懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

山陽線金光駅は花盛り

2015年04月05日 | 日記
岡山県浅口市金光町の里見川沿いに断続的に桜並木が一キロほど続く
田舎の桜のため桜見物人はそう多くない、場所とりの必要はない。
土手の上は道路、中段に散歩道がありベンチや空き地があり花見ができる。下を山陽線が走り金光駅がある。
電車や駅から桜並木が見えるのであろう。
岡山県にも伯備線の木野山駅の桜は美しい。特急電車もEF64電気機関車も走っていて鉄道ファンが休みには撮影している。







岡山の茅葺民家  落合町の民家 モノクロ

2015年04月05日 | 茅葺き民家
岡山県落合町田原山上(現在は真庭市)

地名の通り山の上の集落である。
行っていない地域を走ってみた。二度行ったが二回くらいで回りきれ地域ではない。
山の中を脇道があっちこっちと走っている。
茅葺き民家だけではなく地域の暮らしも撮っておくへきだった。
これを撮った頃は山の斜面を駆け上り撮影できていたのだ。
高いところに登り集落全体を撮っておくと後々参考になる。
高いところなので水田も少ないどんな物を育てて収入源にしているのだろう。
今の時代は車を持ち世間並みの暮らしをしないといけないのである程度の収入が必要であろう。農業収入だけでは暮らしていけない。
これからこんな山間の集落はどのようになるのだろう。