★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

春の18きっぷ旅、名古屋へ行こう(*^^*)

2015年03月21日 | 旅行


今日は朝から良い天気です(*^^*)

来週から、また少し寒の戻りになってしまうとのことですが、今週は全般的に暖かい週でしたよね!

で。

土曜日の今日は、朝から快晴。

ちょうど、青春18きっぷのシーズンでもありますし、今日は絶好の行楽日和ではないでしょうか??

かくいう私も、18きっぷシーズン恒例の鈍行電車旅なう、であります。

目指すは名古屋。
大好物な味噌煮込みうどんを食べたいです(≧∇≦)

またはた、ちょっと楽しみにしているミュージアムもありまして(^m^)
体験工房をするのも楽しみ。

名古屋駅ビルに行くのも、2年ぶりくらいですし、久々の愛知県を満喫と思います。


さて。

…日記冒頭の写真は道中のチェブラーシカ。
ツッコミ所は、ベイマックスだらけのミニカバン。実は、お気に入りなんだ( ´ ▽ ` )ノ


てか、電車の窓際にカバンとかきっぷを置いてるとシャパクリャクに狙われちゃうよ??笑


「きっぷを拝見しまぁす」byチェブラーシカ車掌



あ!
車掌さんとして働くチェブちゃん、発見!!

(笑)


早起きして、電車に乗ってますが、在来線電車の旅。

新幹線なら1時間もかからない名古屋も、まだまだ遠い。

先は長い!(←アーロン@FF10 風にw)


道中のお供は『Hybrid Child』のサントラ( ´ ▽ ` )ノ

車窓の景色を見ながら、音楽聴いて、ボーッとする。
これもまた18きっぷ旅の魅力なのです☆






映画『チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密』

2015年03月20日 | 映画鑑賞記
色々と溜まっている映画の感想を♪♪

今日は、先月半ばに鑑賞しました、『チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密』の感想です。


■映画『チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密』予告編




ちょびヒゲをたくわえたインチキ美術商チャーリー・モルデカイは、彼の数々の詐欺行為を見逃してもらうのと引き換えに、イギリスの諜報機関MI5の依頼を引き受けます。

その以来とは、消えたゴヤの名画を捜索すること。

盗まれた名画の行方を追い、世界を股にかけて飛び回るモルデカイ。

しかし、その絵には、とんでもない財宝の秘密が隠されていることがわかり、マフィアや国際テロリストも絡んでくる大争奪戦が繰り広げられるのでした。

果たして、モルデカイは、無事、名画を取り戻すことが出来るのか!?
 
彼の身にも数々の危険が迫る中、不死身な用心棒ジョックと共に、名画に隠された真相を暴いていくのでした。




ここ最近の映画でのジョニデといえば、大抵、黒かったり、白かったりの、濃いメイクや、はたまた、コンピューターの中の人等、素顔がよく分からないものが多いですよねA^^;;笑


がしかし。
今回は、チョビヒゲがあるとは言え、ジョニデの素顔がハッキリシッカリ分かる役どころ!!

これって、珍しくないですか(*><*)?


という訳で、予告編を見た時から、とても楽しみにしていました。


そうそう。

原作のミステリ小説があるのですよね!
全然知りませんでした。

原作は未読です。
でも、本屋さんに平積みされているのを見たら、ちょっと興味あるかなぁって思っちゃったです(^m^)



で。

予告編のイメージでは、コメディタッチではある物の、何やら、本格的な美術ミステリかなぁという印象があって。

絵画鑑賞などが大好きな私は、美術の絡むミステリを凄く期待していたのですよ。
芸術作品の絡むお話って良いですよね~。
ミステリアスで!

・・・でも、実際の所、あまり本格的な美術ミステリではありませんでしたねA^^;;

それは、ちょっぴり残念でしたが、美術の知識も必要なく、気軽に楽しめるエンターテイメントでした。

かなりおバカテイストではありますが(^m^)


まあ、とりあえず。。。
全編通して、おエロいのも汚いのも下ネタが満載であります!
これでもかというくらい、下ネタ連発です。

なので、そういうの苦手な人は、鑑賞注意(笑)

私は、平気なので、大爆笑して楽しんじゃいましたが(*^^*)


なんと言っても、ジョニー・デップ演じる、激しく胡散臭い美術商の行動の一つ一つ、台詞の一つ一つがバカらしくて面白いし、その他のキャラクターも、なんだか漫画みたいに面白い!

