぱり、浴衣着て、傘差して、祇園祭り回るのは、大変・・・。

夜店もいっぱい出てたけど、傘差してるから、食べる気も起きなくて。
お祭りのお楽しみ、夜店で買い食いも、ほとんどしなかったなぁ~。

あっ。
お面売ってる夜店で、ケロロのお面があったら買いたかったんだけど。
・・・無かった・・・ケロロのお面(><)


そして。回った山や鉾ですが。
順番や数も、ビミョーですが・・・こんな感じかな。


●函谷鉾

●菊水鉾

●船鉾


●岩戸山鉾

●伯牙山

●四条傘鉾

傘鉾の前で傘を差して・・・って、シャレみたいA^^;;

●蟷螂山

分かるかな・・・。提灯の下に、折り紙で作ったカマキリが居る~っ。

ここでは、おみくじを引きました。おみくじ、面白かったのですよ。

ハンドルを回すと、写真のカマキリさんがクルクル動いて。おみくじを運んでくれるのです~。
なんか、可愛い~っ。

で、この辺りくらいから、雨も上がってきました。
そして、雨が上がると同時に、人混みもドッと増えたような感じでしたね。

●南観音山

●北観音山

●鯉山

●橋弁慶山

●孟宗山

●長刀鉾


・・・他にも見たかも~だけど。大体、こんな感じ。

そうそう。
祇園祭と言えば。去年公開された、映画『鴨川ホルモー』を想い出す私。
特に、祇園祭のシーンは(絶対CGだけど・笑)、印象的ですよね。
と言うわけで。
『鴨川ホルモー』で、ホルモーの皆さんが集ってた、四条烏丸交差点ど真ん中、行ってみました。

足下の道路に書かれてるマーク。
確かに、ホルモーの皆さん、ここで、大集結してましたね(^^)b

それにしても。
四条烏丸交差点のど真ん中で写真撮れたりするのも・・・やっぱり、雨で、人出が少なかったからですよね~。
普通だったら、こんなところ・・・おしくら饅頭だと思います。


そんなこんなで、祇園祭。

長刀鉾を最後に見て、帰宅しましたです。
この頃は、雨も上がっていたので。長刀鉾周辺は凄い人でした。

祇園祭が終わっちゃうと、夏のイベントが1つ終わった~的な気持ちになっちゃうのですが。でもでも。本当は、祇園祭が終わってからこそが、夏の始まりなのですよね(^^)b


あっ!
京都駅も、祇園祭仕様に提灯が並んでました。