![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/32dc7112aed9321ce51e578a16677eb7.jpg)
お留守番部隊のスタッフたちに、会場での楽しいエピソードを話す日々。
沢山の嬉しいメールもいただいています。
その中から一通をご紹介。
-----------------------------------------------
先生、梅田フェアお疲れ様でした!
久しぶりに先生とお会い出来て嬉しかったです。
あの時、先生とスーパーF(※1)の話とかして懐かしくなり、
家に帰ってすぐに、初期の作品ファイルを押し入れから引っ張り出しました。
一番最初の作品は「編みこみブレスレット」(※2)です
(スーパーFの掲示板に貼られていたのはこの作品だ!)。
レシピは先生の手書き!!! 懐かしい~。
先生から送られてくるレッスンの案内状の葉書(※3)も取ってあります。
「あ~、ビーズと出会って9年なんだ~」としみじみしてしまいましたよ。
結婚して、奈良から横浜に引っ越してきて、知り合いもいなくて毎日ボーっと過ごしていたけど、
あのスーパーで大根などを袋に詰めながら、あのチラシを見つけた私、ナイスじゃん!
出会ってくれてありがとうと言いたい!
あの編みこみブレスレットは、しばらく私の腕ではなくリビングに飾られていました。
主人は笑ってましたけど。。。
これまで私の趣味は読書とお芝居と映画鑑賞という、無難な?ものでした。
何かを作るとかいう趣味はなかったんです。
阪本先生とビーズカフェに出会って、そんな私にも趣味と呼べるものが出来て、
それももう9年も続いていて、あまり物を大事にしない私が平ペンチ、丸ペンチ、ニッパー、
コルクボード(※4)は9年ずっと使い続けています。
先生に感謝!ビーズカフェに感謝!スーパーFの掲示板にも感謝?です。
ビーズと出会って良かった!
これこそ、「チラシを見つけた、すごいじゃん!自分」かな?
-----------------------------------------------
(※1)beads cafe 横浜サロンのある保土ヶ谷駅前のスーパー。
1999年当時はネットを見てる方も少なく、参加者募集のチラシを貼らせてもらっていました。
(※2)第2回めのレッスンです。ちなみに今度の2月のレッスンはたぶん、105回め。
(※3)当時は次回のレッスンの案内ハガキを手づくりして出していました。
(※4)作業用のトレイとしてコルクボードを使っていました。
このメールを下さったFさんは、beads cafeのオープン当時から横浜サロンのレッスンに来てくださっていて、
今は神戸にお住まい。相変わらずユニークなんだなー。
今回みたいに関西でイベントがあるたびに再会するのが楽しみ。
そっか。今beads cafe があるのも、スーパーFのお蔭かも。
見つけてくれて、ありがとうと言いたい!
スーパーにも、スーパーの女にも感謝。