本当に、漫画みたいなギャグのオンパレードで「そんなバカな!?」っていうような展開が多々。

そういう意味では、ツッコミ所はいっぱいなのですが、なぜか、それが面白くて、引き込まれちゃいました。

キャラクターも漫画みたいで、特に、チャーリーの用心棒・ジョックの絶倫さと不死身さにかけては、笑いが止まらなくなること請け合い。

物語の舞台も、イギリスやロシア、アメリカ・・・と世界を股にかけ、軽快にストーリーが進んでいきます。
ギャグなシーンが多く、台詞の一つ一つにも笑えました。

あ。
そうそう。
いつも映画を見てて思うのですが、どうして、こう、国際的なマフィアとかテロリストとかいうと、大抵、ロシア人って描かれちゃうのですかねA^^;;

昨年見た映画の「96時間 レクイエム」とか「イコライザー」とかも、ロシアンマフィアがラスボスだったし。
初期の「007」シリーズでも、大抵、敵はソ連やKGB。

・・・一緒に映画を見に行った、チェブラーシカが悲しんでます(笑)


と。
話が逸れたので、元に戻して、っと。


本当に面白かったのですが、欲を言うなら、やっぱり、もっと本格美術ミステリであって欲しかったかな?

原作小説はシリーズものみたいなので、映画も今後、シリーズものとして展開していくのでしょうかね?

タイトル的には、何やら、シリーズものになりそうな感じですが。

でも、もしシリーズ物として展開していくなら、もっとストーリーを凝った方か良いかもしれない。。。

出演者も、舞台も、色々と豪華なんだけど、どことなく残念臭の漂う作品であったことは否めない気もするのですが、でも、敢えて、そこが「面白い」のかもしれないです。

うん。

ビミョーな残念さが、なぜか愛おしいというか(^m^)

そんなこんなで、気軽に楽しめるギャグミステリ!!ということにしておきます♪


WONDA×チェブラーシカのキャンペーン♪♪

2015年03月19日 | チェブラーシカ
一昨日、3月17日に始まりました、缶コーヒーのWONDA×チェブラーシカのキャンペーン。

6缶パックのWONDAを買うと、チェブのオマケが付いてくる・・・というヤツですね(^m^)

コーヒーの種類によって、ミニプレート、ポーチ、フリーザーパックと種類も色々。



で。
早速、キャンペーン開始当日の一昨日、参戦・・・もとい、チェブハントして参りました~。


一昨日は、ちょうどお天気もよく、ぽかぽか春の気温でして。
お散歩がてらに、ウチから歩いて行ける範囲のスーパーを回ってみようかと(^m^)

レッツ・チェブハント!!!


因みに、私はペーパードライバーで車には乗れませんし(そもそも車、持ってないですしw)、自転車も持ってないので。

歩いていくしか手段はありません(>_<)

なので、この日、回れるスーパーも4軒しかないなぁと、ダメ元で出発。

ウチから近い順に回って行ったのですが。

どこのお店も軒並み、置いてない・・・。

サービスカウンターで問い合わせて、調べて貰ったりもしたのですが、もともと、缶コーヒーの6缶パックという商品自体を取り扱っていないお店ばかりで。キャンペーンのために、わざわざ6巻パックを仕入れたりすることもない・・・と、入荷予定も無いと言われ。

最初に回った3軒は撃沈orz

もう、ここの市内ではダメかなぁ、今度、京都市内で探すか・・・と、諦めモードで最後の4軒目・・・ウチから2kmはある一番遠いお店に行ったのですが。。。。

そしたら。。。。

そこに。。。。


ありましたぁぁぁぁ(≧▽≦)!!!


Ура(*><*)!!!!!!!


チェブチェブしい缶コーヒー売り場。



本当は全種欲しい位だったのですが、流石に、そんなにもは買えないので、お気に入りのデザインを厳選。

一番欲しかったデザインのプレートとフリーザーパック、ポーチを2種類ずつチョイスして、合計6セットお買い上げしちゃいました。

元々、コーヒーはお家で淹れる物も、缶コーヒーも好きなので、たくさんあっても、絶対早めのペースで消費するので、全然大丈夫です♪

とはいえ、6缶パックの缶コーヒー6セット・・・歩いて持って帰るのは重かったです~。

念のために、肩から下げられる厚手のエコバッグをいくつか持って行っていたのですが・・・それでも重かった!!


