懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

茅葺民家  鯉のいる家

2018年06月06日 | 茅葺き民家
撮影場所  島根県旧吉田村

田舎では鯉を飼っている。横を農業用水が流れいてそこから水を引き込んでいる。
これは鑑賞用だが真鯉を飼っている人は刺身や鯉こくにして食べるようだ。
山間部に行くとイワナやアマゴを飼っている人がいる。自家食料にするため

川魚の刺身も臭みはなく美味しい。
香川は溜池が多いここの大きなフナを獲っては刺身にして食べる。
フナは余り食べたくない。
NHKの小さな旅で栃木の渡良瀬遊水地の付近の放送があった。昔から川魚料理が盛んで川魚の専門店が何軒かありフナや鯉の刺身や甘露煮がよく売れる。

各地に旅行すると地元の暮らしや食べ物を体験するのがよい。
県民ショーという番組があるがあれも面白い。
私も秋田のトーフカステラや山形のアケビの煮付けは食べてみた。
一度体験すればよい物だったが