懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

岡山の茅葺民家  東粟倉村 モノクロ

2015年04月01日 | 茅葺き民家
東粟倉村は岡山の東北部の端に位置する。我々のところから一番遠くにある。隣の西粟倉村には鉄道も高速道路もあるが東粟倉村には何もない。
茅葺き民家の残っているときには5回か6回訪れていると思う。
数年前に近くまで行ったので東粟倉まで足を伸ばす。
茅葺き民家は二軒程残っていたが登り坂があるので私には撮れない。
もうすっかり風景が変わっていた。
畑仕事に出ている人もいたがそれも少なくなっている。
名水 愛の泉を汲みに来る人もいなかった。
以前は姫路方面から水を汲みにくる人もいたが休日に関わらず見掛けない。
農村風景には茅葺き民家がほしい。
風景が随分優しくなる。

この写真はどのあたりにあったか記憶にない。細い道をくまなく探していた。
付近には民家もまばらになり一軒ポツンと暮らしている家もあった。
そんな家にも太陽熱温水器が乗っていた。大きな柿の木がある。
秋にカラーで撮影したら良かったであろう。