そして。
それにも懲りず、せっかくなので、やっぱりあと2セット程欲しいなぁと思いまして。

一旦、家に帰って、荷物を置いて、再度、件のスーパーへ。



ええ!

2回目行っちゃいました。

実は、選びきれなくて、欲しいデザインのお皿とポーチがもう一つ種類ずつあったのですよ。

がしかし、私が二度目に行った時には、もう売れちゃったのか、欲しかったデザインのお皿が無くなってて。

じゃあ、せっかくならポーチを全種類コンプしちゃおうかなぁと、結局南極、また追加で3パックほどお買い上げ。
ポーチはどれも可愛かったですし(//▽//)
それに思っていたよりも、しっかりした作りでしたし、ね。

そんなこんなで、重い缶コーヒーを抱えてつつ、2回目の帰路です。


結局、片道2kmのスーパーを往復で4km、それを2セットなので、合計8km歩いたことになるのですね、この日A^^;;

・・・流石に疲れました。

お天気が良かったのは幸いでしたが、暑過ぎる。
なんか、この日、5月並の気温で20度超えてたとか。。。。
それなのに、上着まで着て、普通の3月の服装だったもんなぁ、私。

あんなに汗かいたの久々な気がします。
ここのトコ、寒い日も続いてましたし。

ちょっとシンドクなったです(笑)


っていうか、私、普段からよく歩く方なので、距離自体は全然、問題ないのですが。

いかんせん、荷物が重すぎた(>_<)

いやはや、でも、チェプへの愛で発揮されるチェブパワーですね(≧▽≦)

我ながら、吃驚です。
愛の力は偉大だ!!


この日の、チェプハントの戦利品。



重いのを抱えて2往復も頑張った・・・苦労の結晶の品なので、本当に嬉しいです。

大切にします(*^^*)


あっ。

そうそう。

こちら、ミニプレート、開けてみました。



このキャンディに手を伸ばしてるチェブちゃんのデザインが一番欲しくって♪
これが入手出来て、本当に嬉しいです。

このお皿、材質はメラミン樹脂。

お刺身のお醤油皿くらいの大きさなのですが、私は、お部屋に飾るのに使おうかなぁ。

それにしても。
このテの景品って、大抵、その商品と絡みのあるデザインだったりするのに。今回のチェブちゃんのは缶コーヒーとは全然関係のない、チェブちゃんらしいデザインですよね。

それもまたgood♪

こういうのも珍しいと思います。



という訳で。

この日のチェブハントのミッションも無事完了でした。

新作映画があるからか、最近チェブとのコラボ、多くて嬉しいです♪

映画『劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス』

2015年03月18日 | 映画鑑賞記
今日は、先月見た映画の感想を♪
書こう書こうと思ってて、遅くなっちゃったですA^^;;

で、映画『劇場版ムーミン 南の島で楽しいバカンス』。


■映画『劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス』予告編



ムーミン一家が、普段生活しているムーミン谷を飛び出し、地中海沿岸の観光地・リビエラにバカンスに行く・・・というお話です。

都会で、お金持ちやセレブの集まるリビエラ。

そこでは、ムーミン谷での常識は、通用しない・・・?

ムーミン谷では味わえない、リビエラの空気に、ムーミン一家それぞれが影響されて行きます。

フローレンがプレーボーイに夢中になり。
そんな彼女を見て、ムーミンは嫉妬でヤキモキ。
また、ムーミンパパは貴族と親しくなり、芸術について延々と語り出す。
ムーミンママは、ムーミン谷での生活を恋しがる。。。

それぞれが勝手気ままに行動しはじめ、せっかくの楽しいバカンスのハズが、ムーミン一家バラバラの危機!!??


・・・という感じの展開です。



私、ムーミンは、子供の頃から大好きです(*^^*)

講談社文庫から出ている原作小説も、もちろん読んでいます☆

っていうか、昨秋は、トーベ・ヤンソン生誕100周年記念に合わせて刊行された、原作本の限定カバー版・全9巻BOXセットまで買っちゃったくらい好き(^m^)


映画も前売りを買って、とても楽しみにしていました。

因みに、今回の映画のお話は、コミックス版のムーミンが原作なのですよね。

私は、コミックス版は2冊くらいしか読んだこと無くて。

なので、この映画の物語も、原作は未読で鑑賞しましたです。


凄く良かったですよ~。


独特な色使いの背景も綺麗で、ストーリーも普段のムーミン谷を飛び出して、知らない場所でのバカンス・・・という、実に映画らしい感じでした。

そして、映画になっても、ムーミン一家の個性的で独特でマイペースなスタイルはそのまま!

