今日は、6月12日(日)にお友達の皆さんとご一緒した、アレコレのレポを(*^^*)b
この日のおデート(←だから、その言い方ヤメレ;)メンバーは、マイネ関係でお友達になって以来、ずっと仲良くしてくださっている九條さんと聖嘉さん。
サイトや某所で、いつもお世話になっています。
九條さんとは、昨年末にお会いしましたが、聖嘉さんとは約2年ぶりでしたでしょうか?
でも、普段から、ネットで日記などを拝読させていただいているので、あまり、「久しぶり(*><*)」という気はしなかった・・・・・・という、一方的な私の想ひ(///)
で。
この日はam11時に京都駅集合。
全員、無事、すんなり烏丸中央改札前で合流できました!
実は、近視なクセに、裸眼で生活している私は、待ち合わせの時など、相手を見付けるのが苦手なのです(><)
なので、自分からお声をかける勇気がないチキンなのですが。
ちゃんと見付けて貰えて安心しました(笑)
無事、3人が集合できたので、早速、地下鉄で移動♪♪
という訳で。
この日に巡った、萌えをはじめとする、あんなことこんなことをまとめていきましょう(^^)/
★池田屋
ちょうどお昼前集合ということもありまして。
まずは、ランチ。
三条河原町の交差点近くにある、「池田屋」へ行ってきました。
ここは、そう。
新選組が襲撃した、あの池田屋・・・まさにその跡地に建っているお店です。

新選組好きなお嬢さん方にとっては、なかなかタマラないものがあるのではないでょうか(^m^)
因みに、私は二度目の経験。
そして、私以外の皆様も、「初めて」ではなかったのですよね。
皆さん、池田屋経験者でいらっしゃいます。
がしかし!
池田屋経験者の私でしたが。
お店に入るなり、すごく驚きました。
だって。
前来たときはねそんなことなかったのですが・・・。
いつの間にか、「薄桜鬼」とコラボしてるぅぅぅぅ(゜□゜;)
それも、コラボ率ハンパ無いです。めっちゃ、「薄桜鬼」をプッシュしています池田屋さん!
実に、びっくりしました。
以前は、隊士の名前の入ったランチメニューやカクテルがあった程度だったのに。
いつのまにか、「薄桜鬼」の隊士のカクテルが。

ええ、噂の(?)変若水もあります(←普通にカクテルなので、飲んでも羅刹にはならない・・・と思いますw)。
もちろん。
ノンアルコールなカクテルもメニュー充実。

なので、薄桜鬼好きな、未成年の乙女、お酒が飲めない乙女の皆さんも、安心して、ノンアルコールな隊士を味わってください。
こちらがカクテル。

右から、三番組隊長、変若水、総司の誓い。・・・だったかな?
で。
この日の私は、「藤堂平助」のランチを注文。

以前来たときは、牛の陶板焼な「沖田総司」ランチを頼んだのですが。
今回は、海鮮丼の「藤堂平助」。
実は、注文するまで、メチャクチャ悩んでいた私。
いつまでもメニューが決められないヤツでスミマセンでしたm(__)m
っていうか。
個人的には、お肉が食べたい気分だったのですよね!
なので、牛の陶板焼きの「沖田総司」か、鶏唐の「斉藤一」の2択で悩む悩む。
ボリューム豊富な、「池田屋弁当」や「土方歳三」なるランチもあったのですが。
夕食のレストランの予約が午後5時ということもあって。
ボリュームがありそうなその二つは、今回は最初から除外してました。てか、その二つはお値段も高いので、予算的な意味でも(貧)笑
以上の理由から、「総司」と「一」の間で心揺れ動かす私。
そんな私を見て、皆さん、
「平助は最初から無視!!??」
「平助、涙目wwwww」
と(笑)
いや~ん。
決して、平ちゃんが嫌いな訳じゃないの、寧ろ、大好きですわよ! でも、あの時は、「肉食べたい」モードだったの~。
がしかし。
よくよくよ~~~く考えたら。
この池田屋さん。
「海鮮」のお店なのですよね(^^;
なぜ、海鮮のお店に来て、お肉料理を注文しようとしているんだ、自分・・・。
ということに思い当たって。
急遽路線変更~。
平ちゃん、行っきま~~~~~す(^^)b
そう。
私の気分やモードなんて、簡単に移りゆくものなのよん♪
海鮮丼と冷うどんのセット(うどんは、冷たいのと温かいのとで選べます)、とても美味しかったです!
そして。
こんな、胸キュンなデザートもありました。
「恋する千鶴」

