懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

アオサ 海藻

2021年04月15日 | グルメ
回る寿司でアオサの味噌汁を何度か頼んだ事がある。
ワカメのような食感だ、香りは磯の香だけか。

5月頃、海藻を二人で採っていた。土嚢袋に海藻を収穫して水切りをしていた。
この海藻は何んですか、何に使うのですかと聞いた。アオサでフリカケの海苔や味噌汁の具に使う。酢の物、煮物、天ぷらもできる。
ネットで調べると日本全国どこにでもある海藻だそうだ。

干潮に行くと岩の上に浮いて海藻
海苔もワカメもアオサも冬場に生育して6月には胞子を出し腐る。
アオサは腐ると網に掛かったり厄介ものだ。
横浜市の金沢区八景島の海岸に大量繁殖して活用がないか検討しているそうだ。

あおさ、青のりはお好み焼きのフリカケに使うが青のりが高く匂いもよい。
青のりは汽水域、アオサは海にある。
青のり採りは子供の頃に岩場に採りにいった。乾燥させて餅つきに入れ青のり餅を作った。

瀬戸内海の海苔も色落ちがある。窒素やリンの量が減っている。下水処理場の水質が良すぎて栄養分が減っている。水質を悪くして窒素リンの量を増やす実験をしていた。昔は舟の肥え樽から尿を散布していた。日本は人の尿を散布することはないが、韓国海苔には尿散布のところもあるそうだ。

海の物も山野の物も食べられる物を探し、食してみるのは年寄には刺激になる。

蒸気機関車 花輪線龍ケ森の8620型機関車

2021年04月15日 | 蒸気機関車


花輪線は旧東北線の好摩 岩手県と秋田県の大舘を結ぶローカル線。
途中に龍が森という機関車泣かせの峠がある。

現在はこれに並行して東北自動車道が走る。
龍が森の地名標識が出てくるが、車では100キロのスピードで一気に抜ける。 
以前、この近くの安比高原の民宿で泊まった。秋だったこのシーズンはオフシーズンで一泊2食付きで7,700円だった。スキーシーズンの冬は料金が11,000円と書いてあった。
若い女性客が三人で来ていた。ネットで知り合い今日初めて会うオフ会だそうだ。私は相手が女になりすましの男だったらどうするのと聞いた。電話で何回も話しているので大丈夫と言った。民宿に泊まり地方、地方の食べ物を食べ、土地の人との会話が楽しみだ。

8620型蒸気機関車は大正時代の機関車だ。盛岡機関区の所属だ。

花輪線の路線の名前は途中の花輪という地名から付いている。
国鉄時代の路線の付け方にはいくつかのパターンがあり調べてみた。

  1. 旧の街道名を使った
東海道線、山陽線

  1. 地方名を路線にした線
山陰線、東北線、奥羽線、北陸線、房総線、宗谷線

  1. 途中の都市を路線名にした
呉線、花輪線、七尾線 高山線、福知山線、木次線

  1. 始発(終着駅)を路線名としたもの
鹿児島本線、長崎本線、函館本線、根室本線など

  1. 線路の両端の駅を合成し線路名にした
八高線(八王子-高崎)、福塩線、米坂線、釧網線、姫新線、五能線(五所川原-能代)

  1. 旧国名結ぶ路線で合成した線路名にしたもの、これが結構多い
日豊線(豊前-日向)、肥薩線、予讃線、土讃線、芸備線、伯備線、播但線、紀勢線(伊勢-紀伊)、信越線(信濃‐越後 。上越線(上野‐越後)、磐越線、羽越線、常磐線(常陸‐磐城)、総武線(上総-武蔵)

中央線はどこに入る? 中仙道沿いだが終点が京都でなく、名古屋なので日本の中央を走るので中央線にしたのかな?