南の海で過ごすセレブ達の価値観にも、何か一石を投じたのではないかしらん?(笑)


普段と違うこと、場所、人に憧れることもあるけど、やっぱり、一番大切なものや場所は、自分の身近にあるんだろうなぁって思えるお話でした。

普段は気付かないけど、気付かないからこそ大切っていうか。


自然豊かで、静かで美しいムーミン谷。
そこは、美しい自然以外は何もないようにも思えて、そして、リゾート地リビエラに憧れるフローレン。

一方、豪華なホテルやショップに囲まれ、贅沢三昧な都会のリビエラ。

どちらが良くて、どちらに住んでいる方が幸せなのか?

価値観は人それぞれだと思います。

でも、贅沢が出来ているからイコール幸せ、という訳でも、豊かだという訳でもないのですよね。

リビエラの人達や常識から見たムーミン一家の行動は、「奇行」とも思われてしまうのですが・・・。
でも、果たして、本当に豊かなのは、どっちなのかなぁって。

色々考えさせられました。

良いお話です。



でもでも。
わたし的には、都会で過ごすムーミン一家より、ムーミン谷でゆったりまったり過ごす日常の物語の方が好きかなぁ(*^^*)



アニメ『純情ロマンチカ』3期、OA情報キター!!!

2015年03月17日 | ゲーム・アニメ萌え語り
昨日、発表がありましたね(≧▽≦)!!

アニメ『純情ロマンチカ』の3期についての詳細なOA情報っっっ。



昨年末に発売だった『エメラルド 冬の号』でも告知されていましたが、私の中では、まだまだ先なのかなぁと思っていたら・・・なんと、今年の7月からOAとのことではありませんかっっ。

これは楽しみ過ぎです。
もう、楽しみ過ぎて、辛い(;;)
待ってるのが辛い(;;)

もうこの春クールから開始でも良いよ(*><*)


そういえば、アニメに合わせて、1、2期のBlu-rayBOXも発売だとか。

・・・DVD、全部持ってるけど・・・でも、かなり迷ってます(//▽//)
節約して、お金貯めとこうかなぁ←

イラスト集付き新刊も楽しみですし、来月の『エメラルド』も楽しみ。付録が良いですよね~っっ。


という訳で、私の中でも、一気にロマンチカ祭。

っていうか、ここ最近は、アニメや映画化の関係で、公式さんも『世界一初恋』の方をプッシュ気味なご様子でしたし、はたまた、私自身も昨秋から『Hybrid Child』モードに浸っていた訳ですが。

・・・ですが、ね。

なぜか、いつも、ロマンチカを凄く身近に感じていた私。

うん。

別段、アニメを見返してる~って訳でもなかったんだけど。
なぜか、常に、ロマンチカは私と共にある~っていう気分だったのですよね。
心にいつもロマンチカ、って感じ。

なぜだろう~?

って考えてて。
思い当たりました。

『どうぶつの森』の村のお世話で、ほぼ毎日、使っている3DS。
これに・・・。



鈴木さんマカロンストラップを付けていたからでした~。

つまり、毎日、鈴木さんと一緒な訳ですよね、私(^m^)☆

納得、納得。


と。
そんなこんなで、ロマモード。

いやいや、『Hybrid Child』にも浸っていますし、『世界一初恋』も好きですし、春菊先生モードかな?

7月のOAや、それに向けた盛り上がりがウルトラ楽しみです。

原作やアニメDVDを改めて復習しておきたいです♪♪








映画『ソロモンの偽証 前篇・事件』

2015年03月16日 | 映画鑑賞記
先週見てきました、映画『ソロモンの偽証 前篇・事件』の感想を!

宮部みゆき原作の小説の映画化。
原作は、文庫本全6巻という、超大作!!