なんでしょう・・・、この乙女モード全開な愛らしいケーキは。
チョコで、「薄桜鬼」って書いてあるところも素晴らしい!
これは、私が注文したのではないのですが、聖嘉さんにお願いして、写メらせていただきました(*^^*)
しかも、隊士のカードが付いていたので、それをチェブに持たせた状態で。
写メらせていただき、ありがとうございました~っ。
それにしても。
「薄桜鬼」メニュー全開だった池田屋さん。
私達以外のテーブルからも、写メっていると思われる、「カシャッ」という音が聞こえていましたですよ~~~~(^m^)
みんな、仲間ね。
そんなこんなで、萌え語りをしながら、楽しくランチを頂きましたです。
っていうか、食事中に一番キョーレツなシモネタ(エロ的な意味での)をかましたのは、私です。
その節は、どうも、失礼いたしましたm(__)m
★鶴屋吉信
ランチを終えた私達は、京菓子の老舗、鶴屋吉信の本店へ。
私も知らなかったのですが、ここは、2階がお茶処になっているのですよ。
そして、カウンター席では、目の前で、菓子職人さんが季節の和菓子を作ってくださるのですよぉぉぉ(*><*)感動
ランチを食べた直後ではありましたが。
甘い物は別腹(私は、ね!)ということで、充分に堪能させていただきましたです。
因みに、今の季節の和菓子は、「薔薇の園」と「あじさい金時」がありまして。この2種類の中から、1つを選んで、作ってもらいます。
九條さんと聖嘉さんは、「薔薇」をご注文。
私は、「あじさい」を注文。
本当に、綺麗で上品で芸術作品なお菓子。
でも、目の前で見ていると、職人さんは、とても短時間で、作られるのですよ。
丸めた餡や練りきりが、どんどん、お花の形になっていく様子は、本当に、魔法を見ている様でした。
きっと、凄い修行をなさっているのだろうなぁ~。
そして。
お菓子が出来上がると、お抹茶も出していただき。
ゆったりと落ち着いた和の空間で、和菓子を堪能しました。
お抹茶頂くの、すごく久しぶりで嬉しかったぁ~(*^^*)
実に、美味でございました。
★西陣会館
実は、鶴屋吉信に到着前くらいから、怪しくなっていた空模様。
和菓子を頂いて外に出たときには、ポツリポツリと雨が落ち始めていました。
という訳で。
雨宿りも兼ねて、近くの西陣会館へ入りました。
すると、ちょうど、着物のファッションショーをやってる最中で。
途中からでしたが、暫し、着物の美に浸る~~~。
その後、2階の販売フロアへ。
西陣織をはじめ、その他、観光客向けの京都土産を色々販売しているフロアなのですよ。
当然、和テイストな小物もたくさんで。
和テイスト、和柄大好きな私は、和萌え~していましたです。
でも、どうやら、和テイスト大好きなのは、私だけではなかった模様(^m^)
みんな大好き、和テイスト。
和柄、可愛いよね!
で。
私は、こういう栞を購入しました。

桜が美しい(///)
聖嘉さんは、蝶の柄の栞をお買いになったのですよね。
蝶々も綺麗でした~。
西陣会館でウインドーショッピング(?)を楽しんだあと、外に出ると・・・。
雨は、本格的な降りになっていました(@A@;
やっぱり、当たるね、天気予報。
近くでタクシーを拾い、タクシー→地下鉄と乗り継いで、新京極まで戻ってきました。
★新京極散策
新京極通りを歩いていて。
ふと、目に入ったお店で、お洋服を買っちゃいました。
コレね。

