いよいよ、beads cafe の出店の
9/1(水)も今週に迫ってきました。
今回の展覧会の大きなテーマは「ウィーン」。
私も、はるか15~6年ほど前に、世紀末の絵画や音楽、
建築、そして何よりその退廃的なムードに惹かれて
訪れたウィーンの街に思いを馳せながら
いくつか新作を作ってみました。
まず、展示作品は「ウィーン世紀末の悪女たち」
というタイトルで、特に好きな作曲家マーラーの妻「アルマ」を
イメージしたつもりです。
(なぜか、私の中のアルマはいつも顔にベールを被っている・・・)
この件について、話すと長いので(笑)後日ゆっくりと。
そして、この展覧会で販売するために作った新作キットは以下の6点。
《ウィーンの森シリーズ》
鬱蒼と木の生い茂る森。
短い夏が終わり、厳しい冬の訪れも間近。
小鳥のさえずりや、湖のきらめきを眺めながら
小路を散歩していると浮かぶ、
さまざまなインスピレーション。
a.ウィーンの森のネックレス 7,350yen
コットンパールと、リーフ型のガラスビーズなどを
ボリュームいっぱいにぶら下げて。
クラシカルな印象を、あえてジーンズなどと一緒に
着こなしてみませんか?
ワイヤー&ピンワークで作ります。
c.ウィーンの森のブレスレット 4,987yen
ココアみたいな色合いをジャラジャラと・・・。
ネックレスは着けずに、これひとつだけで
印象的に身に着けても素敵です。
e.ウィーンの森のピアス(イヤリング) 2,940yen
上記ブレスと、このピアスだけでもお洒落。
ボリューム感はありますが、色合いがシックなので、
どんなスタイルにも不思議とマッチします。
《エミーリエ・フレーゲシリーズ》
ウィーンが生んだ天才画家、グスタフ・クリムトが、「生涯の恋人」と呼んだのが、エミーリエ・フレーゲという女性。
この女性を描いた絵のひとつ、「エミリーエ・フレーゲの肖像」をイメージしてロングネックレスとリングを作りました。
b.エミーリエ・フレーゲのネックレス 5,460yen
なんと言ってもこの色合いが印象的。
(特にブルーのレクタングルのきれいなこと!ぜひ実物をご覧ください)
ブルー・パープル・ゴールドのビーズたちで流れるラインを
表現します。テグスだけで比較的簡単に仕上がりますよ。
首周りは細いサックスブルーのリボンで結ぶので、
チョーカー風に何重にも巻いても素敵です。
画像一番上 エミーリエ・フレーゲのリング 1,575yen
テグスであっという間に
立体的なモチーフが出来上がります。
リング部分は、しんちゅうの台を使いますので、
ちょっとしたジュエリー風の仕上がり。
指先に小さくウィーンの香りを漂わせて・・・。
《ゴールドシリーズ》
ユーゲント・シュティールを代表する建築、セセッション館。
屋根の上にある大きな月桂樹のドームは、「金のキャベツ」とも呼ばれ親しまれている。
オルブリッヒの設計により1897年に建設。
私も16年まえの冬の寒い日に訪れました。
この建物をはじめ、クリムトの絵など、ウィーンの芸術には“金”の装飾が印象的に
使われていて、私もゴールドを前面に出した作品が作ってみたくてデザインしたのがこれ。
d.ウィーンモードのゴールドネックレス(2点セット) 7,770yen
すかし模様のゴールド色のプレートのペンダントと、
コットンパールやメタル調のビーズのネックレスの2本セット。
ゴージャスな雰囲気なのに、軽くてカジュアルにも着けられます。
それぞれを単体で着けてもいいですし、ペンダントにネックレスをぐるぐる
2重につけても決まります!
日本橋高島屋 「きらめくビーズの世界展」~ビーズが織りなすウィーンの夢空間~
■9/1(水)~9/6(月) 日本橋高島屋8階ホール
■10:00~19:30 (20:00閉場) 最終日~17:30
■入場料:一般600円 大・高校生400円 中学生以下無料
イベントは8/25からですが、beads cafe の出店は後半のみとなります。
阪本敬子は、1日(水)と4日(土)に売り場におります。
(お気軽にお声をかけてください!)
皆様のご来場を心よりお待ちしています。