私も、昨年末から読み始めてて、現在、4巻に当たる『第二部 決意(下)』の途中まで読んでます。

全巻読了してから、映画を見に行こう・・・と思っていたのですが、映画の前篇が「事件編」ということで。
もう、私が原作を読み終わっている部分かなぁと思い、早々に見に行っちゃいました。

はい。
原作がとても面白いので、映画も興味深々だったのです~。

で。
前篇は、ちょうど私が今、読み終わっている部分までのストーリーだったので、ネタバレすることもなく安心して、鑑賞しました。


■映画『ソロモンの偽証 前篇・事件』予告編




舞台は、今の時代からは少し遡って・・・1990年。

記録的な大雪になったクリスマスの朝、雪に覆われた中学校の校庭で柏木卓也という14歳の生徒が転落死しているのが発見されます。
不審な点もなく、警察は自殺と判断し、事件は終結したかと思った頃。
学校と、柏木卓也の死体の第一発見者となった女子生徒の元に「告発状」が送られてくるのです。
その衝撃的な内容とは、
「自分は、柏木卓也の死の現場を見て居た者だ。彼は自殺ではなく、殺されたのだ」
と。
そして、そこに記された、行内でも「不良」と言われる生徒たち3人の名前。

ショッキングなこの出来事は、やがて、マスコミの知るところとなり、ヒートアップしていく報道に、学校も生徒達も振り回されるようになっていきます。

更に、生徒の死は続き、不安や恐怖、不信感に包まれた状態のまま。。。

そんなある時。
もう、こんな状況はたくさんだ!学校の中における真相は、自分達生徒の手によって解決して見せる!

と、一人の女子生徒が立ち上がります。

それが、柏木卓也の死体の第一発見者で、自らの元にも「告発状」が送られてきた藤野涼子。

彼女は、柏木卓也が殺されたのか、自殺なのかを、生徒達の手による学校裁判ではっきりさせるといって、校内法廷を開く準備を始めていくのでした。。。。


と。

ここまでが映画前篇の展開。

ちょうど原作を読んでいた部分までだったので、ストーリーは知っているのですが。
それでも、見ていると息苦しくなるような、なんともいえない緊張感や、重苦しい空気を感じずにはいられませんでした。

本当に、鑑賞中、ずっと、息苦しかったです。

でも、その「重さ」というのは、失われて行った命の重さなのかもしれないなぁと。


あの長~い原作を映画にまとめるゆえに、色々と細かい設定やエピソードは、コンパクトに省略されちゃった感は否めませんでしたが、でも、作品の持つ空気は、小説も映画も同じだったと思います。

原作小説では、沢山の生徒が登場し、その様々な生徒達の視点や、また、彼らの背負っている環境などが、とても詳しく描かれているのですよね。
それゆえに、大人や教師の目から見ると、単に「中学生」という簡単な枠で括られ、子ども扱いされがちな彼らが、実は、一人一人、全部違う苦悩を抱えてて、その中でもがきつつ、懸命に生きてる・・・っていうのが分かるのですが。
流石に、映画では、そこまで一人一人については描けないので、そこはサクッと省略って感じでしたよね。

それゆえに、場合によっては、ちょっと物語に唐突感を感じることもありましたが、でも、若干設定を変えても、ヒロインの藤野涼子に焦点を絞った描き方は良かったのではないかと思います。




そしてそして。

この映画で圧巻なのは、生徒達を演じる若手役者さん達の演技!!

どの役の子達も、皆、素晴らしかったです。
確か、この映画の為にオーディションで選ばれた新人さんなのですよね。

目の動き、表情の一つ一つに圧倒されました。

勿論、そんな生徒達を取り巻く大人達の役者さんも見事でして。

ゆえに、重厚な空気が作り上げられていたと思います。



あ、あと、ちょっと思ったのが。
小説の中でも、イジメのシーンは有りましたが・・・やっぱり、文章より、映像で見る方がキツかったです(;;) お芝居だと分かってても・・・ね・・・。

不良グループ達に、ニキビの事でからかわれてた(いや、アレは「からかう」のレベルでは無いよ、完全な暴力とイジメだ・怒)三宅さんのシーンは、目を背けたくなりました。。。

不良の子達には、彼らなりに逃れられない苦悩もあった・・・というのは、後に分かるのですが、それでも、だからと言って、自分達より弱いものに暴力を振るって良い訳では無い!!
暴力やイジメは最低の行為だと憤りを感じずにはいられなかったです。

私自身も、小学校高学年~中学校の頃にかけて、映画のシーン程酷くはなかったけど、やっぱり、男子にからかわれたり、蹴られたり、叩かれたりした経験あったからな。。。。
なんだか、それを思い出して泣きたくなっちゃったです。

だから、良いか悪いかは別として。
三宅さんの執念みたいな怨恨も分からなくはなかったよ。

そして、松子ちゃんはただただ可哀想だった。

映画の松子ちゃん、小説で読んだイメージ通りで。
凄く性格の良い子。
このまま成長してたら、優しい女性になっただろうなぁというだけに。
色々とやるせないです。

やっぱり、イジメはダメだよ(;;)