なんか、ましたしても、似たような服ばっかり増やしちゃった気がしますが。
でも、首というか肩の所のレース仕様に一目惚れしちゃったの(*><*)
★NINJA KYOTO Restaurant&Labyrinth~忍者京都迷宮殿~
この日のメインイベントでもある、「NINJA KYOTO Restaurant&Labyrinth 忍者京都迷宮殿」にやってきました!
忍者をテーマにしたレストラン。実は、お夕食は、ここで予約を入れてあったのです。そして、レストランの他に、「忍者迷宮」というのもありまして。
お夕食の予約の時間まで、まだ少し時間があったので、迷宮にチャレンジすることにしたのです。
・・・まさか、あんな恐怖を味わうとは・・・この時は想いもしませんでしたが・・・・・・・・・。(笑)
外観とか写真撮りたかったのですが。
いかんせん、この時は、もう雨が結構キツクって。
写メらなかったのが残念。
で。
この「忍者迷宮」なるもの。
その名の通り、迷宮・・・そう、迷路なのですっ。
ラビリンスですよ、ダンジョンですよっ!
屋内型迷路ってヤツかな。
普段からRPGゲームで、ダンジョンだのラビリンスだのは体験していますが。
実際に自分が迷路に足を踏み入れるのは・・・・・・。
むか~~~~し行った「巨大迷路」以来かしら(笑)
という訳で。
忍者迷宮。
「修行」の場と言うことで。
懐中電灯を頼りに、迷宮を進むことになります。
そして、途中に、「臨」、「兵」、「闘」、「舎」、「皆」、「陳」、「烈」、「在」、「前」と、九字のどれかが書かれた掛け軸を探して歩きます。
そして、掛け軸を見付けると、あらかじめ手渡されていたビンゴカードの、該当する文字に穴をあけています。
その穴が、縦か横で揃ったら、修行完了。
迷宮のゴールを目指してください・・・ということでした。
因みに、掛け軸は、九字の全てがある訳ではありません。なので、テキトーに全部開けちゃったりしても、すぐバレるそうです。
バレた場合は、忍者のお仕置きが待っているとのこと。・・・ちょっと気になるね、お仕置きwww
更に、ここは、単なる暗い迷路だけではありません。
迷路の中には、修行に挑む者を驚かせる忍者が潜んでいるのです。
その忍者の試練を乗り越えてこそ、免許皆伝(何の?)!!!
っていうか。
それって。
めっちゃ、お化け屋敷じゃんか!!!!!!(@A@;
ええ、怖かったですよ。
いや、別に、お化け屋敷みたいな大がかりな仕掛けがあるわけではなくて。
ただの暗い迷路なのですが。
何もない殺風景感が余計に恐怖を煽るじゃないか!?
そして、時たま、尺八を吹く虚無僧が現れたり、気配を殺した忍者さんが、いきなり後ろに立って声をかけてきたりと。
怖かった・・・実に怖かったよ・・・・・・。
恐がりな私は、普通に1人で歩くことが出来ず。
ずっと、聖嘉さんと手を繋いで貰って。2人で身を寄せながら、そして、何かコトが起こる度に悲鳴を上げながらの修行です。
一方、そんな私達2人を余所に、冷静に、1人で先頭を切って進んでくださる九條さん。
・・・なぜ、あの、恐怖な状況下で、そんなに冷静でいられるのですか?(><)
その冷静沈着ぶりに惚れましたがな!
九條さん曰く、
「迷宮より、2人の悲鳴の方が怖いよ」
とのことですが、いやはや。
ホント、あんなに全力で悲鳴を上げたのって、何年ぶりだろう?というくらい叫びました。
そして、私達の後から入ってきた親子連れさんも、良い悲鳴あげていらっしゃいましたよね(^m^)
まさに、阿鼻叫喚(←言い過ぎw)ラビリンス!!!
・・・と、まあ、いろいろ有ったけど。
無事、九字のビンゴも揃えて、修行終了。迷宮を脱出できました。
時に。
この迷宮にいらっしゃった忍者のお兄さん。
イケメン揃いでいらっしゃいましたよね~~~(//▽//)
くのいちも美女揃いでしたし。
やはり、忍びには、「美」も必要なのでしょうか、先生(^m^)
っていうか。
迷宮の中で、あんなにイケメンなお顔を見て、大悲鳴上げるとか、私、失礼すぎ・・・orz
それにしても。
迷宮を出た後は、すっごく汗かいてました。
恐怖で心拍数も上がってましたし。
なんかもう、気分的には、軽くジョギングでもした感じでした(笑)
っていうか、私、普段は掌には汗かかないのですが。
あの時は、掌にすっごい汗かいちゃいました。まさに、「手に汗握る」ってヤツですね。
そんな汗でベタベタな手で、聖嘉さんの手をずっと握り締めてて、どうもすみませんでしたです(>_<)っ
★四条センター 他
迷宮での修行を終えた私達ですが。
まだ、夕食には時間があったので。
四条通りに面している、四条センターなるお土産屋さんに行ったり、その他、新京極のお土産屋さんを覗いたりしていました。
