懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

日本茅葺紀行 NO,188 山口市の茅民家

2015年01月17日 | 日本茅葺紀行
山口市の周辺の茅葺民家を探した。
山口市の観光と温泉に入るのも兼ねて走る。
茅葺民家のり正確な情報は無かった。過去に撮られたむ場所周辺を探す程度であった。
走っている間に見つかれば儲けものであった。
現在は茅葺民家も減り航空写真やストリートビューを駆使して探す人が増えた。
自分の住んでいる地域を刻銘に走った人に教えてもらうのが一番である。
そんな人的なネットワークを持っている人は情報量も凄い。
「いらかぐみ」のメンバーの方のように情報をオープンにしてくれるホームぺージは有難いが
しかし、何処で撮影したか撮影した県名すら書いてくれない人もいる。
そんな人に限って他人のホームぺ―ジやブログは隅々までチェックしている。
これではまるで鎖国政策である。

私も全国各地の茅葺民家ファンの方から茅葺民家の所在を教えてもらった。
茅葺民家が少なくなる中でも茅葺むファンは情熱の火を消さずに全国を巡っている。

山口市の郊外にあった民家、この一帯は寄棟造りだが棟の短い民家だ。
刈り取りの終わった稲の脱穀をしていた。