そうそう。

原作を読んでいた時も、また、映画を見た時も思ったのですが。
中学生って、教師や親が想像する以上にいろいろな事を考えてて、「大人」なのですよね。
皆、色んなことに苦悩し、そして、大人が思っている以上に、冷めた目で大人を観察している。

自分が中学生の時もそうだったなぁと思いました。

もう子供では無い、さりとて、完全な大人になっている訳でもない。

そんなアンバランスで繊細な時期に、こんな大変な事件に巻き込まれてしまったら。。。。

そりゃ、皆、戸惑うし、不信感を募らせるだろうし、怖いだろうし・・・って思いました。

それゆえに、「自分達の手で真相を明らかにする」という、学校裁判への展開。

実に興味深いです。

私もまだ5、6巻は未読なので、後篇が公開されるまでには読了しておきたいと思っています。
続きを読むのが楽しみです。
そして、映画も期待しています。

チェブラーシカのホワイトデー♪♪

2015年03月15日 | チェブラーシカ
昨日はホワイトデーでしたね♪♪

と言う訳で、昨日は、白チェブケーキを作りました\(^o^)/



因みに、バレンタインに作ったのは、チェブのチョコレートケーキ。



実は、これを作った時から、一ヶ月後のホワイトデーは、白チェブケーキを作ろうと目論んでおりまして。

その目論見通りに、白チェブ作成でした( ´ ▽ ` )ノ

白チェブちゃんも、嬉しそうかな??(*^^*)


チェブ型をしてると、やっぱり、食べる時にちょっと勇気が要りますが。。。
でも、美味しい内に~~と、出来たてをパクッと頂きました。

白チェブケーキ、美味しく出来ましたです。


あ!

チェブラーシカと言えば。

今日、お台場では、チェブラーシカ車掌の発売日で、イベントもあったのですよね。

Twitterのタイムラインが、その話題でいっぱいで、写真など見るのが凄く楽しかったです(*^^*)

私は京都住みなので、今回のイベントには参加出来ませんでしたが、タイムラインを拝見しつつ、参加気分を絶賛満喫中!!

あまりにチェブチェブしくて、自然と顔がニヤニヤしちゃってます。

チェブちゃんって、本当に癒やし&和みですね。

私もいつか、チェ部員さん達にお会いして、いつもTwitterやBlogに登場させてる、Myチェブ「こさちゃん」や「わいるどちゃん」を皆さんにご紹介したいなぁと思いました(*^^*)


あ。

このコは、京都の車掌さんです。




……と。

今日は、チェブチェブ日記でした☆


『遥かなる時空の中で 6』発売ですね♪

2015年03月14日 | ゲーム・アニメ萌え語り
3月12日に発売でしたね!

『遥かなる時空の中で 6』。

私、『遥か』シリーズは、シリーズ1しかやっていないのですが、今回のシリーズは時代設定が好きなのと、気になる声優さんがご出演ということで、予約買いです(^m^)

2~5を飛ばしての『遥か』プレイになっちゃいました。

で。

私は1月くらいに(もしかしたら、昨年末だったかも~?)密林さんで予約していたのですが。

発売日には届かず。。。(笑)

一日遅れで昨日届きました。

…まぁ、別段急いでなかったので、無問題ですよ( ´ ▽ ` )ノ

こちらが、昨日届いた『遥か6』。



トレジャーBOX版で買ったので、超絶豪華でテンションも上がります(≧∇≦)

チャームセットとかめっちゃ可愛いo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪




今回の舞台は大正時代。
大正時代、大好きなので、楽しみです。


とはいえ。

実は、只今、『黒蝶のサイケデリカ』がまだプレイ途中なのです~。

当初の予定では、『遥か6』発売までにクリアしてるつもりだったのですが、想定外に編み物にハマってしまいまして(^m^)
はい。
月島のご家老様編みぐるみ、ね(*^^*)b

と言うわけで、暫くは『遥か』ではなくて『黒蝶』をプレイしてます。

因みに、『黒蝶』ですが。
昨夜は、バッドエンドに行き着きました(笑)

いや。
謎の洋館の図書室にね、本が置いてあったのですよ。

で。

その本が凄く気になる主人公(=プレーヤー)。

そんな時、その本を手に取るか目を背けるかの選択肢が。。。。。


本があったら読む!!

読みたいじゃないですか!!??
つか、そのシチュエーションなら、フツー読むだろっっ!!