やっぱり、京の和小物は可愛いなぁ~とシミジミ。
っていうか、私は、普段、地元だからか、新京極に行っても、お土産屋さんとか入らないのですよね。
なので、改めて見てみると、本当に全部可愛くて。
和テイスト、大好きだぁぁぁ(*><*)と思いましたです。
★NINJA KYOTO Restaurant&Labyrinth~忍者京都迷宮殿~、再び
先ほどは、迷宮で修行をしましたが。
今度は、お夕食で、レストランの方に。
ここは迷宮共々、スタッフさんが全て、忍者のコスプレをしてらして。
その忍者ワールドぶりは徹底しています(^^)b
予約している旨を告げると、早速、案内の忍者さんが現れ。
隠し扉から、ご案内されます。
少し前に修行をした迷宮をどことなく彷彿とさせる暗い通路を、あっち行きこっち行きし。
奥まった所に、まるで、忍者の隠れ里のように、レストランがありました。
私達は、「霞」の間に通されたのですが。
お部屋というよりは、穴蔵って感じかな。
それもそのハズ。
私の記憶が確かなら、ここって、以前は「ザ・ロックアップ」っていう監獄風レストランだったのですよね。
あの時の、監獄や独房と配置が似ていた・・・というか、そのままだったので。
監獄の独房を再利用して、忍者の穴蔵を作ったのかな~~~と。
で。
霞の間に落ち着き。
カクテルを注文し、コース料理を堪能です。
私達が頼んだコースは、「半蔵コース」。
お料理も、もちろん、忍者をモチーフにした物です。
・・・全てのお料理を撮影した訳ではないのですが・・・。
こんな感じです。
これは、手裏剣の形をしたクラッカー。フォアグラのパテを付けていただきます。
前菜のマリネ。
メインデッシュは、お肉の姿が隠れて見えないほど、お野菜が乗っている「葉隠れ」・・・とか。
お料理それぞれに、忍の心が伺えましたです(笑)
そうそう。
メインディッシュの前に、上級忍者と名乗る、美人なくのいちさんが登場。
縄や西洋カルタ(要はトランプ、ね)を使った忍術を披露してくださいました。
忍術=手品・マジックなのですが、ね。
私、あんな目の前で手品見たこと、生まれて初めてで、大興奮・大感動でした。
よくテレビ番組なんかで、手品師さんが観客の人をアシスタントにして・・・って手品あるじゃないですか?
私達も、色々、手品のお手伝いをさせて貰ったのですが。
自分が念を送った縄に変化が起こったりとか。
はたまた、私が引いたカードを当てられたりとか。
もう、不思議で不思議で(@A@??????
そうそう。
お金が入れ替わる手品も、謎でしたよね(*><*)
思わず、
「えええぇぇぇっ、なんでぇぇぇぇ?????」
と漏らす私に、くのいちのお姉さん、
「修行を積んだのです」
とサラッと(笑)
凄い、凄いよ、忍術っっ(^b^)ニンニン
そんな感じで、楽しい時間は、あっという間に過ぎ去り。
そろそろお開きの時間。
帰りの電車の都合もありますものね。
という訳で、おあいそ完了。
ミクシィのボイスでは、チラッと書きましたが。
個室を出るときの一コマ。
お部屋自体も薄暗かったですし。結構、ケータイとかハンカチとかテーブルの上に出していた私なので、忘れ物がないか、再度、手回り品をチェック。
で。
ベル「私、忘れ物ないよね? ケータイでしょ、ハンカチでしょ、メガネでしょ、それから・・・・・・チェブ3匹(^^)b」
九條さん&聖嘉さん「チェブ、3匹(゜□゜;!!!!????」
・・・コイツ、一体、何匹チェブ連れて歩いてるんだって感じですよね(^^; エヘヘヘヘ。
この日1日、私、至る所でチェブを引っ張り出しては写メって居ましたが。
実は、3匹もカバンに潜ませていたのです(^m^)
失礼しましたw

暗すぎて何がなんだか・・・ですが、ワイングラスにしがみつくチェブ。
こうして、忍者レストランを後にした私達。
相変わらず雨は降っていましたが、雨に濡れないよう、地下道を通り、地下鉄の四条駅まで歩きました。
そして、地下鉄で京都駅に戻って、解散。
この日1日、池田屋に始まって、和菓子やウインドーショッピング、迷宮での珍事、忍者レストラン・・・と、色々盛りだくさんでした。
すっごく楽しかったです。
九條さん、聖嘉さん、本当にありがとうございました&お疲れ様でした。
そして、今思うと、なんだか私ばかりがはしゃいでいたような気もします(^^; 大変失礼いたしましたです(>_<)
また、機会がありましたら、是非是非、ご一緒させてください。
・・・今度こそ、冷静沈着に迷宮の修行に挑む・・・?
って、私には無理です。何度行っても、阿鼻叫喚だと思うです。
そんなこんなで、実に充実した楽しい日曜日でした。