beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

スーパーの女

2008年02月05日 | ちょっとe-mail

 大阪から帰ってきて数日。
 お留守番部隊のスタッフたちに、会場での楽しいエピソードを話す日々。
 沢山の嬉しいメールもいただいています。
 その中から一通をご紹介。
 -----------------------------------------------

 先生、梅田フェアお疲れ様でした!
 久しぶりに先生とお会い出来て嬉しかったです。
 あの時、先生とスーパーF(※1)の話とかして懐かしくなり、
 家に帰ってすぐに、初期の作品ファイルを押し入れから引っ張り出しました。
 一番最初の作品は「編みこみブレスレット」(※2)です
 (スーパーFの掲示板に貼られていたのはこの作品だ!)。

レシピは先生の手書き!!! 懐かしい~。
先生から送られてくるレッスンの案内状の葉書(※3)も取ってあります。
「あ~、ビーズと出会って9年なんだ~」としみじみしてしまいましたよ。
結婚して、奈良から横浜に引っ越してきて、知り合いもいなくて毎日ボーっと過ごしていたけど、
あのスーパーで大根などを袋に詰めながら、あのチラシを見つけた私、ナイスじゃん!
出会ってくれてありがとうと言いたい!

あの編みこみブレスレットは、しばらく私の腕ではなくリビングに飾られていました。
主人は笑ってましたけど。。。

これまで私の趣味は読書とお芝居と映画鑑賞という、無難な?ものでした。
何かを作るとかいう趣味はなかったんです。
阪本先生とビーズカフェに出会って、そんな私にも趣味と呼べるものが出来て、
それももう9年も続いていて、あまり物を大事にしない私が平ペンチ、丸ペンチ、ニッパー、
コルクボード(※4)は9年ずっと使い続けています。
先生に感謝!ビーズカフェに感謝!スーパーFの掲示板にも感謝?です。
ビーズと出会って良かった!
これこそ、「チラシを見つけた、すごいじゃん!自分」かな?

-----------------------------------------------
(※1)beads cafe 横浜サロンのある保土ヶ谷駅前のスーパー。
    1999年当時はネットを見てる方も少なく、参加者募集のチラシを貼らせてもらっていました。
(※2)第2回めのレッスンです。ちなみに今度の2月のレッスンはたぶん、105回め。
(※3)当時は次回のレッスンの案内ハガキを手づくりして出していました。
(※4)作業用のトレイとしてコルクボードを使っていました。

このメールを下さったFさんは、beads cafeのオープン当時から横浜サロンのレッスンに来てくださっていて、
今は神戸にお住まい。相変わらずユニークなんだなー。
今回みたいに関西でイベントがあるたびに再会するのが楽しみ。
そっか。今beads cafe があるのも、スーパーFのお蔭かも。
見つけてくれて、ありがとうと言いたい!
スーパーにも、スーパーの女にも感謝。


粉モン天国

2008年02月05日 | スタッフ旧ブログ

昨晩、大阪から戻ったキャロです。

イベント期間中は、本当に多くのカフェージョの
皆さんにご来場いただき、まことにありがとう
ございました。貴重な時間を費やして、足をお運び
下さいましたこと、心よりお礼申上げます。

イベント終了後…。
ひとり大阪に残って、賑わう街をぶーらぶら。
南船場周辺の雑貨屋さん、なんば、鶴橋、通天閣、大阪城。
その翌日には、海遊館…。
あちこち周ってきましたが、そこには常に食がついてまわり…。
『粉モン!食の祭典スペシャル』とばかりに、あちこちで
粉モンを満喫してきました。街を歩けば、粉モン屋にあたる!
なんと、幸せな街なのでしょう!!書いているいまも、興奮気味。
興奮のあまり、鼻からソース(鼻血)が出そうです。

ありがとう 大阪。 


大阪deグルメ2 【ビフテキのスエヒロ】

2008年02月05日 | おいしいもの










Iさんとお昼を食べに行きましょうと約束をしていて、また、新梅田食道街へ。
店構えを見ただけで感じる、私の例の勘でこの店に決定!
私はちょっと元気をつけたくて、ビフカツランチにしてみました。
懐かしくて優しいお味。
お肉も柔らかくて、ペロっと平らげました。
それにしても、赤いカーネーションとカスミ草の組み合わせって、母の日以外で久しぶりに見たナ。
子供の頃、親に連れられて入ったレストランみたいな、かわいいお店。

ビフテキ・欧風料理 スエヒロ