と思って、本を手にとったらバッドエンドに行った件www


…と言う感じで。
『黒蝶』プレイ楽しんでます。

続きが気に入って寝不足なりー。

こちらが落ち着いたら、大正時代に時空を超える予定です。



【レポ】車掌チェブラーシカ、エキマルシェ新大阪・駅鉄ポップショップ先行発売♪♪

2015年03月13日 | チェブラーシカ
先日、外出先からチラっとだけ投稿しましたが。

新大阪駅にオープンした、エキマルシェ新大阪・駅鉄ポップショップに行ってきました!

お目当ては、もちろん、車掌さんとして働いている・・・いや、車掌さんのコスプレをしているチェブラーシカの新商品をGetすること。チェブラーシカ・ハンターです!

3月15日の発売日に先駆けて、実は、大阪で先行発売だったのですよね☆
やったぁ♪♪

ネットでは、早々にGetされた方々のレポなども見られ、「羨ましいなぁ(*^^*)♪」と思っておりまして。

私もやっと行って参りました~。


新大阪駅を利用するのは、今年の1月、お正月の帰省以来だったのですが、ガラっと変わっててビックリ!!

っていうか、改札内、ずっと工事していましたものね。

このエキマルシェを作っていたのですか~っ。

お土産屋さんに、飲食店に、本屋さんなどなど、駅ナカ、凄く充実ですっっ。

なんだか色々楽しめそう。

そして、その中に「駅鉄ポップショップ」がありました。

新幹線グッズや、鉄道とキャラクターのコラボ商品を取り扱っているショップですね!


最初、駅鉄ポップショップが見当たらず、あちこちキョロキョロブラブラしていたのですが。

目にドドーンと飛び込んできました、車掌チェブラーシカ(≧▽≦)!!!






おおおおお・・・・!!!!

真正面の良い場所に居るではないですかぁ。

めちゃめちゃテンションUPです☆




早速、捕獲開始です(^m^)
チェブラーシカ・ハンター、ミッションスタート!!




でっかいぬいぐるみ、壮観です!




ラバーストラップ、可愛い☆




そして、ちょっと嬉しい「先行発売」の文字♪♪




そうそう。

チェブちゃんのお隣は、san-xさんのコーナーで。

たれぱんだやリラックマの鉄道グッズが充実していました。

っていうか、たれぱんだってなんだか久々に見た気がするのは私だけ??

整備士さんの格好をしたキイロイトリさんがいっぱい。



トリさん商品がここまで充実しているのも、珍しくないですか(*><*)??
可愛いですね。


で。
捕獲・・・いや、お買い上げした商品をレジに持って行ったら。

なんとっ!!

お店のスタッフさんとして、レジで働いているチェブちゃんとキイロイトリさんが(*><*)



可愛いっっ。


思わず、

「このチェブちゃん達、写真撮っても良いですかぁ??(≧▽≦)」

って聞いちゃいましたですよ(笑)



と。

そんな感じで、この日のチェブハント、ミッションコンプリート♪♪


こちらが、チェブ狩りの成果です。



ぬいぐるみとマスコット、ラバーストラップ、巾着、ハンカチなり~。

ラバーストラップは可愛いので2つ買っちゃった(^m^)



それにしても、可愛過ぎる車掌さんですね。



ホクホクなチェブハントでした。

この日は、チェブを買ったあと、スタバでコーヒーだけ飲んで、すぐに京都に帰ってしまいましたが、エキマルシェ、ゆっくり色々見て回ったら楽しいだろうなぁと思いました。

また今度、ゆっくり行ってみます♪


【レポ】『HybridChild』素直な月島君人形(編みぐるみ)、完成しました!

2015年03月12日 | ゲーム・アニメ萌え語り
一昨日の日記にもチラっと書きました通り(^m^)

2月からボチボチと編んでいました、素直な月島君人形・・・もとい、月島編みぐるみ、一昨日の3月10日に完成しました~(≧▽≦)

最初は、家の有り合わせの毛糸を使い、試行錯誤で編み始め、で、一度は頭部が完成したものの、ちょっと気に入らなくて。
毛糸を買い直して、イチから編み直し~~と、なんじゃーかんじゃーありましたが、無事、完成まで持って行くことが出来て良かったです。

