beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

夏休みの日記 (無為に過ごす)4

2010年08月15日 | まいにち
 8月○日。

 お散歩途中でふらりと入ったアンティークショップで衝動買い。
 ポーランド製のハンドペイントのコーヒーセット。
 どうやら最初はポットひとつと、
 カップ&ソーサー5客組だったものらしいけど、
 ポットとカップ&ソーサー2客組でお安くなっていた。

 この黄色、我が家の民藝品にもよく合うし、
 紅茶用のカップはいろいろ持ってるけど、
 コーヒー用はあまり持っていないので
 飛びつきました。

 それにしても、このポットは沢山入りそうだなぁ。
 
 
 8月○日。

 早速新作の撮影小物として登場。
 手書きの線と点々がかわいい。
 新作のピアスは、
 「秋のセンチメンタル」ってタイトルです。
 おそろいのネックレスもあるんだよー!








 8月○日。
 
 象の鼻公園を散歩。
 パン屋さんのテーブルの木目の穴に
 誰かのイタズラ?
 猫じゃらしの活け花。





















8月○日。

原美術館へ。
「ウィリアム エグルストン:パリ-京都」展。
美術館から案内が送られてきたときから、どうしても見たかった作品。
一見どこにでもある風景。っていうか、逆にどこかわからない。
京都って言ったって、お寺も舞妓さんも一切写ってない。
なのに、その一枚の写真の写されたその一瞬の前後にあるドラマが感じ取れるような
不思議なストップモーションがそこにある。

スゴイ人だ!この人!
何を撮るか、どう撮るかなんて関係なし。
誰が何を感じて撮るか・・・それが大事。







夏休みの日記 (無為に過ごす)3

2010年08月15日 | まいにち












8月○日。
夫の会社の同僚Nちゃんご夫妻が遊びにきてくれた。
お天気がよければ、近くのホテルのビヤガーデンにでも
繰り出そうと計画していたんだけど、この日はあいにくの雨。
家で少しお茶してから、マリンタワーの4階にあるレストランに行ってみる。

期待していたより、どれもおいしかった。
店の雰囲気も良いしね。

Nちゃんは、私も学生時代から知っているし、
奥様のM子さんもしばらくbeads cafe のレッスンに通ってくれていた。
久しぶりにお会いしていろいろおしゃべり。

マリンタワーの帰りに、またスリー・マティーニにみんなで行く。
引越し話も相談に乗ってもらった。
普段、人付き合いが激悪の私だけど、こうやって人の相談ごとに、
親身に乗ってあげられる人って素敵だなぁと思う。
ぜひ、また遊びにきてくださいね。

 8月○日。

 無茶苦茶暑い日。
 鎌倉に行く。まずは、例の鎌倉野菜直売所で野菜の調達。
 空芯菜が沢山並んでいた。炒め用と、サラダ用に葉っぱがむしってあるもの、
 大きなオクラ、茄子、バジル、国産レモン、お花などなどを買う。
 持ってきた、大きなバッグがいっぱいに。

 ややヨレヨレになりながら、たまたま見かけたカフェになだれ込む。
 暑すぎて、歩いてられない~。
 お昼まであと少しだったので、シードルを1杯だけ注文。
 こんな素朴なぐい呑みが雰囲気あるねー。




 8月○日。
 シードルを飲んだあとにタクシーをつかまえて、
 由比ガ浜のリストランテ・チポリーノへ。
 紹介してもらった人にも、なかなか予約が取れないって聞いていたんだけど、
 朝思い立って電話してみたら、ぎりぎり空いてるとのこと。
 ひゃっほいっ!

 実はこのお店は、店内撮影禁止なので、すばらしいお店とお料理の画像はありません。
 その変わりに(変わりになってないけど)、暑さとワインでヨレヨレの私の画像でスミマセン。
 いやはや、噂どおりとっても素敵なひとときでした。
 お料理はどれも、ひとつひとつ手がかかっていて美しい&おいしい!

お店の中も、なんていうかとっても不思議な空間。
一軒家の四角いスペースがすとんとあって、そこにテーブルが5つだけ。
壁もカーテンも真っ白。
隅のテーブルに田宮二郎でも座っていそうだなと思っていたら、
夫が同じ事を言ったので、びっくりした。
どこか、70年代モダンって雰囲気。
次は、秋のディナーの時にでもぜひお邪魔したい!