私自身も凄く嬉しいです。

という訳で。

月島の御家老様編みぐるみが出来るまでを振り返ってみたいと思います。

因みに、月島君人形に纏わる過去のなんじゃかんじゃ日記はコチラ↓↓↓

【2015年2月10日「素直な月島君人形」(by黒田)を作ろう♪♪】

【2015年2月12日ご家老様の品格?@Hybrid Child】


【2015年3月5日「Hybrid Child 素直な月島君人形」(by黒田)、作ってます!!】

【2015年3月10日『Hybrid Child』桜なる月島君な日々♪】



さてさて。

まずは。



私にしか読めない謎のメモ(笑)

いや、ちゃんとした編み図とか描けないですし。
自分だけ分かれば良っか~、みたいな感じで、編み進めていく過程を想像しつつ、殴り書きしたものです。


因みに、この写真の右に置いてある頭部もどきは失敗作でして><

結局、毛糸を買い直してから編み直したのでしたA^^;;


で。

思い立って編み始めたのが2月10日。

失敗して毛糸を買い直して、再度、イチから、編み始めたのが2月13日。

2月14日には、第二次頭部が出来上がりました。



なんだかおにぎりみたいですが。

綿を入れると、ちょっと頭っぽくなったかな?




前髪が付いて、貞子になる月島。




切り揃えたら、短くなり過ぎたものの、もう♪♪past the point of no return♪♪(byオペラ座の怪人)笑



このまま突き進むことに。


後ろ髪を付けて。






ポニーテール(違)結い結い☆





こうして頭部が完成です。



後ろ髪が長過ぎるのは承知しているのですが、体が出来上がるまでは、長いまま放置です。



で。

ここまで来たら、いよいよ、体を作っていきます。

まずは、着物の上の部分から。



「ボクも編み物、手伝った~♪」byチェブラーシカ

・・・と、ここに来て、衝撃の新事実!!??

実は、おチェブちゃんが編んでいる・・・とか??
チェブ、ゴースト編みぐるマー!!??

なーんちゃって(^m^)


上半身が出来上がったら、今度は、毛糸を変えて、袴の部分を。



何度も言うようですが、袴の色、本当はもっと落ち着いたのが理想でした。
が、100円ショップで売ってる毛糸から選んだので・・・妙に明るい青!!

最早、富士山にしか見えない!!


こうして、体完成。



イメージが湧くように、とりあえず、頭をポンっと乗せてみた時の様子。
まだくっ付いてはいません。乗せてるだけ。

ここまで来たら、あとは、両袖を作って、パーツパーツをくっ付ければ完成なのです。


右袖。



イメージを沸かすために、とりあえず、乗っけてみる。



これ、大事です。
イメージ大事!!



そしてそして、両袖完成。



これで、全てのパーツが揃ったわけです。

あとは、それぞれを結合させるだけ。

まずは、両袖を付けて。



いよいよ、最終段階、頭と体をくっ付けます。

その前に。
月島のほっぺをちょっぴりピンクに(//▽//)

私、子供の頃から、趣味でぬいぐるみなど色々作っていたのですが、いつも、この瞬間・・・頭と体をくっ付ける時が一番緊張するのです~。


無事、頭が付きました。
まだ後ろ姿。




髪の毛が長過ぎるので、断髪式。




これにて完成です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



ジャン♪♪



ここから後は、写真撮影会(笑)

っていうか、ずっと気になっていた、妙に明る過ぎる青色の袴。
実際完成してみると、このくらいの明るい色で良かったような気がしました。

途中、富士山にしか見えなかった時は、どうしようかと思ったものですが、案外、この色で良かったと思います。


で。

引き続き、撮影会☆


月島と桜とひよこ・・・とか。
因みに、このひよこはアニメ『純情ロマンチカ』のDVDの特典でした。




桜の枝を持たせてみたり。





「家の庭の木、昨日、夜中、すごい風吹いてたろ。朝見たら折れてて、活ける分にはいいと思ったから…お前、花好きだろ。だから。やる」


願わくば、桜が咲く前には、黒田のあみぐるみも編み終えて、2人で花見をさせたいです!
そして、↑↑↑のシーンも再現したい(≧▽≦)!!



あ。

最後に。
大きさ比較のために、『HybridChild』のBlu-rayと。



・・・・・Blu-rayのケースよりデカイ。

っていうか、最初は、ストラップにするくらいのマスコット的なイメージだったのですが。

どこで何を間違えたのだらうかorz



という訳で。

途中で飽きることも投げ出すこともせず、無事完成しました、月島の御家老様。

せっかくなので、本当に黒田も作っちゃいます!!

引き続き、編み物な日々になりそうです。