 8月○日。

 連日のご馳走でちょっと胃を休めたい。
 今日の夜は、有元葉子先生のレシピで、玄米粥。
 片口に入っているのは、ニラ醤油。
 ニラをなるべく細かく刻んで、お醤油とごま油、豆板醤であえるだけ。
 う、うまいっ。

 茄子とピーマンとエリンギは、母の手作り、通称“マサコ味噌”で炒めるだけ。
 たまに、うちのスタッフにも配給されるマサコ味噌です。

 まだ、つづく・・・





 

夏休みの日記 (無為に過ごす)2

2010年08月15日 | まいにち
 8月○日。

 午後、無性にパンケーキが食べたくなる。
 ロイヤルホストのパンケーキ食べ放題に行きたかったが
 大変なことになると(食べ過ぎて)困るので、
 近くの「モトヤ」へ。

 いちばんシンプルなプレーンのパンケーキを注文。
 ケチをつけるようで申し訳ないのだけれど、
 ここのは、ふわふわ過ぎて私にはちょっともの足りないかな。
 違うと思うけど、レンジでチン的なお味。
 でも、お店がかわいいからたまに来ます。




 8月○日。

 私、普段は自宅でほとんどビーズをいじらないのだけど、
 ちょっとこんなの作ってみました。
 レースみたいなパーツをリボンにぶら下げただけ。

 まあまあの出来。





















8月○日。

父がうちにオーディオを聞きにやってきた。
私は、夕方までリバティの生地でブラウス作りに挑戦していたんだけど、
時間切れで、夕方から近くのお蕎麦屋さんで合流。
おいしい日本酒といっしょに、あれこれつまむ。
あ。写真はとりあえず一杯目のビールね。(笑)

ほたるいかの炙りに、水茄子のサラダ。穴子も焼く。
最後のお蕎麦もサイコー♪
実はこの時点で、引越し話はかなり進んでいた・・・。

蕎麦 日本酒処 なごみ

 8月○日。

 どこかに出かけた帰り。
 ちょっと飲み足りなくて、On The Earthへ。
 
 暑さで参っていたので、さっぱり冷えひえの
 モヒートを注文。ぐび~。うま~!
 苦手な人も多いみたいだけど、私はミントの葉っぱって大好き。
 しそや、みょうが、香菜など香りの強いもの全般お気に入りなんです。
 ここのマスターはちょっと親戚のおじさんみたい?(おにいさん)
 話していて和むお人柄。
 私が行くと、必ずビリー・ジョエルをかけてくれる。
 
つづく・・・


夏休みの日記 (無為に過ごす)1

2010年08月15日 | まいにち
 自慢じゃないけど、
 子供の頃から、夏休みの宿題なんて
 まともにやったことありません。
 この間TVを見ていたら、
 7月中に宿題のすべてを終わらせちゃう子供が
 たくさんいるって話題を放送していて、
 びっくりした!
 9歳の子供に出来ることが
 どうして私には出来ないのか・・・。

 今日は、私にとって夏休み最後の日。
 撮りためた画像の整理がてら
 日記でもつけてみようかな。



 8月○日。
 前から一度入ってみたかったレストランへ。
 アクアオリビン

 このレストランのある古いビルの裏側が象の鼻公園だ。
 窓から見える空と海の光線が真夏を感じさせる。
 レストランの中は、清潔感があって
 きちんと真面目なお料理が次々と。
 なんだか、懐かしい、昔ながらの正統派フレンチという感じ。
 どれもおいしい。
 また来てみようっと。





 8月○日。
 昼間、何をしていた日か忘れたけど、
 夕飯のあと、近所のバーに行った。
 いつもの、スリー・マティーニ

 Iくんオススメのアンバサダーをいただく。
 テキーラとフレッシュなオレンジジュースのカクテル。
 オレンジといえば、久しぶりに見た(と言っても2~3週間?)
 マスターが妙にすっきりした風貌に変身!
 私と同時期に、マスターの奥さんも
 ナチュラルハイジーンに注目しているという話は聞いていたけれど、
 ここまでサイズダウンした人を間近に見ると
 その効果も一目瞭然だ!
 やっぱり朝フルーツはいいね。
 

 8月○日。
 突然の話なんだけど、近所に気になる物件が見つかり、
 阪本家引越し話が持ち上がる。
 不動産屋さんも急いでいるらしく、
 あれよあれよと話が進んでしまう・・・。
 どうする?ケボコ・・・?!

 私にしては珍しく遅疑逡巡するも、結局この物件は見送りに。
 やはり最後は自分の直感を信じたい。
 それに、今のおうちはとっても狭いんだけど、
 それなりにというか、それ以上に?愛着があることに
 気づく良い機会だったかも。

 つづく・・・